過敏性腸性症候群って病気マジで悲惨だよな
1: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:45:40.044 ID:e/6lFuAo0
ガス型は異臭放つし屁こきまくるし腹鳴りまくるし下痢型は腹下しまくるし

3: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:46:29.582 ID:JLzLKv6P0
サジェストに しぬしかない って出てくるやつか
スクリーンショット 2022-07-05 20.06.21

スポンサーリンク

6: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:47:16.521 ID:e/6lFuAo0
>>3
それw

4: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:46:44.410 ID:e/6lFuAo0
俺も前下痢型になったんだけど環境変わっていつのまにか無くなってたわ
下痢型の時は学生だったんだけどマジで腹痛くて授業に集中できなかったー

8: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:47:56.495 ID:JLzLKv6P0
>>6
なんで治ったのか思い出して世間に広めろ

15: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:49:58.444 ID:e/6lFuAo0
>>8
俺は高一の時になって多分環境が変わったストレスと緊張でなってたな
マジで高二になった途端治った。毎日5限くらいにはトイレに行ってたのにある時から突然行かなくて良くなった。
今社会人だがもうなってない

18: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:52:14.043 ID:JLzLKv6P0
>>15
治ってよかったな

ストレス説根強いけど最近食べ物が原因じゃないかとも言われてる
悩んでる人はSIBOでぐぐってみてほしい

*SIBO:小腸内細菌増殖症とは
食物が通過する小腸と大腸をみると、小腸は普段液体で満たされ、細菌も多くは存在せず、ガスも少なく、栄養を吸収する働きをしています。 一方、大腸には多数の腸内細菌が存在し、健康に大きな影響を及ぼしていることがわかっています。 いろいろな原因から小腸内細菌が急激に増殖し、豊富な栄養を分解して多量のガスを産生してしまうケースがあります。これを小腸内細菌増殖症(SIBO)といいます。小腸が発生した多量のガス(メタンや水素ガス)により著しく拡張し、お腹が膨らむことで腹痛が起こります。
引用元はこちら
25: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:54:57.678 ID:B+r9rEQ0d
FODMAP守ったらだいぶマシになったわ

27: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:56:22.174 ID:JLzLKv6P0
>>25
それな

13: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:49:34.062 ID:BBlFCcab0
野菜多めの鍋食っただけで下痢るから困った
トマトジュース飲むようになってからいつの間にか治ったな

5: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:47:07.385 ID:4tr+Wcli0
まぁ生活が悪いんだけどその生活で生きてきてるから何が悪いのか判断できないんだろうね

22: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:53:39.097 ID:e/6lFuAo0
でもお前らクラスに二、三人はいただろ?腹めっちゃ下すやつ

10: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:48:21.026 ID:ZvZYKkrWp
中学生の時からこれでよく遅刻した

21: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:53:17.091 ID:sGMhkCV00
中学の学年集会とかでよくなるやつだよなwww

24: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:54:55.726 ID:e/6lFuAo0
>>21
あー集会とか自習とか嫌いだったなぁww
静かな空間だと余計鳴らしたくなくて余計腹痛くなるw
で脂汗浮かんでしまいにはめちゃくちゃでっかい音が鳴るw

11: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:48:28.661 ID:e/6lFuAo0
下痢型うんこ我慢してると腹がぐるぐる鳴りだすんだよな
授業中になるのがつらかった記憶

23: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:54:29.094 ID:sGMhkCV00
屁じゃねーのにプーーーーって鳴る
クソ恥ずい

14: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:49:53.335 ID:BpIglwG+0
ア◯みたいに屁が出るし急にうんこもれるんだけど俺もしかしてそれ?

16: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:50:39.193 ID:e/6lFuAo0
>>14
なんか不安なこととかストレスなこと考えると出そうになる?

17: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:50:51.211 ID:JLzLKv6P0
>>14
内視鏡とか便検査とかして他に何も原因がなければこれ

29: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:58:45.346 ID:cOw85qJir
悪循環って言葉が指すもの色々あるけどこれほど似合う例もないよな

35: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:01:18.585 ID:JLzLKv6P0
>>29
負の連鎖とかな

31: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 22:59:42.794 ID:Wp6NHAl/a
過敏性腸症候群のレベル1みたいな感じだけど外出の前はイチジク浣腸して腸の中空っぽにしてる
地味に誰にも言えない秘密だけどな

37: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:02:43.055 ID:JLzLKv6P0
>>31
あんまり刺激すると悪化するぞ

36: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:02:34.187 ID:e/6lFuAo0
わろた
下痢型はそれでいいかもなw

38: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:03:17.321 ID:VLQJplg00
過敏性腸症候群
鬱病
アスペ
どもり
嘔吐恐怖症
過呼吸
片頭痛
聴覚情報処理障害
膣内射精障害
イップス
場面緘黙症

人に理解されないけどマジにしんどいデバフ群

40: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:04:19.676 ID:e/6lFuAo0
>>38
ワキガとハゲがないだけマシだ

41: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:05:46.526 ID:syjZHj8x0
>>38
visual snowも仲間に入れてあげて

46: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:10:36.944 ID:M9eaCnsaa
5ちゃんにいる腸変な奴は
十中八九セロトニンだろ
発達障害で昼夜逆転や二次でメンヘラ気味

53: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:15:35.285 ID:JLzLKv6P0
>>46
その説あながち間違ってないと思うよ
でも俺は発達グレーだったわ
ますます行き場なし

57: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:22:44.707 ID:M9eaCnsaa
>>53
子供の頃に診断した医師にかかれなくても
内科で治らないなら心療内科もありでは

72: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:37:19.227 ID:JLzLKv6P0
>>69
心療内科ってあんまりこの病気の話聞いてくれないわ
イリボーっていうの出されたけど便秘型になったんでもう飲んでない
あれはガス型には効かないと思う

48: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:11:28.884 ID:707SEgxt0
バイト中にそれなってクッソしんどかった
立てねぇのにゲーセンバイトだったから立たなきゃならんかったのがヤバかったわ

62: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:25:50.378 ID:2dixfVEn0
小学生の時からそれっぽい症状が出てたなぁ
家庭環境が地獄でストレスがヤバかった

64: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:27:18.067 ID:h1DaOuBTd
コロナ治ってから過敏性が後遺症になったわ周期的に来るんだよな体調悪いと辛いもの食べると激痛が走るし便秘でお腹張るのに便は下痢しか出ないから最悪だよ

63: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:27:05.076 ID:JLzLKv6P0
みんなどうやって生きてるんだろう

66: ななしさん@発達中 2022/07/04(月) 23:29:20.800 ID:OluheKNL0
過敏性腸の上に逆食もあるので上からも下からも

78: ななしさん@発達中 2022/07/05(火) 00:16:38.142 ID:dr0cQskl0
ガス型だったけど学生の頃地獄だった

テスト時間の静寂の時に限ってお腹張るし我慢してたら1時間に20回ぐらいプスゥーって音漏れてめちゃくちゃ恥ずかしかった

学生生活後半は保健室でテスト受けてたわ

社会人になったら不思議と治ってんだよな

https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1656942340/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/