スクリーンショット 2022-11-22 21.24.56

1: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 19:20:00.35 ID:aNzQ5P8r9
75歳以上の高齢者は運転免許証を更新する際、「認知機能検査」を受けることが義務付けられていますが、去年は226万人が受験し、5万人が「認知症の恐れがある」と判定されていたことがわかりました。

高齢化が進み、75歳以上の免許証所有者は去年末の時点で610万人に上っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0d155fced296a9edd995eeee5be14bcf8786b98

スポンサーリンク

44: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:52:39.54 ID:kufShQcB0
50,000人のミサイルだと?!

5: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 19:21:37.12 ID:zeq/5FOW0
>>1
恐るべし令和

86: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 04:11:36.55 ID:lq3JCfhq0
5万人が人殺す可能性があるって
怖すぎる

24: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 19:36:21.29 ID:5Mh0Bi6R0
>>1
75歳以上の免許更新は半年に一度くらいにするべきだよね

4: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 19:21:24.36 ID:kThQtcQj0
もっとおるやろ

77: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 23:25:13.53 ID:jwXFNw3M0
75歳以上の2割が認知症なんだから、そんなに少ないわけがない現実

78: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 23:38:00.21 ID:jwXFNw3M0
認知症の有病率は年齢とともに増えていく。75歳以上の場合は10%程度の人が5年後には確定診断されるイメージ。
認知症の手前の人(明らかに認知機能が低下しているけど本人は大丈夫だと言う人)が5%しかいないなんてありえない。
検査が甘すぎるほうの心配をしたほうが良い。

7: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 19:22:12.68 ID:tRMTHlnS0
たぶん、検査がザルすぎるんよな

18: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 19:32:28.73 ID:+BQKHDcU0
認知機能検査は物覚えが悪い=認知症だからなぁ
あんなんで認知症の判断つくのかと思うわ

17: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 19:28:03.62 ID:M1hB6gfh0
自分は高齢者ではないが試しに認知症テストやってみたら難しいw

あんなん若い世代でも落ちる奴たくさんいるだろ

わざと難しくして高齢者から免許取り上げるのが見え見えですわ

55: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 21:19:38.99 ID:C3mhwF1O0
>>17
自分も30代だが今やってきた
認知症の自覚で、40点満点20点以上が社会生活に支障があるだが。31点だった
次に機能チェックで、記憶、言語、判断、計算、遂行能力で満点。
全般的に認知機能に異常はみられません。だった
検査なんてこんなもんなんだろう

36: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:15:39.79 ID:FVm8oM0j0
現場で認知機能検査やってる者だけど、認知症の恐れありになる人は物忘れってレベルじゃ済まない人が多いよ

22: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 19:35:15.56 ID:RPBbOybV0
実は年寄りだけじゃないんだぜ

真実を知ったら恐怖をおぼえるぐらい

33: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 19:51:15.93 ID:duFMV8pz0
俺は60になったら返納する。
武道をやっているのだが試合の結果や動画を見ていると自信が無い。

41: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 20:29:55.01 ID:q148Ogva0
極端な話、ボケたら免許無くたって運転するかもしれない
やっぱり車のハードやソフトの方で対応するしか無い

66: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 21:51:58.01 ID:kufShQcB0
まぁでも80でピンピンしてる方もいるから一概に取り上げるのは難しいのでは?

67: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 21:59:11.60 ID:Qwk5k6zi0
>>66
老人100人中99人は、自分は平均以上にしっかりしていると思い込んでいる。
だからそういう差別が無いように一律年齢でカットした方が老人もまだ諦めが付く。

個人毎に変えると、あの人はもうボケているのに何で運転許可するんだ?
って個人攻撃に発展する。
会社だってまだ本人がしっかりしていると言っても65歳で一律定年にしているから要らぬ争いが起きない。

68: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 22:05:13.52 ID:kufShQcB0
都会はそれで成り立つんだろうけど、田舎で足を取りあげたらたちまち生活に困るよ?
国が交通費や宅配費を全額負担するとでも?

109: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 11:30:28.43 ID:zTKz9jlU0
原付のみOKの免許に格下げじゃ駄目なのかな

72: ななしさん@発達中 2022/11/21(月) 22:22:12.78 ID:gNdeqTj+0
まあそのうち70歳から実技テスト必須になりそうだな
規定のコース走らせて問題ないかみる
助手席の検査官もいつ暴走するかとスリル満点

81: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 00:32:48.18 ID:zVPIFNxZ0
人命がかかってるんだから動体視力とか認知機能とか下駄はかせたらダメだな

89: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 06:41:28.81 ID:oWazca8y0
認知症になってるやつらは免許を返納しても乗るよ。

だから家族は車の鍵を隠したり、バッテリーを抜いたりする対策が必要。
なんなら車自体を処分したりね。

これくらいやらないと普通に乗る。

自宅に認知症っぽいのが居るなら、何か起こってからでは遅いから良く考えたほうがいい。

115: ななしさん@発達中 2022/11/22(火) 14:43:03.23 ID:f4NGpHdO0
完全な自動運転って、実用化されるのかな?

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1669026000/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/