1: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:38:52.49 ID:vLIKXdQHd
これで安泰
ASDの人に向いてる仕事
(中略)上記は、定型作業が中心で淡々と仕事を進めやすい仕事、または専門性やこだわりや視覚処理能力を活かせる仕事です。ご紹介したもの以外にも、同様の特徴がある仕事であれば、ASDの人に向いてる可能性が高いでしょう。
引用元はこちら
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:39:41.02 ID:vLIKXdQHd
ASDでも絶望しなくて良い
47: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:57:51.54 ID:bbrPxjkh0
プログラマー以外◯◯やんけ
70: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 17:18:54.09 ID:RfE3PJAt0
ASDの人が出来る→×
ASDの人でも出来る→〇
ASDの人でも出来る→〇
60: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 17:10:43.23 ID:Z1OEIgV80
似たようなのでかさましすんなよと
18: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:47:22.42 ID:ULKUkVZL0
デバグて年齢制限あるぞ
ほとんど学生バイトやし
ほとんど学生バイトやし
3: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:39:41.41 ID:JCrUYl7y0
人とやる仕事は全部無理だから上の方のやつ無理やろ
6: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:41:17.45 ID:vLIKXdQHd
5: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:41:16.55 ID:oCylq2H/M
ゲームクリエーターとか無理やろ
テスターや校正校閲はめっちゃ得意そう
テスターや校正校閲はめっちゃ得意そう
8: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:42:00.12 ID:vLIKXdQHd
>>5
関心分野に高い集中力を発揮できる
関心分野に高い集中力を発揮できる
14: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:45:13.79 ID:vLIKXdQHd
■①ルールやマニュアルに沿って働けそうか
規範意識の強いASDの人は、ルールやマニュアルに沿った仕事がマッチしやすいです。原則を適用することで処理できる業務であれば、スムーズに処理できます。厳密さや細やかさが高評価される場合もあります。規則やマニュアルが整備されているかは確認したいポイントです。
■②専門性やこだわりを活かせそうか
自分の関心があることや、こだわりを活かせる職業に就くのもオススメです。ASDの人は、興味の強い事柄に対しては徹底的に知識を収集したり、細かな情報まで記憶したりできると言われています。他の人が見過ごしがちなことも丁寧に拾って対処できるため、専門職やプロフェッショナルとして評価されやすいです。
規範意識の強いASDの人は、ルールやマニュアルに沿った仕事がマッチしやすいです。原則を適用することで処理できる業務であれば、スムーズに処理できます。厳密さや細やかさが高評価される場合もあります。規則やマニュアルが整備されているかは確認したいポイントです。
■②専門性やこだわりを活かせそうか
自分の関心があることや、こだわりを活かせる職業に就くのもオススメです。ASDの人は、興味の強い事柄に対しては徹底的に知識を収集したり、細かな情報まで記憶したりできると言われています。他の人が見過ごしがちなことも丁寧に拾って対処できるため、専門職やプロフェッショナルとして評価されやすいです。
17: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:47:11.13 ID:vLIKXdQHd
■③視覚的・聴覚的な処理能力を活かせそうか
ASDの人は、図面やデザインなどの視覚情報が記憶に残りやすく、理解や把握もしやすいことがあります。また、口頭での説明よりも、文字や文書での説明の方が頭に入りやすいことがあります。向いてる仕事を探すときには、リアルタイムでの声でのやりとりが多い仕事よりも「視覚的な処理がメインの仕事」を意識して探すのもよいでしょう。
一方で、聴覚的な情報の処理を得意とする人もいます。その場合、前段とは逆に、「音声情報でのやりとりが多い仕事」などを意識して探すといいかもしれません。
■④臨機応変さを求められないか
「苦手な仕事をできるだけ避ける」という視点も必要です。ASDの人は、想定外の事態やマニュアルを逸脱した事柄への対応が不得手です。柔軟性を求められない仕事を探すことがポイントになります。ある程度は臨機応変に対応しなくてはならない仕事であっても、サポート者がいるかどうか、交代要員がいるかなどは確認しておきたいところです。
■⑤対人折衝が少ないか
ASDの主な困難は、社会性やコミュニケーションに関係するため、対人折衝が少ない仕事の方が向いてます。取引先との交渉や部署間の調整が多い仕事の場合、ストレスを感じやすい傾向があります。人とのコミュニケーションがあまり多くなく、マイペースに進められる仕事の方が向いているでしょう。
ASDの人は、図面やデザインなどの視覚情報が記憶に残りやすく、理解や把握もしやすいことがあります。また、口頭での説明よりも、文字や文書での説明の方が頭に入りやすいことがあります。向いてる仕事を探すときには、リアルタイムでの声でのやりとりが多い仕事よりも「視覚的な処理がメインの仕事」を意識して探すのもよいでしょう。
一方で、聴覚的な情報の処理を得意とする人もいます。その場合、前段とは逆に、「音声情報でのやりとりが多い仕事」などを意識して探すといいかもしれません。
■④臨機応変さを求められないか
「苦手な仕事をできるだけ避ける」という視点も必要です。ASDの人は、想定外の事態やマニュアルを逸脱した事柄への対応が不得手です。柔軟性を求められない仕事を探すことがポイントになります。ある程度は臨機応変に対応しなくてはならない仕事であっても、サポート者がいるかどうか、交代要員がいるかなどは確認しておきたいところです。
■⑤対人折衝が少ないか
ASDの主な困難は、社会性やコミュニケーションに関係するため、対人折衝が少ない仕事の方が向いてます。取引先との交渉や部署間の調整が多い仕事の場合、ストレスを感じやすい傾向があります。人とのコミュニケーションがあまり多くなく、マイペースに進められる仕事の方が向いているでしょう。
26: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:49:59.53 ID:MOa+eIOSM
事務ってなんでコミュ力いらないと思われてるんやろな
29: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:51:34.89 ID:Ij1fHEkl0
IT系ってSEもIT系に入るんか?
31: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:53:02.27 ID:snT7UPRO0
アスペのプログラマーに求められてるのは兵士で言うなら「オデ、ぶっ殺す」とか言いながら暴れ回って無双するタイプの奴や
戦闘力が高くないとただのゴミや
戦闘力が高くないとただのゴミや
35: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:55:11.08 ID:vLIKXdQHd
>>31
ASDはそういうやつになれる素質がある
ASDはそういうやつになれる素質がある
32: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:54:43.32 ID:2ze6T7Hv0
プログラミングしかできないプログラマーとかいらんわ
69: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 17:18:40.69 ID:eRFx2CLu0
プログラマはチーム戦やぞ
映画やないんやから
映画やないんやから
36: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:55:16.45 ID:9MdbMQWvp
IT系って今やと文系の方が求められてない?
ワイのサークルでも数学科はES落ちで文系は普通に通ったみたいな現象起きたわ
ワイのサークルでも数学科はES落ちで文系は普通に通ったみたいな現象起きたわ
43: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 16:56:59.44 ID:vLIKXdQHd
設備点検とかは向いてそう
64: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 17:13:55.90 ID:O86D3W7X0
ASDは単純作業が向いてるっていうけどワイには無理やったで
自分にとって興味がある事への単純作業なら可能やけど興味無いものは無理や
自分にとって興味がある事への単純作業なら可能やけど興味無いものは無理や
67: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 17:17:28.72 ID:vLIKXdQHd
>>64
作業速度も遅いしな
作業速度も遅いしな
68: ななしさん@発達中 2022/07/25(月) 17:18:28.77 ID:ocJ6wqBG0
弁護士とか会計士なら向いてるんやろ?
ええやん
ええやん
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (225)
故に生活に困らない以上の収入を得ようとするならどんな仕事でも人一倍以上苦労するのは確定してる。これは覚悟するしかない
おふとん
がしました
おふとん
がしました
向き不向きより職場の環境に大きく左右される
異動したり上司が変わった途端仕事が出来なくなるとかザラ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
要するに日本の雇用形態に問題がある。
おふとん
がしました
アラ探しせにゃ黒字にはならん(笑)
故に人間にはソレなりん嫌われるか多少ウザがられる。黙るコトもあるだろー。
人肉なら誰でも殴れば埃出るモンダ。煮ればアクも出る。ガンガン出せてレトルトさんが言っていた(笑)
おふとん
がしました
まともにやれる仕事がないからこそ「ASD」ってレッテルが貼られて障害として扱われるわけだろうし、本人も周囲の人間も苦しんでるんだろ
製造業の単純労働や家族経営の町工場や工芸品とかの職人仕事が復活でもすれば違うのかもしれないけど
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
コミュニケーション面でハンデ背負ってるんだから健常者より1、2段階以上抜きん出てないと仕事振る側は割に合わない
スレ内の「ASDでもできる仕事」が真理
おふとん
がしました
そういう人はASD傾向だよ
自分はADHDと書いてるような人で、あなたはASDの積極奇異だよという人が女性だとそこそこいる
積極奇異だから活動的で、活動的だからADHDと思ってるような人だよ
おふとん
がしました
最終手段の一つくらいに軽く考えよう
おふとん
がしました
マニュアルがあっても変なところ気にし出して仕事が終わらない挙句
肝心なところはミスしまくったりする。
健常者と同じ給料を貰おうとするのがそもそも間違い
おふとん
がしました
ドライバーが雲天だけしていればいいのなら
こんなに嬉しいことはない
ほぼすべての職業には作業以外の報告やら連絡やら確認などの情報共有のための時間と手間が不可欠
おふとん
がしました
例えば図書館司書ですが、これは司書資格を持ってても採用への門が狭すぎるのでまず採用されません。これは健常者でも正規雇用はほぼ不可能と言われるほどの倍率であり、発達障害者だと輪をかけて不利です
加えて、司書資格は所謂『誰でも取れる大して価値のない資格』の筆頭格です(発達障害者の自分が普通に取れる程度の代物でしかありません)
さらには昨今の電子書籍の台頭と全国的な図書館規模の縮小により、司書の募集はどんどん需要が少なくなっているのが実情です
残りの2つ(特にクリエイティブ業)に関しては、そもそも自分は首都圏に住んでいない田舎県民なので募集すらありません。都会に出ようとしても田舎、さらには発達障害者が出来る内容の仕事ではお金が決定的に足りません。その手の業種に挑戦しようにも、そもそも地元から出たくても出られないのです
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
処理速度めっちゃ早くない?(´・ω・`)
おふとん
がしました
おふとん
がしました
しかも田舎の支社だから人間関係も密で居心地悪かった
さらに人と接したくないという理由でプログラマーになったから内容に興味もてなくてスキルもつかなかった
その後校正もやったけどあれは向いてたと思う
あとは職種も大事だけど環境もかなり大事だと思う
今はリモートで事務職やってるけどリモートで対人ストレスかなり減らせるからASDにはおすすめ
リモートできる会社もっと増えればいいのにな
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。