1: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:06:49.58 ID:0ZhRRr769
かつて大都市より婚姻率が高かった地方
案外勘違いしている人も多いのだが、都道府県別の婚姻率は東京都がダントツに高い。合計特殊出生率が東京は最下位であるため、混同している人も多いようだが、1980年代から一貫してずっと東京は婚姻率が全国トップレベルで推移している。
2021年の実績でみても、1位の東京以外では、2位の沖縄は別にすれば、上位10位に入るのは、愛知、大阪、福岡、神奈川、埼玉、千葉など人口500万人以上の大都市に集中している。
しかし、これは大昔からそうだったわけではない。戦前の1935年における婚姻率のランキングはまったく様相が違う。
1位から3位までは富山、石川、福井の北陸三県が独占している他、新潟や秋田などもトップ10に名を連ねている。
興味深いのは、1935年時点では、東京も大阪も神奈川もワースト5の中にいたということである(それでも婚姻率自体は今より全然高いのだが)。同時に、1935年にトップ10だった秋田や新潟がワースト5に転落している。
婚姻率の長期推移
婚姻率(人口千対)の長期推移をみるとさらにおもしろい。
1950年代を契機として、都道府県の婚姻率の順位が大きく逆転したのである。東京、大阪などの大都市が急激に上昇し、戦前の上位群の婚姻率は軒並み激減しはじめた。
これは、終戦の焼け跡からの復活のきっかけとなった朝鮮戦争特需景気とあわせて、人々の働く場が大きく変容したことと関係する。戦前までは地方を中心とした農業世帯も多かったからである。1950年には、青森、岩手、山形などの東北勢が婚姻率同率1位となってもいる。地元で生まれ育った若者がそのまま地元で結婚し、家族となるというパターンも多かったはずだ。
しかし、それらは農業世帯の減少と高度経済成長期における都市部への産業構造の移行及びそれに付随した都市部雇用の増加などに伴い、地方から都市への人口流出が起きた。高卒男女の都市部への集団就職なども多かった。
働き場所の変化とともに、若者の人口移動が起き、若者が集まる場所において婚姻数が増えるのは自然の流れである。
続きは↓
https://news.yahoo.co.jp/byline/arakawakazuhisa/20221003-00317838
スポンサーリンク
7: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:10:07.75 ID:FHvsOL940
地方だけどむしろ都会より結婚早いぞ
50: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:28:28.14 ID:IBgCFhvJ0
>>7
率だから
率だから
9: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:10:39.40 ID:L+I1KMMM0
まったく若けえのオラ一人
オラこんな村やだ~
オラこんな村やだ~
12: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:14:20.37 ID:flgKKLKt0
都市部の方が結婚には優利だが、逆に子育てには不向きだったかと
若い時期に都市部で結婚させ、地方で安定して子育てできる社会にしないと、日本の人口減少に歯止めはかからないよ
若い時期に都市部で結婚させ、地方で安定して子育てできる社会にしないと、日本の人口減少に歯止めはかからないよ
697: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 12:20:21.40 ID:O/WmGMGN0
>>12
地方の子供の方がのびのびしてるよね。
和歌山に姪と甥がいるけど、小一で自転車に乗って子供だけで遊びに行ってる。
都市部でそんなこと無理だわ。
地方の子供の方がのびのびしてるよね。
和歌山に姪と甥がいるけど、小一で自転車に乗って子供だけで遊びに行ってる。
都市部でそんなこと無理だわ。
706: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 12:22:55.07 ID:K/xrZ5hF0
>>697
でも学力格差が出ているよ
首都圏関西圏とそれ以外で大学受験生の学力差が広まった
例えば北海道大学なんて地元出身が受からなくなってしまったらしい
昔なら数十人が北大に受かっていた地区トップ校でも今や10人受かればいい方なんだと
でも学力格差が出ているよ
首都圏関西圏とそれ以外で大学受験生の学力差が広まった
例えば北海道大学なんて地元出身が受からなくなってしまったらしい
昔なら数十人が北大に受かっていた地区トップ校でも今や10人受かればいい方なんだと
13: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:14:20.43 ID:hDYYehfY0
地方で独身は村八分じゃないの?
14: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:15:10.00 ID:yfj1NplS0
人口構成違うから当たり前だろ
15: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:15:49.87 ID:nizd3Oi/0
この記事はおかしい
東京にいても結婚できんわ
東京にいても結婚できんわ
159: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 09:28:43.09 ID:23RDr3yA0
>>15
都心では条件が揃えば婚姻出来る人達もいる。
ただし出来ない人もいる。
その格差はある。
地方では独身女性達や若者達が活躍しようと都心部に行こうとするから婚姻人数や出生人数が激減する。
また独身女性達や若者達が仕事で活躍すればするほど独身男性達の経済力も減少するし仕事も無くなるし再就職も出来なくなる。
都心では条件が揃えば婚姻出来る人達もいる。
ただし出来ない人もいる。
その格差はある。
地方では独身女性達や若者達が活躍しようと都心部に行こうとするから婚姻人数や出生人数が激減する。
また独身女性達や若者達が仕事で活躍すればするほど独身男性達の経済力も減少するし仕事も無くなるし再就職も出来なくなる。
21: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:18:25.85 ID:eYNS0Ao/0
東北は明らかに女が逃げ出してるもんな…
22: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:18:45.22 ID:O0rIIfwD0
地方の中小ブラック企業に勤めてて若者も沢山いるけど
そういえば20年ほど結婚した人居ないな
そういえば20年ほど結婚した人居ないな
17: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:16:24.20 ID:Gg2nr12n0
離婚も多い
24: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:19:17.82 ID:OikRXq9l0
野生の生物だって繁殖のシーズンになると繁殖地に集まる
人間もその名残で繁殖地の東京に集まってんだろ
人間もその名残で繁殖地の東京に集まってんだろ
32: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:21:39.49 ID:6BdR0w7J0
ほんとマジでおじいちゃんおばあちゃんしかいないからな
若者は都会でアイドルの追っかけ
若者は都会でアイドルの追っかけ
60: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:34:13.78 ID:F/EJtIVB0
適齢期に海外赴任させた会社は責任とれ
19: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:17:26.70 ID:Qqvug1WN0
新潟とかいうクソ田舎住みでしかもこどおじだけどちょっとルックス磨けば街コンとかで普通に彼女とか出来るけどな
あと都会に比べて同性の周りのレベルが低いだろうからそれは絶対アドバンテージに感じる
都会とか行くと同性がおしゃれでスペックも高いだろうから俺はどう考えても無理だと思う
あと都会に比べて同性の周りのレベルが低いだろうからそれは絶対アドバンテージに感じる
都会とか行くと同性がおしゃれでスペックも高いだろうから俺はどう考えても無理だと思う
28: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:20:36.14 ID:gEZMYfC90
そもそも男女が出会わなければ結婚するわけない
70: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:39:15.13 ID:SbypKQqv0
婚姻率は人口あたりだから老人が多いかどうかでは
26: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:20:22.43 ID:IBgCFhvJ0
人工あたり婚姻件数の比率だろ
じゃあただの高齢化率じゃん
じゃあただの高齢化率じゃん
49: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:28:13.69 ID:XdFAP4tW0
地方はジジババしかいないよ
どこ行ってもジジババが占領してる
東京の動画見ると若者だらけで違いすぎてマジびびる
どこ行ってもジジババが占領してる
東京の動画見ると若者だらけで違いすぎてマジびびる
81: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:47:45.82 ID:T5ro4sPi0
田舎じゃ結婚できない、都会じゃ出来ても子育てできない。どっちにしても少子化は止まらない。
75: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:43:25.52 ID:yWx2/z5G0
収入と資産さえあればどっちでも結婚できるさ
俺はどっちみち無理だがな
俺はどっちみち無理だがな
84: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:49:35.23 ID:JECYJtRr0
職場にもよる
93: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:53:33.96 ID:7yjPUGLt0
田舎に住んでると女が寄ってこないのは周知の事実で、今時の女への偏見を含めて田舎民全員の共通認識。
なので、田舎の実家を引き継いだ独身の倅へ向けられる周囲の目は、以外と暖かい。
なので、田舎の実家を引き継いだ独身の倅へ向けられる周囲の目は、以外と暖かい。
94: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:54:03.13 ID:TfwsgZbQ0
地方民は結婚さえしちゃえば子供は割とたくさん作るよね
東京みたいにDINKSは少ない
大学までは教育費そんなに意識しなくていいからだと思うけど
東京みたいにDINKSは少ない
大学までは教育費そんなに意識しなくていいからだと思うけど
101: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:56:12.98 ID:6uw2bWsK0
>>94
高校までならそんなに金かからんからね
高校までならそんなに金かからんからね
97: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:54:36.17 ID:yRKC68RI0
東京の婚姻率を主に下げてる人達は東京に身寄りがある訳でもなく進学しに来たわけでもなく
ただ働く為に来た人達じゃないか?
ただ働く為に来た人達じゃないか?
104: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:58:05.33 ID:eYNS0Ao/0
>>97
なんだかんだ東京には仕事があるからね
若い人は鬱屈した寒い田舎で生活するより都会に来たがるのは仕方ないと思う
なんだかんだ東京には仕事があるからね
若い人は鬱屈した寒い田舎で生活するより都会に来たがるのは仕方ないと思う
98: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 08:55:36.03 ID:ByDZ9TYV0
田舎なんて若いの少ないし相手の選択肢も限られてるから
男も女もこいつとくっついとくかーっていう自覚みたいなものは持つもんじゃないの
男も女もこいつとくっついとくかーっていう自覚みたいなものは持つもんじゃないの
152: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 09:25:56.69 ID:XeMyaNmw0
確かに周りじゃ上京してきた人ほど結婚してるわ
寂しがりが多いのも関係あるのかな
寂しがりが多いのも関係あるのかな
115: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 09:06:59.25 ID:2+gEhIPI0
東京にいても結婚できないんだよなあ
166: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 09:31:46.16 ID:h9BfroC80
都会に居ても一緒なんだが(´・ω・`)
137: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 09:19:30.79 ID:SMxil5Q+0
>>1
ちょっと荒っぽすぎる論理だな。
2021年の実績を見るのであれば、例外は2位の沖縄県だけではなく、
7位の滋賀県、8位の広島県も人口500万人未満の例外に該当する。
それどころか、沖縄県、滋賀県、広島県の3県に限り、1935年の順位もトップ10である点に注目すべき。
筆者の強引な論理展開に邪魔だからと、無視されている沖縄県、滋賀県、広島県にこそ注目すべきでは?
ちょっと荒っぽすぎる論理だな。
2021年の実績を見るのであれば、例外は2位の沖縄県だけではなく、
7位の滋賀県、8位の広島県も人口500万人未満の例外に該当する。
それどころか、沖縄県、滋賀県、広島県の3県に限り、1935年の順位もトップ10である点に注目すべき。
筆者の強引な論理展開に邪魔だからと、無視されている沖縄県、滋賀県、広島県にこそ注目すべきでは?
170: ななしさん@発達中 2022/10/05(水) 09:32:51.32 ID:D2juNgWU0
東京神奈川の大都市で相手見つけて子どもをつくれば地方に戻りやすいんじゃね
家族できれば絶対に住みやすいのが地方
家族できれば絶対に住みやすいのが地方
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (94)
結婚圧が減った(田舎ではまだ強い所もあるが)から結婚しなくても良くなったんだよな
結婚したくても出来ない人には気の毒だが、結婚したくない人には良い時代になったね
おふとん
がしました
発達の人は気をつけてね
おふとん
がしました
同年代がいないレベルの過疎地ならともかく
おふとん
がしました
それをしないってことは、心の底ではそこまでして本気で結婚したいとは思ってないんだよ
結婚できないって言ってるヤツは一度自分の本心に向き合ってみたほうが良い
おふとん
がしました
広島県は割と保守的な性格から早めに身を固めとけって思考が強いのかも。私も「その気があるならなるべく早い方がいい」って考えじゃね。
おふとん
がしました
田舎の仕事はひどいよ。同じ仕事してるけど年収3倍近く違うし上に立つ人間の質も田舎の方が悪かった
東京は住環境が悪くて何人も子供が作れないんだろうね
田舎なら広い一戸建てで3人くらい育てられるし
おふとん
がしました
おふとん
がしました
同年齢での結婚率なら都会も地方も変わらないだろ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
地方って無能な男女には住みやすいけど、有能な男と普通以上の知能の女には厳し過ぎるんや
おふとん
がしました
彼らがこういう政策をしてるだけ
もう一度言うぞ?「違憲状態」だからね
日本違憲党に改名したらいいよw
おふとん
がしました
アスペルガー帝国を建国してほしい
おふとん
がしました
県庁所在地ならむしろ過ごしやすいけど、田んぼや山しかないような田舎だと全く出会いもないし、医療や教育レベルも最低だし、家庭持てるような環境ではない
おふとん
がしました
おふとん
がしました
…けど、地元民と転入者じゃまた違いそうだし
その辺はどうなんだろ
おふとん
がしました
賢い男子と女子は都会に行ってしまった(そして今となっては帰ってこない)のでうちの田舎は残ったバカとヤンキーの子孫ばっかり。
おふとん
がしました
戦前は農業主体で農家は跡取りが必要だったという事情がある
戦後は工業主体で会社に就職する人が増えた
就職する人に跡継ぎはいらないので結婚圧力が雲散霧消
概ねこんな感じじゃないのかね
おふとん
がしました
少子化になるのは結婚ができないからだ!とか言う奴は東京を見てから言え
おふとん
がしました
東京なら年収600万くらいならすぐ隣にゴロゴロあるが、地方は同じ待遇だと30キロ離れてます、とか
おふとん
がしました
次点で結婚と就職は東京で、のちに地方に飛ばされて地方で子育てか、まぁ東京で働くより給料減るけど
ただし子供が障害者の場合は都会一択だな、田舎は福祉サービスが貧弱すぎるし地域の目も怖い
子供が複数いてその中に障害者がいる場合は東京にいる父親に預けないとダメだな、繰り返すが田舎は福祉サービス貧弱だからな
だから地方に飛ばされると障害者の子供が生まれた時に困るんだよな、東京に避難させるという手が使えないんだから
そうすると東京に幼稚園、小学校から全寮制の養護学校とか欲しくなるな
倍率すごいことになりそうだし、学費も公立でも高くなりそう
おふとん
がしました
嫁不足だから是非来てくれと言われたりもしたけど、行ってみたらそらこんなとこ嫁ぐ奴おらんわと思ったねぇ
結婚したら地方へ、ってのも地方によるとしか言えないね
おふとん
がしました
おふとん
がしました
残りカス同士で子供なんか作ったら子供が可哀想だし、子供がいらないなら必死に結婚相手探したりしないよね
おふとん
がしました
以上証明終わり。
おふとん
がしました
こういうのも理由かと
おふとん
がしました
おふとん
がしました
腐れ縁で結婚しちゃったけど、マルチタスクが苦手なのに、仕事と家庭の両立をしなきゃいけないのが辛い。同性の兄弟とかいたら、結婚なんかせずに兄弟仲良く連れ添って、メンタルやられず仕事一筋になれたのにな…
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
学校時代からの人間関係が卒業後も持ち上がる、要は人間の入れ替わりのない環境だとそりゃ新たな出会いがないわけで
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。