1682915_s

1: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:06:51.27 ID:1E3QdodL0
10人に1人がADHD…増え続ける「発達障害児」、教育現場からは「勘弁して」の声も


なぜ学級崩壊が増えているのか……その原因のひとつとされているのが、発達障害の子どもの増加です。

文部科学省の調査では、通常学級に在籍する児童生徒の6.5%に、高機能自閉症(High-Functioning Autism) 、学習障害(LD)、注意欠陥/多動性障害(ADHD)といった行動傾向にあるとしました。
さらに小学1年生は9.8%で、10人に1人とされています。


https://news.yahoo.co.jp/articles/925459d6cdfe88472b061a80618bab2dca7406ba

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:06:59.52 ID:1E3QdodL0
もう終わりだよ

3: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:07:09.10 ID:8tNuZRYi0
何で増えてるんや

6: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:07:42.89 ID:ZkBeoIbn0
>>3
昔からおるで

370: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:36:49.39 ID:K+6WRRBd0
>>3
周知されたから

389: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:38:04.54 ID:CTmbjB4O0
>>3
可視化しただけ
昔からいっぱいおる

4: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:07:18.93 ID:SCqNrIrjp
10%もいるなら普通やろ

32: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:09:47.96 ID:lXaM0Cm6a
完璧に生まれてくる人間なんかおらんしな

35: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:10:08.07 ID:EMylKzc60
30人のクラスとして椅子をガタガタ揺する落ち着きのない子供が3人いると
公立ならまあスタンダードか

38: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:10:20.38 ID:oO5dXWc9p
クラスに何人もいたら先生はしんどそうやな

50: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:11:54.35 ID:PXyeU4290
10%ならデータ通りやん
何が問題なのか

62: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:12:54.82 ID:tIux7GLDM
クラスに3,4人て考えたらまあ妥当やな

72: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:13:52.57 ID:PXyeU4290
ASDの6.5%は多すぎるな
ASDは1~2%やから

88: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:14:51.52 ID:obnZVEg5d
>>72
昔から日本は多いって言われてるしあり得なくはないと思う

84: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:14:43.06 ID:eawxqN4K0
子供の頃発達障害なんて言葉知らんかったけど今思うととそれっぽい奴何人かいたからな

94: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:15:41.06 ID:enlN6TCz0
ちゃんと診断し始めただけやろ

85: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:14:44.85 ID:nZdI4BL40
発達障害ってそもそもフワッとした判断基準だったと思うけどその辺ってなんか進歩してるの?

121: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:18:13.94 ID:tEGBHyfqd
うちの保育園でも明らかに成長速度が違う子がだいたい1クラスにひとりいて
運動会とか発表会で悪い意味で目立つから親御さんが可愛そうやわ

151: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:20:52.68 ID:R0cVhiRRa
>>121
昔のワイかな?

129: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:18:40.85 ID:ropfeFNId
発達障害というか 境界知能って7人に1人はいるから
公立学校のクラスに5人は境界知能で
当然5人もいれば無視できないから

ここ対策して境界知能の子にあわせるみたいなことをなくさないと
ほんま終わりだと思う

習熟度別学習を当たり前にすべきだわ

135: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:19:26.82 ID:ZkBeoIbn0
子供がちゃんとするのが当たり前とか思う社会がいかんでしょ

136: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:19:29.80 ID:/PLLwM7S0
社会が発達にどんどん厳しくなってきたというのもあるよな
のんびりした単純作業だけやってればそこそこ一人前に稼げた時代はもう終わってしまった

147: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:20:23.79 ID:5BG3MFag0
後天的な発達障害とかはあり得るんか?

172: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:22:49.59 ID:3f1rbKT20
>>147
愛着障害だと発達障害の特性が出やすいって研究データはある

152: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:20:53.18 ID:JyNxIbVLp
なんGだとマジで3人に1人くらいいそう
ワイもやし

157: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:21:09.58 ID:f9HcgJON0
認知されなかった人ら昔はどうやって暮らしてたんや?

160: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:21:42.29 ID:GmT4rrOU0
>>157
天然って言われて無能ながらも働いてた

162: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:21:50.65 ID:47zuTlY10
>>157
せっかちな人とか変わり者って呼ばれてたよ

171: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:22:46.40 ID:zeLG1bzp0
>>157
そら寅さんみたいな生活

227: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:26:51.55 ID:Gjm4NPez0
>>157
落語なんかにもある「うっかり屋」な感じ
AD/HDは成長に伴い改善されることもあって特に男性に多い衝動性は加齢で軽減されることが多い。
その代わりに忘れっぽさは残りやすいから「うっかり屋」として扱われてたんだと思う

177: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:23:01.39 ID:eH5SacMuM
>>157
そいつらが淘汰されずお見合いで結婚した結果が今の大量の発達キッズや

164: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:21:54.77 ID:96Dl/Hr00
高齢出産はむしろADHDを減らすファクターやで
誤解しとるやつ多いから気をつけて



子供の出生時に父親の年齢が20歳未満だった場合、25~29歳の場合と比較して、子供のADHDリスクは1.5倍増加した(OR 1.55、95%CI:1.11~2.18、p=0.01)。同様に母親ではリスクが1.4倍増加した(OR 1.41、95%CI:1.15~1.72、p=0.0009)。

・出生時の母親の年齢が高いほどADHDは少なかった(OR 0.79、95%CI:0.64~0.97、p=0.02)。

親の年齢とADHDリスク~フィンランドの全国的コホート研究

親の年齢と精神障害との関連性を示す研究が増加しているが、注意欠如/多動症(ADHD)との関連については矛盾した結果が出ている。今回、フィンランド・トゥルク大学Roshan Chudal氏らは、出生時の親の年齢がADHDと関連しているかどうかをコホート内症例対照研究で検討した。その結果、ADHDは出生時の父親または母親の年齢が若いことと関連していた。著者らは「医療者は若い親と協力し、子供のADHDのリスク増加に注意すべき」としている。Journal of the American Academy of Child & Adolescent Psychiatry誌オンライン版2015年3月26日号に掲載。
引用元はこちら
166: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:21:57.74 ID:0PKrKEQr0
割合は大して変わってなさそう

183: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:24:06.18 ID:r3wk6eAZ0
10%いたらもう障害じゃねえだろって気もする

195: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:25:05.76 ID:b5Bkgml30
>>183
子供の頃に発達障害の基準を満たしていても
加齢とともにそうでなくなる人が一定数いるようなので
成人における人口はもう少し少ないかもね

200: ななしさん@発達中 2022/10/15(土) 13:25:23.88 ID:jtqI5818a
それだけ多いってむしろ障害なんじゃなくて社会のシステムの方が間違っとるんとちゃうか

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1665806811/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/