武田鉄矢さん見てて、おじさんになるってのは「会話を自分の守備範囲に持っていく」ことなんだなーって感じる
— と き (@ssk0101s) December 4, 2022
新しい技術の話になった時に「それは何ができる様になるの?」ではなく、「僕が子供の頃にテレビが家に、、」って新しい知識を入れようとせずに、既存の知識で話についていこうとしちゃう。
スポンサーリンク
反応&感想
これまじ気をつけんとって気になった。 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
これほんとに気をつけないと、年下の子から注意されることってほぼないから、向こうが引いてても気付かずに気持ちよく喋っちゃうことがある。そして子供に対してだと尚更。向こうが話したかったことがこちらに伝わらないまま消えてしまうので良くない…。 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
グゥの音も出ないwうちの子達と会話していて、相方も私もやりがちになってる…気をつけよう。傾聴。 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
@ssk0101s なるほどねぇ、新しいものを理解して評価するのは負荷になるが、思い出すのはラクで、当時の気持ちも思い出して心が動くから、ついその話をしたくなるのでしょうね。
子供が最近の音楽を聴いてるときに、同じような心当たりがあるな。
子供が最近の音楽を聴いてるときに、同じような心当たりがあるな。
おじさんだけじゃなくてみんなやってるで。 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
「おじさんになるってのは」は大きく括りすぎだけど、そういう傾向にはあるでしょうね。還暦式とかやって「こういうのはやめておきましょう」といったお話をやるといいのになーとほんと思いますよ。 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
ふふ、そうだね。でもそういう人って若い頃からそういう傾向ある人も多いよね。何でも自分の話に持っていく人。 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
これ、老化の話でもあるんだろうけどそもそもその人の性格の話だとも思うなw こういうタイプの人は年齢関係なく何の話をしても結局自分の話に持っていくというか…w(自分もそういうとこあるのでよく後で反省するw https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
これ多分年齢じゃなく性格かな〜って思う。
武田鉄矢さんが過去どうだったか知らないから断言はできないけど、若くてもすぐ自分の話にしてしまう人っているよね。
私もそういうとこある…他人への興味が薄いのかもしれない。 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
武田鉄矢さんが過去どうだったか知らないから断言はできないけど、若くてもすぐ自分の話にしてしまう人っているよね。
私もそういうとこある…他人への興味が薄いのかもしれない。 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
わかる…やるこれ。自分語りのタイミングがいまだ!!と頭が勘違いして相手の話に興味を示してないわけじゃないけどあのね❤️それで私の時はね❤️ってお前のターンじゃねーんだわ。今後は自戒の意味を込めていこー!ごめんね新しい話してくれた人達 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
飲み会にいるエピソードトークニキが苦手な理由、コレだ。テンポ・言葉選び・表現力が絶妙で、オチでドッと持ってくのは凄いと思うし居酒屋で遭遇すると面白いと思うけど、宅飲みにいると面倒くさい。 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
@ssk0101s 武田さんがどうかは知らないけど物事を理解するのに自分の言葉で表現し直すのは大事だし,それが「僕が子供の頃に...」のような形になることもあるとは思う
プライベートなら下記の武田鉄矢さん方式でも問題ないけど、仕事でこれをやるおじさんはマジで勘弁してほしい。暴走コメンテーター&自分ではなにもしない不良社員の爆誕 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
芸能人が仕事で喋る時は最初に話の方向性を指示されてるケースとかあるかもしれませんが、それはそれとして飲み会なんかで上司の話聞かされてる時にそういう傾向が見いだせたりしますね。 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
歳を重ねると「既存の知識」が積み重なって「歴史は繰り返すものだ」という認知が進む。例えば「YouTubeのコンテンツはこれからかつてのTVが歩んだ変遷を辿るだろう」みたいな。だからかつてのTVを識る者はYouTubeを語るときにTVを例え話に用いる。これを若者が聞くと「何言ってんだこいつ」になる。 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
めちゃくちゃわかります。僕もものすごくしちゃう!気をつけよう。昔の事例の繰り返しに見えて、知見が使えるような気がしちゃうんですよね、、 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
記録手段が無くて口伝だったときからの、人類の伝承システムの名残かな🤔 https://twitter.com/ssk0101s/status/1599227973991010304 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (201)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
関心のない会話になると無視したくなる、でも会話には参加したい。
そんな時に「自分語り」「自分の関心事と無理矢理絡める」「むしろ話題を自分が関心のある話題に変えてしまう」「わずかでも関心のあるところから自分の話を早口でいつまでも喋り続ける」など、いわゆる「キモい行動」をしてしまう。
おっさん臭く感じるのは「おっさんとはキモい存在だから」だ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
10代、20代の頭の中にある「どこでもドア」とか「タイムマシン」みたいなもんだろうしな
机上の空論をも通り越した魔法のアイテムが現実世界に出現したら、誰だって混乱する。
その時にうまく対応する方法というのを身に着けたいもんだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
先ずは話を噛み砕こうとする
理解しようとするのは普通の事だろ
僕が子どの頃にはねーだけど今はこんな事があるんだーそれは何が出来る様になるの
って事
新しい知識を入れようとせずにはどうなんだろうね
だってお前おじさんじゃないじゃん
おじさんの気持ち分かるのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
年取ってから後悔すると言われるけど
ASDの特性で相手を不快にさせたり
理解がなかったらお互い辛いだろうなと
考えて生きてたらめちゃくちゃ彼氏が途切れる。
おふとん
が
しました
今でも通用する体験とは限らないので、話す前に検証が必要だと思う
おふとん
が
しました
おっさんになるって既存の古臭い価値観に迎合することだと思ってるから嫌だ
おふとん
が
しました
そういうのと仕事で一緒になったらすげー困る。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
老害は男女問わず
何回も会話のキャッチボールにしようと軌道修正試みると怒鳴り声みたいに声荒げて遮るし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
守備範囲トカ関係無い。
全てホームランだ( ・`ω・´)
我が家族に入隊せんとする者へは厳しく検閲せねばならない。ウチじゃ全てがポメラニアン前提の話んなる。
私の守備範囲もポメ様ダケダ( ・`ω・´)∫
相手がストレート投げてこないなら真剣にやる必要無い。遊びん中の遊びにしかならない(笑)
ストレート以外は全てホームランにしてやる(笑)φ(・ω・`)
場外乱闘も視野に入れる(笑)
おふとん
が
しました
相手が欲しがってる言葉を言うためには情報収集しなきゃいけないから当然なんだろうけどアレこそが年の功だと思うわ
おふとん
が
しました
最終的には笑いに持って行くけども。
おふとん
が
しました
新しい技術の応用分野なんかに関心が向かないのは当然な気がするが
おふとん
が
しました
真実だのデータだのはいらない
自分にとって快適か、そうじゃないかだけが判断基準
おふとん
が
しました
「うちの会社はこの最新の機材でこんなすごい製品ができるから〜」←その機材は10年前の時点ですでに旧型だし、今はそれより遥かに高性能な製品が色んな会社から普通に市販されてますよ・・・
みたいな感じ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
アカデミー賞取ったハリウッドで活躍してるメイクアップアーティストに「あなたの功績に日本や出身地の京都が与えた影響は大きいでしょう」と言って「いえ全然」と即否定されてて面白かった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
歳をとるとそれが出来なくなってくる
おふとん
が
しました
毎回それなら自分の興味あることにしか会話に加わらない、自慢話しかできないコミュゼロと同系統なだけ単純作業でもやってろ
そもそもこの人はそういう立ち位置で呼ばれとるやろ
おふとん
が
しました
俺なんか自分の引き出しねーもん
おふとん
が
しました
進撃の巨人も鬼滅の刃も面白い面白くないじゃなくって受け付けない
他のアニメも受け付けない
ひとり話に乗れない自分が惨めに思えたよ
エヴァにはまって楽しんでるうちに取り残されちゃってたのかな
おふとん
が
しました
あなたもおじさんに片足突っ込んでると思うわ
おふとん
が
しました
年長者が新しい技術との出会いという共通のテーマで共感しようとしても、若者からすれば「お前のソレもいずれ陳腐化するぞ」という不都合な話でもあるし。特に趣味なんかだと特別感の毀損になりかねないから煙たくて当然
おふとん
が
しました
一方的に蘊蓄や自慢話、武勇伝を語ったり自称オチにうるさい男のほうがよっぽど害悪だよ
俺は男だが男と会話してるとひたすら疲れる
女性ととりとめもない会話するほうが心地よい
おふとん
が
しました
デートなんかで女の子に話させる時は、髪型の話ふれば
「刻校の時は短かったw」「前は金髪だったw」とか永遠喋ってるよ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ワイみたいなおじさんばっかになるのもどうかと思うし
スタンダードおじさんがいても良いんじゃね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自己顕示欲の暴走を抑えて発言する
それができないなら余計な発言はしないというのがある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
新しい教養を受け入れない行為
おふとん
が
しました
音楽とかでも、「ボカロなんか、『オタク要素』とか『奇抜さ』みたいな"音楽以外の部分"で売ってるだけだろ? アイドルとかと同じじゃん」みたいなの思うと、一方では、
「50~60代ロカビリーおじさんもそうやって、古いモノに固執して、『オジサン』になってったんだろうな」とも思う。
有吉がテレビで「若い流行り、取り入れようとしなくていいよね?w」みたいなこと言ってたが。
俺は「そうだね」とは、簡単には言い難い部分あるかな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
死ぬまで勉強
自分より年下世代についていけなくなったら引退時期よ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
アーニャなめてんのかよ?
お前らより全然可愛いわボケ!
おふとん
が
しました
面白かったぞ
おふとん
が
しました
違う世代、他人の経験、自分は知らない知識も知れるから私はこういう会話の流れ好きだよ
目の前のことに全力なのも、過去を思い返すのも両方あった方が自由やん
しつこくなきゃいいわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
若い奴には「今は何が流行ってんの?」古い奴には「昔はどうだったんすか?」
おふとん
が
しました
年寄りが子供みたいなこと言うより年寄りしか知らんような話してくれたほうが聞いてておもろい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
知識不足というか、勉強不足というか…
歳の問題ではなくって、総じて頭が悪いからでしょ。
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。