1019tu01-w1280
スポンサーリンク



反応&感想

「仰ることはもっともです」「返す言葉もございません」等のノーツはポイント高いのでよく狙って出すようにしてる!  https://twitter.com/052ysk/status/1574544599246176257 
@052ysk 「本当に分かってる?何がいけなかったか、自分で具体的に言ってみ?」ノーツが苦手です。
@052ysk 怒られ過ぎて終わるためのきっかけになるワードが分かるようになった
@052ysk 私は「うん」、「うんうん」、「うんうんうん」とテンポ刻んでるときあります。もちろん反省はしております。昔うとうとしながら聞いていて怒られたので寝ないようにと。
「はい」:「すみません」を3:1で繰り返すとリズム良く話が進むからオススメってポリクリの時に習った。
たまに「わかりました」「気をつけます」を挟むのも👌
今でもたまに役に立ってる😇  https://twitter.com/052ysk/status/1574544599246176257 
「『すみません』じゃないでしょ!」って言われるとMiss…って思うわ。  https://twitter.com/052ysk/status/1574544599246176257 
@052ysk 終わったと思ったら
まだ話続けられた時は
「もう一曲遊べるドン」って
鳴るんですよね?
こんな考え方しててもいいんやけど叱られたことを繰り返すのだけは勘弁してくれ
いちいち言うのも疲れるしめんどくさい  https://twitter.com/052ysk/status/1574544599246176257 
こうやって嵐が過ぎ去るのを待つのも自己防衛...って思って、いいねを押したけど、そういえば私の日常、叱る側ばかり...子どもたちがこれやってたらブチ切れる!!!  https://twitter.com/052ysk/status/1574544599246176257 
社会で上手くやっていけるかって、こういうスルースキルがあるかないかだと思う
幼い頃の親が怒鳴り散らして物に当たる人で、叱られる度にそれがフラッシュバックして泣きそうになるし、何か注意されただけで何日も引き摺るような私には到底できない  https://twitter.com/052ysk/status/1574544599246176257 
こういう考え方で生きていきたい、もちろん怒らないようにするのが先だけど  https://twitter.com/052ysk/status/1574544599246176257 
仕事が出来るしミスを自分で取り返せる人はもれなく叱られ中の相槌が上手くて人間関係が円滑で音ゲーもうまい(という偏見)  https://twitter.com/052ysk/status/1574544599246176257 
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/