1: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:32:05.34 ID:rPqbXKWa9
休日の部活、民間に移行したら 顧問「負担がかなり減った」 沖縄の中学校で試行中


スポーツ庁が進める休日の公立中学校の部活動の地域移行を巡り、沖縄県教育庁の検討会議の初会合が18日、那覇市内で開かれた。今後、各市町村の実態に合わせて導入の在り方や課題について話し合いを進める。(社会部・棚橋咲月)

画像


委員長に選ばれた宮城政也・琉球大教育学部教授は冒頭「スポーツ庁の本気度がすごく高い。しっかり会を進めていく」とあいさつした。

スポーツ庁の有識者会議が6月にまとめた提言は、2023~25年度を「改革集中期間」と位置付け、休日の部活動指導を民間のクラブなどに段階的に委ねるとした。県内ではこれまでにうるま市と糸満市が、国の受託事業で試験的に取り組んでいる。

全文はソースにて
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1010195

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:32:56.60 ID:521kg41G0
負担がないさー

8: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:35:30.29 ID:hBQgpVTF0
定期テストも外部委託すれば良いんでね?

9: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:36:20.39 ID:uwO+kNIY0
前から5ちゃんでは言われてた
すべて民間クラブにしろよと

12: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:37:53.70 ID:hG5jZAfGO
委託じゃなくて

学校から切り離せよ

84: ななしさん@発達中 2022/08/20(土) 06:54:33.04 ID:C5w4NLET0
>>12
日本の場合は学校名目で予算を付けるから難しい

13: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:38:54.46 ID:gxJhTgKz0
ちなみに

海外じゃ教師が部活の顧問だのといった余計な仕事は一切やってません。

そんなものやってるのは日本だけ

18: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:41:52.48 ID:Wl2f2CuG0
>>13
だから羨ましがられてんだよね
海外から見たら充実した学生生活に見えるから

16: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:40:01.52 ID:OzU5R84f0
勝っても負けても何も無い。ただただ、次頑張ろう。って言う学校クラブから、もう国体選手すら出ない。

40: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 21:18:46.22 ID:xaZGBWEk0
>>16
そういうのはプロのコーチがついて出られるモンだ
素人に毛が生えた顧問では㍉

43: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 21:26:33.42 ID:S4xIbkUA0
>>16
公立中学の部活なんてそれくらい緩くても良い気がするけどね

日本人の多くが社会人になってからスポーツや運動をやらなくなるのも部活や体育がキツイだけでつまんなかったとか
キ○ガイ顧問や脳筋体育教師、ア◯な先輩に色々理不尽なことをやられたから忌避感があるって人も多い気がする

17: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:40:34.63 ID:S4xIbkUA0
うちの中学は田舎だったってのもあるのかもしれんが
今までサッカーやったことないでしょって感じの150Kgの巨デブ教師がサッカー部の顧問になったり
学生時代から図書室で文学ばかり読んでたようなヒョロガリ国語教師がバレー部の顧問をやらされてたりしたな

先生も部員も誰も幸せになれない感じだったな

21: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:43:38.83 ID:1aciXKQG0
今、まさに地元の中学生を指導してるわ。

25: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:48:21.77 ID:8wn/uXP70
部活動なんて民間にやらせとけ
部活動が教育の一環とか今の40代から60代がツッパリだのヤンキーだの言って騒ぐから
そいつらを隔離させ消耗させ大人しくさせるためでしかない
運動部強制とか出来ない今どきには素人にサービス残業させてまでやらせる価値はない

28: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:50:19.76 ID:V7wnxz060
まあ、そりゃそうだろ

29: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 20:50:36.93 ID:1TZ2oTyQ0
これは当然だろうな
教師と言っても素人が片手間で教えるとか
子供にとっても良くない

50: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 21:47:12.40 ID:2+8f6D6W0
日本の学校で部活動を学校の教師がやっているのが異常事態なんだよな。
学校の時間外での部活なんてのは部活をやっている生徒の親が外部指導者、コーチを雇えばいい。学校はいくらか補助を出したとしても先生が安い部活指導料だけでやる必要性は無い。

35: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 21:02:57.81 ID:M/BpP/nU0
野球やサッカーはもう中学生はクラブチームが中心で
部員が集まらない所もあるけど他の競技も
だんだんそうなってくんのかな

44: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 21:32:50.35 ID:8hKQR39Z0
まぁ自分の中高生の頃の部活を思い出せば無茶苦茶だったとは思うわ

52: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 21:49:33.40 ID:bRGjwpc/0
つか休日は休みにして各々自主練でいいだろ

64: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 22:15:37.81 ID:Jb9hl2C30
その前にも土日に部活やらないといけない理由ってなんだ?

65: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 22:20:34.43 ID:5/gWTlLQ0
>>1
休日の部活はやめるという発想はないのか?

71: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 23:17:12.25 ID:4qH8xWBK0
そもそも要らねえだろ
地域で年齢関係なくやれや

70: ななしさん@発達中 2022/08/19(金) 22:59:02.22 ID:snCHSuGT0
中学時代、部活休みは元旦だけで364日休み無しの野球部と剣道部と柔道部
顧問はいつ家族の時間を作っていたのか謎だったな
休んだらボッコボコに殴られるんだよ
お陰で毎年全国大会常連の学校になっていたな恐怖政治に支配されていて。負けたらお昼の休憩時に飯抜きで玄関前で土下座1時間の刑だからな
強豪校なのに甲子園強豪校に入学できず甲子園に行けなかった生徒は高校卒業後は半グレになっていてワロタわ。
教育って大事ね

104: ななしさん@発達中 2022/08/20(土) 08:43:38.47 ID:aaM3DqnF0
何しでかすか分からんガキを学校に縛り付けとくのが部活

113: ななしさん@発達中 2022/08/20(土) 11:30:12.56 ID:4RaWZro10
ボランティアでやってる人いるけど
これもやりがい搾取かね

107: ななしさん@発達中 2022/08/20(土) 10:34:25.02 ID:uZz5eRDs0
中学校の先生と付き合ってたことあるけど、本当に部活の顧問が割に合わない感じだった
あれは絶対外部に任せるべきだったと思う
運動部も文化部も、その方がより専門的になるし雇用も生まれるんじゃないか

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1660908725/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/