最近の学生は突然「ワーホリ行くならどこの国がおすすめですか?」みたいな、背景も条件も何もわからない連絡が来たりする。そのことを先生に話したら興味深いことを教えてくれた。曰くあれは「一発で全部書くのではなく、相手が質問してくれることを想定して、やりとりするつもりでいるんです」と。
— 中村洋太(ライター&コンサル) (@yota1029) August 26, 2022
スポンサーリンク
なるほど、「まさにチャット文化だ」と思った。ぼくだったら、「お久しぶりです。実はこういう理由でワーホリに行くんですけど、もしこういう条件だったらどこの国がいいと思いますか?」みたいに必要な情報を一度に書くけど、若い子たちのチャット文化では、それは「長過ぎる」のだ。すごい納得した。
— 中村洋太(ライター&コンサル) (@yota1029) August 26, 2022
だから多分、「ワーホリ行くならどこの国がおすすめですか?」と聞いてきた学生は、ぼくが「英語圏じゃなくてもOK?」とか「予算はどのくらい?」とか、そういう質問を返すことを想定してのことなのだろう。それで「チャットのやりとり」の中で最終的に目的が果たせればいい、ということだと思う。
— 中村洋太(ライター&コンサル) (@yota1029) August 26, 2022
まさに文化の違いを感じる。こういう子に「あのなあ」みたい口やかましく言うと、本当に「めんど」と思われそう。世代間ギャップはなかなか難しい。
— 中村洋太(ライター&コンサル) (@yota1029) August 26, 2022
ツイートとnoteへの反響から、今朝テレビ朝日「グッド!モーニング」に出演しました。テレ朝の公式YouTubeで映像が公開されています。3分程度の映像なので、よろしければご覧ください↓
— 中村洋太(ライター&コンサル) (@yota1029) August 31, 2022
若者のメッセージに“違和感” 「チャット文化」慣れ 長文に抵抗?…SNS投稿で反響https://t.co/yrRWWX2GVV pic.twitter.com/VPA0DeBgL4
反応&感想
若い人との文字のやり取りが要領を得ず違和感がある人、この一連を読んでおくといいかも。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
これめっちゃわかる。仕事でも頻発するし、子どもとのやり取りもまさにこれ。わたしだって機械のチャットじゃないんだから、複数回のやり取りが前提となると、時間もすごくかかるんだよね。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
よくある!
「予約したいんですけど」
「いつがご希望ですか?」
「近くて何日が空いてますか」
「○日はいかがですか?」
「○日はちょっと…午前中空いてるのいつですか?」
「△日ですね」
「じゃあそこで」
「お時間は何時がいいですか」
…
私が1ターン目のテンプレート作るべきなのだろうな💦 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
「予約したいんですけど」
「いつがご希望ですか?」
「近くて何日が空いてますか」
「○日はいかがですか?」
「○日はちょっと…午前中空いてるのいつですか?」
「△日ですね」
「じゃあそこで」
「お時間は何時がいいですか」
…
私が1ターン目のテンプレート作るべきなのだろうな💦 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
@yota1029 重たい奴だと思われたくないとか、お互いに撤退しやすくしたいとか、傷つき回避的な動機が効率云々を上回ってしまっているように感じます。
我々は「何往復もするコスト」を大きく見積もり、それを最小にしたいと考えるからな。一方、若い世代にとってはそのコストは無視できるもので、それより長文を読み書きするコストの方が大きい https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
@yota1029 なるほど…同僚の新卒さんも、そういったLINEをしがちなんですが
私自身はメール世代なのもあって、一回で完結させたいんですよね。チャットだと拘束時間長く感じますし。
なのでLINEが双方ぎこちない雰囲気になってます。割り切って相手に合わせた方が賢明なんですかね…。
私自身はメール世代なのもあって、一回で完結させたいんですよね。チャットだと拘束時間長く感じますし。
なのでLINEが双方ぎこちない雰囲気になってます。割り切って相手に合わせた方が賢明なんですかね…。
それでも、これって質問を考えることを相手に強要してて嫌い。
まぁ「もう少し詳しく話して?」って言えばいいだけかもしれないけど、正直面倒。
長すぎるんじゃなくてサービスが溢れて自分の労力使わなくて良い方法に乗っかってるだけでは? だって団塊の世代の役職おじさんもこんな感じで話するよ。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
まぁ「もう少し詳しく話して?」って言えばいいだけかもしれないけど、正直面倒。
長すぎるんじゃなくてサービスが溢れて自分の労力使わなくて良い方法に乗っかってるだけでは? だって団塊の世代の役職おじさんもこんな感じで話するよ。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
このチャット文化、友達同士ならともかく、社会人としてはやってはいけない事を教えてあげるのも大人の勤めかと。「相手に質問させる手間をかけさせている」→相手のリソースを奪う事だと認識させる必要がある。学生の間に教えておいて損はない。「長文うざ」で終わる子は社会に出てから困るぞ。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
チャット文化…あるいはLINE文化かな
この対話型連絡はビジネス面では支障が出ることも若者には自覚しておいて欲しいところですね。
質問者は対話的に結論を構築していきたいんだろうけど、それは同時に回答者の時間を無為に奪うことにもなる。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
この対話型連絡はビジネス面では支障が出ることも若者には自覚しておいて欲しいところですね。
質問者は対話的に結論を構築していきたいんだろうけど、それは同時に回答者の時間を無為に奪うことにもなる。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
同意。
「東京で美味しいお店教えて」とか雑な質問されると困る。
エリア、ジャンル、価格、シーン、人数もわからないのに答えられないし、教える側がヒアリングしなきゃいけないの時間搾取されてる感ある。
想像力持って具体的に相談するのは人と関わる上で必須だよね。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
「東京で美味しいお店教えて」とか雑な質問されると困る。
エリア、ジャンル、価格、シーン、人数もわからないのに答えられないし、教える側がヒアリングしなきゃいけないの時間搾取されてる感ある。
想像力持って具体的に相談するのは人と関わる上で必須だよね。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
こないだ学生にエントリーシートを添削してほしいと言われて待ち合わせしたのだけど、彼女のESは真っ白で、「今から大学時代の話をするので、どのあたりがいい話か教えてくれませんか。そうやって話しながら、書きたいと思います」と言われてびっくりしたことがある。5時間かかった https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
お客さんからの挨拶抜きの「在庫ありますか?」みたいなDMが5~6年前くらいから増えました。
世代関係なく。LINEの影響が大きいと思います。
相手はわたしを知っているけど、わたしは相手がわからない。
「どれ?」「だれ?」???
かなりなストレスになるのでカンベンしてほしいです💦 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
世代関係なく。LINEの影響が大きいと思います。
相手はわたしを知っているけど、わたしは相手がわからない。
「どれ?」「だれ?」???
かなりなストレスになるのでカンベンしてほしいです💦 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
この種の質問はこちらに相当の労力を強いるし、そこへの想像力がない質問をしてくる点もアレなので、よほどの恩人でもない限り「知らんがな(意訳)」で済ませる。友人なら「要件しぼれや」と言う。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
これ若者特有ではくて、年配の方もそう。メールで仕様を伝えるのではなく、電話や打ち合わせでなんとなくわかったような感じ。自分の中でふわっとした内容のものを会話を通して肉付けしていくスタイルなんじゃないだろうか。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
これは最近の人というわけではないと思うな。うちの母もこのタイプだし。相手をアキネイターにするやり方だから私は好きじゃない…ただでさえ質問するのに時間使わせてるのに更にアキネイターになってもらう労力かけるってすっげえ失礼だと思うんだけどな… 書類は最初から全部揃えて提出しろって思う https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
他にも言及でそう書いてる人がおられるけど、これって若者とか年寄りとか関係なく「前提知識が無さ過ぎて、何をどう質問すればいいのか分からない」「的確な質問/報告をする技術がまだ身に着いてない」場合によく見られる振るまいだなあって思った。
OSS開発プロジェクトの障害報告でも大変よくある。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
OSS開発プロジェクトの障害報告でも大変よくある。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
この聞き方が嫌な理由は、単に答えづらいだけでなく、雑な聞き方によって「自分が蔑ろにされている」と感じてしまうからかもしれない。率直に自己肯定感が下がる。相手の時間を奪っているという感覚がないのは、リスペクトがないからだと思うし。だから、きちんと質問してくれるとそれだけで心温まる。
傾向として、物心ついたときからLINEでやりとりしている若者に多いのはありそうだけど、世代は関係なく、相手の負担を減らす配慮があるかどうか、言い換えると、条件が不足した状態で質問すると相手の時間を奪うことになるという意識があるかどうか、がコミュニケーションの差のように思えてきました。
若い人たちには、質問する際は「背景やニーズによって、相手から出てくる情報が変わってくる」ということも伝えたいです。でもこういうのって、確かに学校の勉強ではなかなか教わらない。それぞれが社会生活の中で、偶然どこかのタイミングで学ぶものだろうか。本当はこういうことこそ教育で、と思う。
おすすめの国を聞かれたとき、「希望や条件は?」と聞かずに、試しにあっさり「ポルトガル」とだけ返信したら、相手は微妙な反応をしたと思う。多分、本人の頭の中では次に「条件は?」と聞かれるのを待っていたと思うんだよね。だとしたら、やっぱり「それ先に言ってよ」と思う。真相を知りたい。
「どうせ聞かれること」を「聞かれるまで伏せておく」って、情報を引き出したい側にとっては全然有利な打ち手じゃないはず。回答に必要な情報は先に教えてもらえた方がこちらから質問する手間が省けるし、そのような配慮を感じられる相手の方が、親身に相談に乗りたくなるのが人間の本質だと思う。
条件が不足して答えづらい質問と、条件が足りていて答えやすい質問、シンプルに後者の方が回答側が使える時間が増すし、かつ感情的にも気持ちが良いのでプラスアルファで「良いこと教えちゃおう」みたいなモードになる。
類似の事象として「○日暇ですか?」だけ聞いてくる人。どうでもいい用事だったら断りたいけど大切な用事だったら多少無理してでも空けるのに、その情報は開示しない。しかも、一旦「あいてるけど何?」と返した後には断りづらいw
先に用件出してほしい https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
先に用件出してほしい https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
ついているコメントを見ると「一発で全部書かない」「相手に質問させる」ことについて、質問相手への配慮が足りないという意見が多いっぽいけど、もしかすると「一発で全部書かない」ことがむしろ相手への配慮だと思っている可能性はないだろうか、と思う。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
批判されてるけど職場の電話応対だと圧倒的にこっちの聞き方してくれる人の方が楽
そもそも前提をまとめるのが上手くない人の方が多くて、いらん前提条件いっぱい言ってきてごちゃごちゃする人の方が多いし、聞き出す方が手間がない https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
そもそも前提をまとめるのが上手くない人の方が多くて、いらん前提条件いっぱい言ってきてごちゃごちゃする人の方が多いし、聞き出す方が手間がない https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
確かに文化の違いなのかもしれないけど、相手がそこから深掘りしてくれるとは限らないので、欲しい回答が出てくるかどうかを相手に委ねている状態だなと思う。
対人間のコミュニケーションだと、自分が欲しい情報を相手が出してくれるような問いができるかどうかというのも重要な能力だと思う。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
対人間のコミュニケーションだと、自分が欲しい情報を相手が出してくれるような問いができるかどうかというのも重要な能力だと思う。 https://twitter.com/yota1029/status/1563082660570083328 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (334)
家庭内だと長年ニュアンスで通じていたものが、家庭外に出て通じないと知ってようやく問題に気付く
おふとん
がしました
チャットがどうとか言い訳がすぎるわ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
切羽詰った感じで無ければ、会話したい・寂しいからやり取りしたい、のだと思うことにしてる。
だが蔑ろにされてる感は確かにあるので、知らん で済ませるのも良いかもしれない。
おふとん
がしました
こうやっていちいちこっちが聞いてやらないと行けない奴ってクソ面倒くさいから
関わらないようにしてるわw
おふとん
がしました
要領を得ない質問で時間かけるのはありなんだな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
文化の違いちゃうやろ、むかぁしからおるぞ
距離感がおかしい、質問力がなさすぎる、思い通りの回答じゃないとイライラする
質問に質問で返すことを許さない
一定数こういう人おるやろ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
無駄時間の観念がないの。これだと、どんどん物や豊かさが減っていくよ。
おふとん
がしました
とでも言えばいい。それで難癖なら、立場が上なら無視してしまえ。
若者が全部正しい訳ではない。それは1970年の失敗の繰り返しだ。
おふとん
がしました
前者だとチャット短文式になるんじゃないかな
コミュの一環だから質問側は相手に負担を強いてる感覚もない
んで質問された側が後者の感覚だと「単刀直入に言えや!」となる
なので相手やtpoによって普通に使い分けられると思う
おふとん
がしました
おふとん
がしました
なんでも与えてもらって当たり前な環境だから雛鳥みたいに口開けていれば手に入ると思い込んでる。
おふとん
がしました
なのでこちらが聞きたいこと(アレルギーの有無等も)を箇条書きにして返信する。 そうすると2割くらいはそこから返信が返って来ないです。 で、返信があって実際に予約して来られる方の9割弱は20代(ここ2年半の集計)です。
一応ホームページには予約する際の注意点として記載してるんですけどね。
因みにH○T PE○PER経由ですと年代関係なく情報の足りない方が一定数いらっしゃいます笑
おふとん
がしました
シンプルに頭悪い子ふえちゃったんだろうなあ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
社内用語使いまくってダラダラと事細かに状況を説明すれば、相手が何か解決してくれるだろうと思ってる能無し。
適当な相槌打って聞いてると突然かけてきた電話で、10分でも20分でも平気で時間を奪っていく。
おふとん
がしました
確かにチャットというかネットの世界じゃ長文はウザがられたり良くないものって意識が潜在的にある。
一度に詰め込まないってのは彼らなりにマナーに気を使った結果なのか
おふとん
がしました
それと何が違うんだ?
おふとん
がしました
さらに1でも「いる?」としか書かない
おふとん
がしました
そこから細部にもっていくことはあるが
人にものを尋ねる態度じゃないぞこれわ
おふとん
がしました
人間味のある言い方にするなら頼りにしているとか助けてくれると信じている
と後付けして考える事もできるけど実際のところ自分でごちゃごちゃ考えてもうまくいかないし取り敢えず聞いてみよ!って感じなんじゃね
言い方や頼り方はスマートだけどリア充コミュ強(一般的なイメージ)ほどこの傾向強い気がする
おふとん
がしました
だからこんなぶんなげ
おふとん
がしました
口で会話してる感覚だから詳細は後から出てくる
おふとん
がしました
例えば安全を一番に考えるならどの国、言語的に不自由しない国ならどこどこ、過去の経験で一番おすすめだったとか話して、それから相手の話を聞いてあげればいいじゃない。ただ単に対話を面倒くさがってるだけ。若者じゃなくてもそう言う聞き方の奴いっぱいいるで
だいたい、ネット社会なんだから細かい条件決めてるんだったら聞かないでも検索すりゃあ答えは出る。それでも悩んでるから生の声聞きたいんや。
おふとん
がしました
嘘吐かれても裏取る手間増えるダケでそ(笑)
爪を剥がせ(笑)φ(・ω・`)
ソレで嘘感じたら膝の皿抜いてやれ(笑)
おふとん
がしました
人間は質問する側も人間だ(笑)φ(・ω・`)
人間は盗みが基本だ(笑)
人間が納得する答えは人間のアタマん範疇んなる(笑)
なので人間は、どーしても話し合いに無駄な時間やコストを掛けたがる(笑)
ワザとでもやるし無意識でもそーしたがる。結果的に盗むとゆー形になるのが人間の性だ(笑)
盗む猿は、ウッカリ生まれた盗まん猿にタカる(笑)
おふとん
がしました
読み手の負担も考えろ!!お前だけの時間じゃないんだよ!!
ってなるんだろ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
こんないちいち問題提起するような話じゃない
ちょっと質問を返せばいいだけだろ
おふとん
がしました
人の時間奪うなっていうやつは大抵大した仕事してないんだよなあ。チャイナに負けるのもしょうがないなあ。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
長々と質問を書いてるせいで焦点がぼやけて結局質問返しされて何往復もしてる人、そもそも質問に情報が少なかったり前提を間違えてて何往復もしてる人。
昇進が早い人とかはやっぱり誰が読んでもわかりやすく簡潔な文で一回で終わらせてるわ。
上に行けば行くほど、「忙しく重大な責任を負ってる人」を相手にするから、何往復もしないといけないような人は昇進できないね。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ワーホリなら多分セーシェルって答える。理由は好きなラム酒がセーシェル産だから。
おふとん
がしました
なんで律儀に答える前提なのか
おふとん
がしました
おふとん
がしました
知りたいことを聞く、知れるが質問の本質
語りたいことを聞かれて気持ち良くお喋りする
聞く側が質問の程で持ち上げた接待に
慣れて本質を忘れて世間ずれた人が多すぎる
それらが何やら勘違いをして、質問を受ける場に
質問を受けるスペシャリストの程で出てくるとか
苦笑いだよ
おふとん
がしました
近代においては、過度な受身と消費者感覚が一番の原因だと思う
そういうのが増えてる背景はそこしかねえもん
おふとん
がしました
おふとん
がしました
最初から長文で詳細を書いて送りつけるなんて、頼まれてもない自分語りを読ませる人みたいでキモいんだが
長文の内容が的外れならどのみち書く方も読む方も時間の無駄だし
おふとん
がしました
日本人はコミュ障なのかもな本質はw
おふとん
がしました
ネットでよく「そんな情報だけじゃ答えられません」って言う回答者いるけどこういうジジイだったのか。
一般的な質問なんだから一般的に回答すればいいってなんでわからんかね。
おふとん
がしました
OSのビルド番号まで書かせるテンプレがあったりして、それに則らないと「俺らはエスパーじゃねえんだよ」と罵られるが、実際にテンプレを全部埋めると読んで理解するの面倒過ぎて誰も回答しないと言うオチw
質問者も腹いせに「自己解決しました」って言って答えを書かない始末w
結局エスパー回答の方が役に立ったりする
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
自分自身はわかってるから脳内で会話が進めている感じ俺と似てるわ
おふとん
がしました
仕事とかイベントの決め事をしてる時にわざわざやるやつは痛い子扱いだよ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。