
もうずっと昔、ネットで「歌い手」とか「絵師」とか創作人が持ち上げられるようになった頃「俺は何も作れない‥『無産オタク』なんや‥‥」みたいにくたびれる人が出てきて
— えいす (@nijieith) October 5, 2022
そこに「分かり手」という「良いものの良さがめちゃ分かる人」みたいな概念の言葉を作った人がいて、すげーと思った
でも(続く
スポンサーリンク
今やTwitterはバキバキの「わかり手」たちが常に解釈バトルの火花を散らす戦場と化してて
— えいす (@nijieith) October 5, 2022
「ただ作品を消化するだけのことですら俺は他の人に敵わないんや‥‥」みたいにくたびれてる人がいっぱいいる
ある人がどのくらい自分のオタク趣味に自尊心の重きを置いてるかって人それぞれだから「もっと気楽に行こうよ〜」みたいなことも安易に言うわけにはいかないし、なんなんだろうこの微妙な気持ち
— えいす (@nijieith) October 5, 2022
愛さえあれば十分なはずの推し活ですら、SNSでは金や情熱の掛け方が桁違いの人たちがバズって、「この人の愛に比べたら俺なんか・・・」みたいにくたびれてる人が増えてるように見える
— えいす (@nijieith) October 6, 2022
どうしたらいいんや
昔こんな言葉があったんですよってニュアンスで引用しただけで、『無産オタク』なんて表現は自分に対しても他人に対しても使ってはいけませんよ
— えいす (@nijieith) October 6, 2022
反応&感想
これはわかるなぁ。創作では有象無象と化し、投げ銭では金持ちに叶わず、感想ひとつ上げるのさえ文才の差に打ちのめされる。 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
@nijieith FF外からすみません。
まさに膝を打つ感じのツイートでした。ネット上に自分の存在意義を求めることの功罪かもしれませんね。
世の中が完全に並列化されてしまったら、自分なんて存在しなくてもいいよね、と考えてしまう方も出てくる気がします。
情報社会のアイデンティティ問題、難しいですね。
まさに膝を打つ感じのツイートでした。ネット上に自分の存在意義を求めることの功罪かもしれませんね。
世の中が完全に並列化されてしまったら、自分なんて存在しなくてもいいよね、と考えてしまう方も出てくる気がします。
情報社会のアイデンティティ問題、難しいですね。
ものすごい言語化のうまさ。
ただ、こーゆーのを見て自分の違和感を言語化することですら、既出だから自分には何もできないって余計に思っちゃうのよね。 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
ただ、こーゆーのを見て自分の違和感を言語化することですら、既出だから自分には何もできないって余計に思っちゃうのよね。 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
プロわかり手ってよくよく見ると生産オタク側なのがわかって更にくたびれる展開いつもやってる。生産するからこそ供給のこだわりに気付けるってやつ。もし無産で気付けたとしてもそれを表現する手段もない。 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
何かを生産せずとも「作品を読み解くこと」それ自体が一種のクリエイティブだという価値観が確立されたことは喜ばしい事だけど、逆に言えば解釈の価値には結果的に差が生まれるんですよね。それはクリエイティブである以上当然だとは思うし、それだけ魂込めて解釈してるので。 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
これ系のツイートが定期的にバズってるの見ると、それだけみんなが(自分含め)このことで落ち込んでるってことよな。
それだけで少し安心できる。 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
それだけで少し安心できる。 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
好きの表現方法が違うだけであって
無産だろーがなんだろーが楽しく消化出来ればそれでいいのだ😂 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
無産だろーがなんだろーが楽しく消化出来ればそれでいいのだ😂 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
オタクに限らず、カルチャーって作り手よりも「ただ消費するだけの人」のほうがよっぽど重要だと思う。市場を支えるのは消費者だよ。 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
@nijieith 何にもなれないオタクな自分だけど、その作品の良さを色んな人に伝えることはできるから、今日も今日とて布教活動に勤しむのである
一言でオタクといっても、作品に触れた際に
・「面白い、もっと見たい」という『消費型』
・「なぜ面白いのが考察したい」という『探究型』
・「自分もこれ作りたい」という『創作型』
など、人によって反応が異なってそれぞれ人種が違うので、違う人種間で比較しても不幸しか生まれないんだよなあ。 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
・「面白い、もっと見たい」という『消費型』
・「なぜ面白いのが考察したい」という『探究型』
・「自分もこれ作りたい」という『創作型』
など、人によって反応が異なってそれぞれ人種が違うので、違う人種間で比較しても不幸しか生まれないんだよなあ。 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
例えそれが誤読を含んでいたとしても、言葉にすると陳腐になってしまうものでも、その人の感動はその人の胸のうちにしかない輝かしいものや
それを再生産したり、それを超えるために創作者は日夜努力してるわけで、それを「無産オタク」なんて、自分を貶めるのはやめて欲しいわ https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
それを再生産したり、それを超えるために創作者は日夜努力してるわけで、それを「無産オタク」なんて、自分を貶めるのはやめて欲しいわ https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
他人が笑おうが笑うまいが、自分の歌を歌えばいいんだよ https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
この一連のツイートに対して、「他人を気にしなければいい(意訳)」って引用してる人が割といたけど、それができないから悩んでいるのだという視点が足りない気がした
理屈では分かっていても、なかなかそう簡単にいかないから悩んでいるんじゃないかなぁ… https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
理屈では分かっていても、なかなかそう簡単にいかないから悩んでいるんじゃないかなぁ… https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
○○が好きって思ってもそれ以上に好きが強い人を見ると自分はそこまで詳しくないから好きというのもおこがましいなってなっちゃうな
どうしたらいいんだろうね
好きならいいじゃんとは簡単になれないのよな、自分が https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
どうしたらいいんだろうね
好きならいいじゃんとは簡単になれないのよな、自分が https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
他人と自分を比べないことに尽きると思いますが、分かっていても比べちゃう人間の性。個人的には「絶望しても何とかずっと好きでいること」が大事かなと。長く好きでいたら「それでも私はずっと好きだった」事実自体が自信になるので。 そうやって生きてきた44歳のオタクです。 https://twitter.com/nijieith/status/1577622977025552384 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (94)
ファンのなかでも理解度の低い奴は差別されるのがサブカル界隈の現実
おふとん
が
しました
提供された物として楽しめなくなるとかアホくさい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分自身なら絶対あるだろ他にいっぱい良いところ
おふとん
が
しました
マウント気質なやつがマウント取れなくて嘆いてるだけやんけ
おふとん
が
しました
自分のやり方でさ
なんでわざわざ「不自由」になっちゃうのよ
おふとん
が
しました
持ち込む楽しさもあるだろうけど必須じゃない
逃げ場でいいじゃん
俺漫画とんだことないけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
下手くそでも他人に見せなくても創作してみるとか、クラファンに出資するとかグッズ買い漁るとか
口だけオタクは嫌われるは昔から言われていることだしレスバしかないから空しいだけよ
おふとん
が
しました
なぜ他人に勝とうとするんだい?
浅いオタク同士で、鬼滅やチェンソーマンとか流行りの漫画の色んな要素をその作品が初めてやったかのようにいって一体感を感じてキャッキャいうコミニティあるから
専門性がなくてもそういうとこで楽しんでいけばええんや
こういう人間のいきつくべき場所はあにまんや
おふとん
が
しました
自分ごときは「オタク」と呼べる水準にはとても達していないというのか。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
それを利用して自分の承認欲求まで満たそうとするから苦しくなるんじゃないの
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ネットの荒れ狂う海は自己顕示欲モンスターだらけや
おふとん
が
しました
他人にマウント取る方が好きだったんやな
おふとん
が
しました
オタクは「創造者」では無い。「審美者」なのだよ。
オタクが創造者となったら、それはオタクに非ず。
審美学を勉強してみろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本来オタクは好きな物を楽しんでるだけ
人様と比べて劣等を感じる暇なんかない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
現実でも身の回りに勝てる相手がいるかどうかわからないたかだか凡人が、世界中と繋がる事が出来るネットで敵を見つけて勝てるわけが無いだろ
5chとかを見てたら誤解しがちだけど、本来ネットは敵じゃなく味方を作るためのツールなんだから、凡人は大人しく謙虚な友達づくりから始めとけ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ビクシブとか下手くそでもひたすら投稿してるのが偶にいるがそいつはそいつで楽しんでいるんだろうねちょっと怖いところもあるが初心の楽しかった頃を忘れるべからずだな
おふとん
が
しました
簡単に辞められることではない
だからラインをどこかで決めよう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
外に置くと満足に制御できない
おふとん
が
しました
A 迷惑、と思います。
おふとん
が
しました
君に無いのは知識と経験。
あのねぇ0からオタクになろうとするのは無理なんだよ。
何かを理解するには物凄く面倒臭い「エゴ」と、それを支える下地となる大量の情報が必要なの。
それは単に知識としてのものだけじゃなくて、経験とか感性を言語化する力とか総合的な物なの。今の時代はインスタントなものしかお金に成らないから知識だって初心者向けのもの手っ取り早く理解する物しかないし、ゆっくりじっくり取り組むことも金に成りにくいってみんなが考えてるからできないし、直ぐに金にならないから時間をかけて教えてくれる人も居ないんだよ。
だからそもそも理解するための知識を用意するなんて無理。
オタクってのは時間的に豊かだった時代の産物よ。
今は時間の貧困化が進んでるじゃん、みんな自ら進んで貧困化してるよ。
それにエゴが無いなら良いじゃない。楽に生きなよ。煽りじゃなくてさ。
エゴなんて消化出来なきゃただの重荷でしか無いよ。知識もあればあるほど苦しくなるものだし。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ずっと絶対視していたらおかしな人間だし
まあそれでも結局自分の世界に篭るのが快適だって悟るんだけどな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まずは仕事を続けたい、その為に本やアニメや映画から楽しい気分頂くだけ。
アニメとかお菓子みたいなもので、誰よりもお菓子を食べてるとか知ってるとか、そういう方向で戦おうとかちょっと考えられない。元気回復できればそれでいい。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
更にいつ気づいて、足掻いて枯れるのかと二度美味しい。
おふとん
が
しました
見返り求める物欲しさは濁りにしかならない
愛せる作品を見つけに行くのだ
おふとん
が
しました
坊さんだって逃れられない性なのに
おふとん
が
しました
今はネットでファンのコミュニティとか掲示板とかが見られるから、そういったのについて行けないと妙な敗北感とか疎外感とか感じてしまうんだよな
おふとん
が
しました
とりあえず筒井の「文学部只野教授」でも読んでみろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
働いているんだろうし仕事の方で自己実現を目指した方がいいよ
サブカルチャーに神秘的なもの見出しているのがまずい
おふとん
が
しました
自分の好みをアタマで知るコトだφ(・ω・`)
先ずはそこカラダ。頑張ってね。頑張るモンでもないケドネ(笑)
努力じゃどーにもならないし、我々ポメラニアン族もオタクにはなれなかった。我々がカワイイカラ。萌、ヘンタイ、サムライの中枢であるカワイイのポメラニアンであるが故オタクんなれなかったのだよ。ポメサーのポメではポメサーのブヒオタにはなれない。ポメサーのポメなので(笑)
奴隷たんらが羨ましいね。あのコらは日本人の中でもより純度高めな誇り高き純正の日本人ダカラネ(笑)
人間はオタクを誤解してないかな。
オタクとはとても敷居の高いモンだ。純正の日本人、フジヨシさんやキモータへアタマ下げにゃ不可能なモンなんだよ(笑)
なんでそーなるかは自分で調べたまい。調べよゆーか、移民外来種雑種猿に媚びるわカワイイ様方よか優秀だと誤解してるわなカッスいゴミみたいな美的センスしか持たん人間の性質や性格カラすりゃ、勉強しろの方が適切んなるかね。ソチラのが強めん感じるかな。命令形んなる(笑)(σ・ω・)
人間は何故万年赤字だと思う(笑)щ(・ω・`)
例えば、人間の口カラ吐かれる器用や賢いてのは黒字と繋がる言葉だと思うかね人間(笑)
凹凸民族なら疑う範囲ダケド、人間は疑わないし先ず感知できないだろー。赤字について考える能力が無い。善悪について考えるコトが無い。ダカラ多くん人間は何代掛けても一生オタクにはなれない(笑)
頑張ってもなれない(笑)
そゆ仕組みなワケで(笑)щ(゚д゚)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
さっさと断って現実にいる身近な人達と勝負することをおすすめします
おふとん
が
しました
作品が好きなのか他の連中にマウント取りたいだけのかどっちやねん
作品ダシにしてマウント合戦して嫌味みたいなこと垂れ流してんじゃねぇよボケ
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。