ダウンロード - 2019-06-22T193647.670

1: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 08:41:40.99 ID:2cR9OCSF9
■親元で暮らす未婚者の割合は男女で変わらない
「子ども部屋おじさん」とはもともと某匿名掲示板の中で蔑称として使われた言葉であり、2014年が初出と言われています。
そんな「子ども部屋おじさん」こそが現在の少子化の元凶であるかのごとき論評が2019年に公開された際には、ツイッターでトレンド入りするほど炎上しました。

未婚人口は男性だけが増えているわけではないし、中年になっても親元に住み続ける未婚は男性だけでもない。
にもかかわらず「中年男性を叩けば話題になる、PVが稼げる」という安易さで適当な論評を出しているのだとしたら、そっちのほうが問題でしょう。

「子ども部屋おじさん」などという言葉をわざわざ使わずとも「親元未婚」で意味は十分通じます。

加えて事実も確認しておきましょう。国勢調査を基に親元で暮らす40代以降の中高年未婚者の割合をみると、2015年も2020年も驚くほど男女一致しています。
全年代でも6割強の未婚者は親と同居です。むしろ2000年と比べても、40~50代の親元未婚率はさほど上昇しているとはいえません。
男女での違いもありません。使う必要はないが、あえて使うとすれば「子ども部屋おじさん」と「子ども部屋おばさん」と言わねばならないでしょう。

(中略)

■実家暮らし無職の理由1位は「病気・けが・障害」
もちろん、中には働きもせず、それこそ親に依存している親元未婚もいるかもしれません。
しかし、それは別に昭和の時代でも存在していたし、働いていない親元未婚がすべて「なまけ」や「甘え」による無職であるとも限りません。
病気やけがで働きたくても働けないのかもしれないわけです。

また、若年層と違って40代以降ともなれば、70歳を超える親がいます。
中には親の介護のために、一人暮らしから親元に復帰した親元未婚者もいるはずですし、その割合も増えています。

そうした場合、最悪介護離職を余儀なくされた人もいます。仮に中高年親元未婚の年収が低いという現象があったとしても、
それは介護離職したことに起因する場合もあり得るのです。

ちなみに前掲した年金シニアプラン総合研究機構の2020年調査によれば、
親元未婚が無職となった理由の1位は男女とも「病気・けが・障害のため」で男性49.6%、女性44.1%であり、
親元未婚となった理由に「親の介護のため」と回答した割合は男性10.9%、女性10.4%です。

(中略)

■男女差も年代差も、ましてや趣味の差もない
個々人の事情はさまざまです。未婚である理由も、誰もが「結婚したいのにできない」という不本意未婚者ばかりではありません。
「結婚する意志のない・結婚する必要性を感じない」選択的非婚の人たちも大勢存在します。

未婚化の要因に、経済的要件があることは否定しません。
特に男性の場合は、働いているにもかかわらず「金がないから結婚できない」と愚痴を言いたくなるような給料の人たちもいるでしょう。
残念ながら、男性の場合、結婚相手の条件として「経済力」は足切りとして使われてしまうものでもあり、事実、生涯未婚率は年収が低ければ低いほど高くなります。

しかし、それは親元であろうと一人暮らしであろうと変わらない。どんな趣味を楽しんでいるかはもっと関係ない。
事実に基づけば、親元未婚率は男女の差も年代の差もないし、親元未婚が経済的自立をしていないと断じることもできない。
確たるエビデンスのない推測を思い込みで結論づけるべきではありません。

(全文はソースにて)
https://president.jp/articles/-/60759

スポンサーリンク

91: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:19:16.96 ID:fN5BQ/Px0
現実問題として、こんなクソのような造語で
煽り喚き散らしても、何も改善しないんだよな

69: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:14:09.65 ID:ShGFS4fx0
実家暮らしは出る気ないか出られないかどっちかだろうから叩いても意味ないと思う

103: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:22:21.03 ID:BI6snGnm0
女からしたら「義実家での同居を迫られるかも?」という不安ならあるけど

単にこどおじってだけで叩くのはね…
親子で末長く仲良くねって感じ

10: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 08:48:38.18 ID:w6RRX9ix0
夫婦と子供で親の家に同居させてもらってる人いるような気がするんだけど
別に親の介護じゃなくむしろ子供の面倒見てもらったりして
サザエさんとマスオさんとか
コドモ部屋夫婦

380: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:05:56.94 ID:p4+mKG1q0
>>10
好き好んで義理親と同居してる人なんてほぼいないでしょ
でも乳幼児期は手がかかるから面倒見てくれる人がいるのはかなり理想的だよ
夫婦での息抜きができるし核家族で赤ちゃんみるのはなかなか大変なんだよ
子が小さいうちは近距離別居だと楽ではあるし
そもそもジジババが孫にお金使いたがることが多いからいいんだよ
未来への投資だしw

38: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:01:18.34 ID:Ci2FNwBC0
介護が必要ない場合は普通にバカだろ
社宅や家賃補助がある企業に勤めれば余裕で金貯まる

43: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:03:24.04 ID:0cub9tji0
>>38
親元未婚の理由の1位が病気やケガや障害って
書いてあるから
働いてない人が多いんだろ無茶言うな

131: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:27:28.04 ID:pkuBms0b0
そもそも子供部屋おじさんの定義は働いてるけどずっと両親と同居で子供時代と同じ部屋に住んでる人でしょ?
引きこもりやニートは入らないはず

135: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:28:21.31 ID:ud9XyaSb0
でも薄給で賃貸を借りたら親に迷惑がかかるかもしれないじゃない
それも親不孝なんでは

141: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:29:36.40 ID:vQv58YM20
これだけ国民が貧しくなってるのに無理して独立するほうが馬鹿
収入にかなり余裕があるならその限りではないが
実家に居られない、実家が全く頼れない情けない親ならともかく
家賃や余計な生活費を払うくらいなら投資に回せ
一人暮らしの生活費に消えた金は未来の自分を助けてくれない
頼れるすねがあるなら囓っとけ

114: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:24:43.68 ID:3QR8V0re0
カネのない一人暮らしで恋人作って
二人でコツコツ生活を作り上げてく感じがやりがいになるんだよな

120: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:25:13.66 ID:BI6snGnm0
>>114
わかるわかる

144: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:30:20.95 ID:dNUAMuIO0
子供部屋あるってそれなりに裕福な家庭だよな
うちは部屋なかったからこどおじになりようが無かった

156: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:32:14.81 ID:n9xyuKUa0
>>144
子供部屋すら与えられなかったやつもいるんだよな

297: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:49:45.27 ID:708tAwtI0
>>1
これさ
子供部屋とか関係なく
おじさんだから叩いても良いって風潮だろ

276: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:47:57.04 ID:pkuBms0b0
つーかさ
親と同居してる独身中年男性
そこからいろんな想像を巡らす
それって差別そのものではないの?

146: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:30:47.62 ID:TK2rpgTI0
そもそもこんなのはメディアが作り出した差別心だろうに。
実家暮らしが批判されてるだけじゃない。
子ども部屋に住んでると表現すること自体が、記者が抱えた差別心を添えた表現。
メディアが子ども部屋に住む、子どもっぽい男という表現を自制すればいいだけ。

117: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:24:55.72 ID:TK2rpgTI0
住宅業界が社会に合わせて変更すべき点があるのかも。
差別意識を持たれやすい「子ども部屋」という表現をやめる。
成人しても住み続ける人も多い時代。
他業界みたいに別の予備方も検討すべき。
子ども机、子どもテーブル、子ども鉛筆なんていわないんだから。

262: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:45:46.62 ID:pkuBms0b0
>>117
まー建てるときに子供時代を想定して建てるからな
ウチの息子もいつまで住むかは知らんがずっと住む前提で建ててはいない

158: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:32:36.17 ID:JXQtks3n0
働いて親と同居なだけの人と子供の時と変わらず親に面倒見てもらってる人を「こどおじ」で一緒にするのはおかしい

173: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:34:23.52 ID:TK2rpgTI0
昔は長男が家に残って親と同居したのにね。
他の兄弟が出て行って。

183: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:36:00.37 ID:ONl7q2R40
>>173
その場合って長男は嫁もらって結婚してるだろ
問題はそこだろ

188: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:36:28.65 ID:nBWyx43Y0
こどおじの範囲がひろがっててよくわからん

194: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:36:55.32 ID:6cCQvdur0
実家暮らしとか羨ましいわ

200: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:37:54.12 ID:Sb4TmjQh0
自分で買った家で親と同居してるのに
近所でこどおじ呼ばわりされてる予感

215: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:39:11.13 ID:TK2rpgTI0
単に、親と同居したくないだけなのにね。
自立とかじゃなくて。
親が高齢で自立できなくなっても同居したくないのだし。

251: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:44:14.10 ID:51RLf/Xj0
子供部屋に住んでいることそのものではなく、いい歳して身の回りの世話を全部親にやってもらっていることが恥ずかしいってことじゃないの?
外からでは中身までわからないから一緒くたに批判されちゃうんだろうね

290: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:49:08.46 ID:KfiE/2uk0
>>251
んだね、親の介護している人もたくさんいると思うし、家計を支えている人も多いと思うよ。
私もずっと実家住まいの独身で結婚に不適合な自分にはほとほと呆れるが、一方、私が出ていったら我が家は持たないとも思う。

400: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:09:51.18 ID:p4+mKG1q0
>>251
ニュースで親の遺体放置とかも見るしそういう悪いイメージか染み付いてるのはあるね

252: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:44:20.00 ID:KfiE/2uk0
こどおじ・こどおばの話とは別だけど、昨今は子供部屋のない家が増えていそうだよね。
開放感を重視するために個室を作らないってトレンド、あれ将来的に不健全だと思うんだけどな…

260: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:45:31.33 ID:Sb4TmjQh0
>>252
どんなに小さくても個室はいるよな

311: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 09:52:46.68 ID:KfiE/2uk0
>>281
そうなんだよ、最近、多いんだよ。
反対に昭和の家は一室一室は狭いものの、LDKに複数の個室と和室と備えているパターンが多い。
0LDK系を好む人は昭和の間取りを否定するのだが、私も子供の成長に悪影響のように思う。

421: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:14:05.87 ID:9jqqqPaJ0
俺も一人暮らししてたけど両親とも病気で倒れて色々心配なんで自宅に戻った

自立できる仕事も蓄えもあるけど
そんな俺もコドオジだってんなら
勝手に呼べば良い

どう思われても親を見捨てる人でなしよりはマシだし

448: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:19:36.76 ID:hv7ABsXo0
別に家出たからって突然彼女ができるわけでもなし
できてから考えればいいんじゃね?

461: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:21:47.13 ID:LzC0OAI70
>>448
一人暮らしのほうが彼女は出来やすいよ

469: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:23:14.20 ID:hv7ABsXo0
>>461
そういうもんか?こどおじの素質ある奴が家出てとんとん拍子に未来が好転するとは思えん

485: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:26:28.27 ID:LzC0OAI70
>>469
ガッツリ女と縁がなさそうなやつなら無理だが
やはり一人暮らしのほうが印象はいい

508: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:32:30.74 ID:hv7ABsXo0
>>485
印象は確かにそうだと思うわ

なんか卵が先か鶏が先かみたいな話になってくるな

544: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:41:26.95 ID:hv7ABsXo0
女性に聞きたいけど
1人暮らしのがいいとは思うのは当然として、1人暮らしのせいでデートの金もないとかそういうのはどうなん?

572: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:48:42.62 ID:uVZrmA5o0
>>544
お互い実家暮らしのカップルは二人で外で待ち合わせて映画見たりテーマパーク行ったりメシ食って飲んでホテル行ったりして金が必要だが
一人暮らしのデートは家デートが基本だから
金なんかたいして使わんよ
どちらかの家に泊まってNETFLIX見てセ○クスして腹が減ったら二人で料理したり出前で済ませたりするだけだから二千くらいで済むぞ

548: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:43:05.12 ID:glER8vCT0
親と一緒はうぜえけどな
女連れ込んで好きにセ○クスも出来んし
酒もタバコも出来んし家のこともやらんといかんだろ。

560: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:45:31.88 ID:3QR8V0re0
女の方もさ、一人暮らししてる男が
カネ持ってるとなんか思ってないわけよ
逆に実家暮らしの男がカネ持ってたって
そんなカネになんの期待もしてないわな
億単位のカネため込んでるなら別だろうけど

578: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 10:50:04.62 ID:xGzpLJO70
叩かれすぎだろ
別に悪いことでもないのに

692: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 11:14:04.94 ID:Zg8McSSh0
この問題って発達とかは関係ないの?
昔ならお見合いで結婚してたそういう層が
出来なくなって表面化してきたのとはちがうの?

907: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 12:14:56.21 ID:Yv8TZelW0
何にだって男をバカにするのは許される。この風潮どうにかならんの?

993: ななしさん@発達中 2022/08/24(水) 12:38:47.62 ID:vmhDQFD70
>>1
こんな事、わざわざ記事にして今更言われなくても分かってた。

けど、この記事で気づいた人もいるんだろうな

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1661298100/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/