朝のテレビ番組が物価高騰対策として「1週間分の献立をあらかじめ決め食材をまとめて購入し節約すべし」と提案。ゲストのLiLiCo氏は「無理」と即答。おれも無理です。
— MAE (@CHE_M26_7) October 3, 2022
スポンサーリンク
『1週間分の献立を立てて必要材料をリストアップしてまとめ買いする』
— なちゅ。@10月はADHD啓発月間 (@itacchiku) October 4, 2022
これができる人は、基本的にコンディションが常に安定している健康な人だよ。材料があっても、その日の気候や気圧や体調や仕事や人間関係のあれこれなんかで、気力体力食欲が振り回される人には、予定通りの消費が難しいもの。
反応&感想
無理。多分予定通りいかなくて途中で発狂する。 https://twitter.com/CHE_M26_7/status/1576727746411364352 …
だいたいこうなる
植田まさし、すっから母さん1、1984 https://twitter.com/che_m26_7/status/1576727746411364352 … pic.twitter.com/y9DNj64H9O
植田まさし、すっから母さん1、1984 https://twitter.com/che_m26_7/status/1576727746411364352 … pic.twitter.com/y9DNj64H9O
これは非現実的すぎる。でかい冷蔵庫で電気代が高くなるぶんが、食材のまとめ買いで得したぶんを相殺するか上回ってしまうのでは? 冷凍食品はたしかに安いときにまとめ買いしておくのがいいでしょうが、冷蔵するものは、その都度遭遇した安いものを迅速に食べるほうが、献立に縛られるより安上がり。 https://twitter.com/CHE_M26_7/status/1576727746411364352 …
@CHE_M26_7 外から失礼します。自炊歴30年以上の私の経験から、独身者は毎日帰りにその日の晩御飯に必要なものだけを買って帰るのが一番節約になります。
高騰対策というて、『食材のまとめ買い』や『献立作り』や『庫内整理・把握』の労力をいつまで無料のモノとして考えて提案してくれるんだろうね、テレビ番組の中の人。 https://twitter.com/che_m26_7/status/1576727746411364352 …
物価高対策が「足らぬ足らぬは工夫が足らぬ」の言い換えみたいなものになってるの、もっと生活厳しくなったら、「贅沢は敵だ」とか「欲しがりません死後までも」とかヒートアップしそうではある。 https://twitter.com/CHE_M26_7/status/1576727746411364352 …
わしはこれ普通にやってるんだけども、毎日のメイン(肉肉魚パスタ肉魚鍋とか)だけ決めて買って、あとはよく使うし何にでも使えそうな野菜をばばーっと買い揃えておけば、献立は後で考えても全然ええんやで…。 https://twitter.com/CHE_M26_7/status/1576727746411364352 …
自分のところは「毎日仕事終わりにスーパー寄って献立で悩んで」っていうのが嫌だから1週間分の献立決めて土日に買いに行ってるなぁ
肉魚は冷凍・野菜は保存袋でいける
ただ節約には繋がらないけど… https://twitter.com/CHE_M26_7/status/1576727746411364352 …
肉魚は冷凍・野菜は保存袋でいける
ただ節約には繋がらないけど… https://twitter.com/CHE_M26_7/status/1576727746411364352 …
毎週やってるけど節約というよりは毎日何作るか考えるのがだるい&週に何度も買い物に行くのがだるいという怠惰 平日の特売品とか買えないからむしろお金かかってるのでは?という気も https://twitter.com/che_m26_7/status/1576727746411364352 …
仕事が伸びて何か食べて残業とか、帰れないとか… そういうことが続くと食材が傷む。
1週間分の食材をまとめて購入… これは基本的に生活に安定と余裕がある人向け。
何があっても部下に任せて定時で帰宅できるとか、腐った食材を捨てても財布が痛くない人とか。 https://twitter.com/che_m26_7/status/1576727746411364352 …
1週間分の食材をまとめて購入… これは基本的に生活に安定と余裕がある人向け。
何があっても部下に任せて定時で帰宅できるとか、腐った食材を捨てても財布が痛くない人とか。 https://twitter.com/che_m26_7/status/1576727746411364352 …
ウチは母が早くに亡くなって(当時亮中3&兄高3)以降父がメシ一切作ってくれてて、一週間プログラムを数パターン作ってローテーしながらソレに沿って買い物をしてたんだけど、アレは子供がある程度のトシで『そういうものだ』と粛々と受け入れてたから出来たことであって普通の家庭では確かにムリだな https://twitter.com/CHE_M26_7/status/1576727746411364352 …
ってか、物価高騰するなら給料の手取りも上げてくれやーってテレビでも騒いでくれたらいいのにね!
手取りが増えれば物価高も苦じゃなくなるんだよ全ては薄給が悪い https://twitter.com/che_m26_7/status/1576727746411364352 …
手取りが増えれば物価高も苦じゃなくなるんだよ全ては薄給が悪い https://twitter.com/che_m26_7/status/1576727746411364352 …
なんで政府じゃなくて、個人が対応しなければならないんだろう。。。。 https://twitter.com/CHE_M26_7/status/1576727746411364352 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (69)
おふとん
が
しました
安い食材を買ってきてから献立を考える
おふとん
が
しました
こりゃ経済成長は無理ですわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これも時間がある人しかできなくて現実的じゃないが、一週間の献立決めとくのも時間とスキルがいるから似たような難易度だと思う
おふとん
が
しました
滅びずにすむだろう
おふとん
が
しました
子供が出て行ったか、断絶確定の寂しい家庭の選択肢と
おふとん
が
しました
安いの買い込んでから献立組み立てるんだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
魚は時々追加で買うけど
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これも、「やれるんならやっとるわ!!」という程度のはなしやろ。
おふとん
が
しました
一週間は流石に長すぎる
おふとん
が
しました
野菜で冷凍できる物は加工してから冷凍
根菜類は少量で買ってその週で使い切る
忙しいとそれもできなくて袋野菜と肉をレンチンして
ドレッシングかポン酢しょうゆとハイボールで夕食
おふとん
が
しました
日本人に合わせて安く売るなんて無理やろなぁ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まだしも、そんなの日本じゃ冷蔵庫に住んでいるようなもんだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
限度あるよねこの物価高円安は
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ食事が絶望的に楽しくない
おふとん
が
しました
私なら今だと豆腐と納豆を一度に10パックくらい買い置きしたり蕎麦やパスタも5,6束くらい買い置きしてる。節約というより毎度調理するのがしんどいのと買い物に出るのも億劫だからなるべく手軽に済ませられるようにしてるだけ。朝晩豆腐一丁納豆1パックだけになって通勤途中にパンやカロリーメイト(100円)で補強する感じだからそんな食生活で大丈夫か? って言われることもあるけど、ちゃんとした料理を作る気力体力が無いのと食べたら血糖値上がって却ってしんどいから粗食の方がまだ耐えられる…くらいの勢いでやっとるよ。
そのくらいじゃない限り、日々の献立なんか1週間でさえ計画立てたりせんよね。冷蔵庫に収まりきらんのもあろうし口が贅沢になって同じものばっかり食べてられなくなったりするし。特殊な条件持ちじゃないと成り立たないか続けられないようなやり方を「いい方法あるよ?」と吹聴したって無理だと言われるに決まっとるよ。マスコミは遂に庶民を病人扱いしてるんか…としか思わん。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
特に既婚で仕事してる女さんでやってる人が多いからそこまで絶対無理って拒絶するほど珍しいことやないわ
まあワイはせいぜい三日分が限界やけどな
おふとん
が
しました
5日間分を計画→決まってない2日間を外食や余りものの食材を使い着るなどの微調整に使うとちょうど1週間で使い切れる感じになるで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただしデカイ冷凍庫を買う財力とポイントと金を貯める知能と値下げを根気よく待つ元気は必要
これを聞けばガチ節約するにはある程度の金が必要であることは分かると思うし、節約するにはある程度以上の元気と知能が必要
米ならより量の多い米袋を買った方が安上がりだが、金がないので高くて量が少ない米袋しか買えない、保存食がセット売り限定で特売で安くなっているがセット売りを買う金がないので定価の単品を買うしかない、などなど
おふとん
が
しました
はーホント嫌になる。
おふとん
が
しました
そして田舎だと畑やってる人から大量の野菜をもらうことがある。計画的な献立など不可能。
記事の節約術は昔からいわれていやつで、日々のセール品を無計画に買うと買いすぎて使いきれないからむしろ無駄な出費が増えるって話なんだけど、バブル時代じゃあるまいし今は買いすぎる余裕なんてなくない?
皆さんそんなにしょっちゅう食材を腐らせてるの? 消費期限と賞味期限の区別がつかず賞味期限が切れたら即座に処分してるの?
どうにかして食いきるでしょ。
それともうちのADHD母みたいに冷蔵庫に入れたら存在を忘れて新しく作ってしまうのか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
外食とかお菓子とかをついつい買いすぎちゃうのを程よく抑えられる
おふとん
が
しました
ひとつの献立を決めるやろ、そしたらそれ×7の食材をまとめて買えばいい。
そしたらコストも下がる、献立考える手間も減る。
そしたら次の週に向けて、今週の献立のどこを改善すればよりコストなり栄養価なり向上するか検討するんや。
おふとん
が
しました
その時に安売りしてるもので献立を考えるほうがいい
なんで献立が先行するのかわからん
つうか一週間後に食べたいものなんか知るわけないだろ
おふとん
が
しました
最初はギャップにキツイけどどうしようもないので慣れていく
今の物価高もキツいけど慣れるしかない 海外との水準がこれ以上開きすぎると色んな物を輸入に頼ってる日本は余計にしんどくなる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
わざわざ冷凍して不味くして食うのは御免だし
おふとん
が
しました
ご飯を多めに食べれば、これで足りるからね
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。