23287317_s

1: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:50:48.01 ID:MIGO2n+z0
年齢は18
さっき置いたスマホの位置を忘れるのは勿論、10秒前言った事がもう一度口を突いたり、昨日の晩御飯が思い出せなかったりする。何をして良いか分からず家の同じ所を1日中徘徊してしまう事も

変わらない毎日で何かを思い出す為のとっかかりがないせいだと思いたいが、、、医学に自信ニキ来てくれ

スポンサーリンク




3: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:53:09.72 ID:qOLMUNKv0
下がり始めるって下がり終わりくらいやろそれ

2: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:52:09.00 ID:4Ln1aCPl0
俺も引きこもりだったけど同じ症状だったよ
勉強をし始めてから元に戻ったから勉強した方がいい
好きな事についてでも良いから頭動かしな

9: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:55:15.46 ID:MIGO2n+z0
>>2
ちょっと安心した。ありがとう

15: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:59:15.82 ID:4Ln1aCPl0
>>9
すぐには戻らないと思う俺は全快まで四年かかった
一年もすればだいぶ良くなるよ
外に出るのも良いかもな

19: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:03:04.81 ID:MIGO2n+z0
>>15
お外出てみるわ

20: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:04:06.88 ID:4Ln1aCPl0
>>19
知識を得るってより思考をすることが大事だから
創作活動がおすすめやな
一番は資格勉強がええと思うけど

32: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:12:52.61 ID:MIGO2n+z0
>>20
創作活動ってどういう活動や?

34: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:14:33.12 ID:4Ln1aCPl0
>>32
絵書いたり小説書いたり動画作ったりなんでもええで
他の人もいっとるけどアウトプットする事が一番脳を使うからええんよ
勉強だと問題を解く時に脳を使うからいいってこと

39: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:18:58.45 ID:q30muIvr0
>>34
全面的にその通りやと思う

ウォーキングが脳をリラックスさせてアウトプットしやすい状態にさせて疑似的なヨガの瞑想効果あるから、ワイは外に出て歩くのもオススメや
ジョブズも考え事の時は歩いてたらしい

40: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:20:35.23 ID:4Ln1aCPl0
>>39
まずは深夜にでもいいから歩くのはほんとええな

4: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:53:25.76 ID:R+ABzQ24M
チェーン店のカフェでも行って300円のコーヒー飲んで携帯いじってみればええやん

店員にはアイスコーヒーエスサイズっていうだけやし、誰とも話さなくても外におるだけで刺激受けて健康になるで

11: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:56:59.34 ID:MIGO2n+z0
>>4
それが結構難しいンゴね…

同じ一日を過ごさないように心がけてみます。ありがとう

22: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:05:29.27 ID:7XCf3WKCr
昨日の夕飯覚えてないのは昼夜逆転してるからでしょ
ちな俺も引きこもりだからよー分かる

8: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:55:00.48 ID:tABTQECb0
ワイも元引きこもりやけどバカになってくのわかる
社会復帰しても明らかに前とは違う

12: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:57:00.33 ID:BNb2s2//0
ワイは6年目やがそれ段々酷くなっていくで
何か調べようと思ってブラウザー開いた瞬間にもう忘れてる

13: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:58:18.06 ID:MIGO2n+z0
>>12
あったわそれ
ChromeのDiscover機能をオフにしたら治ったけど

10: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:56:46.69 ID:R+ABzQ24M
割とマジで人は動かないといろんな能力衰えるし、外部からの刺激がないと劣化するよ

陽の光浴びて体を動かすっていうのは思ってるより大事なんや

脳みそっていう部品や血を送る血管や筋肉が健康じゃないと、精神なんて健康に保てるわけないからな

14: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:58:25.95 ID:qzJIHcFd0
深層心理で必要ない事やと思っとればあらゆる事の認知力は下がるで

17: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:00:12.70 ID:qzJIHcFd0
逆に言えば大事なことやと思わせんことで恣意的に認知力を下げることができる

21: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:05:28.46 ID:vdfd145V0
文章は斜め読みしてしまうし、集中力もなくなる
目の前の人が喋った内容もあんま理解できん
7年ぐらい引きこもったあとに社会復帰したが大変やったわ

人と触れ合うのは難しいなら、パソコンとスマホを捨てたほうがええで
強制的に思考する環境に身を置いた方がいい

31: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:12:04.76 ID:MIGO2n+z0
>>21
強制的に思考する環境に身を置く、なるほど。

これから先ずっと引きこもっていきたいのに18でこれじゃ30で終わりやから気をつけてみるで

16: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 04:59:42.68 ID:q30muIvr0
スマホ脳ってやつだな
医師が警鐘出してこの名前のタイトルの本がベストセラーなってるくらい認知されてきた

スマホは使い方間違えたら脳が壊れる

18: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:02:44.01 ID:MIGO2n+z0
>>16
ほーん
確かにスマホで暇潰してる時って脳死してるしアカン気するな

24: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:06:02.73 ID:q30muIvr0
わかりやすい壊れ方はインスタとtiktokやな
派手でキラキラしたものがひたすら脳を襲ってくるんよ

人間って慣れた人には警戒解くけど防衛本能でどんな人相手でも初見は警戒する

インスタやtiktokはその警戒解いてない人が秒単位で無限に脳を襲い続けるインプット地獄、これで脳はアウトプットができなくなり機能不全に

26: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:08:14.55 ID:4Ln1aCPl0
>>24
マジでそれな
普通は気持ちのいい瞬間を得るためには時間をかけるわけだけど
切り抜きとかTikTokは一瞬で快楽が来るから麻薬みたいなもんや
最近の日本人が倍速とかネタバレ読まないと満足しないのはこのせいもあると思う

30: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:11:22.65 ID:q30muIvr0
>>26
情報過多すぎるんだよな
江戸時代の情報と現代では比較にならないくらいインプットが多いとか

29: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:10:07.53 ID:eTD0je2I0
人間って思ったより脆いから規則正しい生活をしなくなるとすぐおかしくなるぞ
一度壊れた脳を戻すのは中々大変

49: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:45:47.91 ID:TnT9L1Eq0
アウトプットって独り言でもええか?

48: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:41:19.60 ID:8JOlngJN0
人と話すのが一番脳にええで

51: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:48:06.28 ID:8wU+7faB0
学校生活はいかに脳を鍛えてくれるかようわかるわ
人間脳が知覚してないことはどんどん忘れてできなくなっていくから
集団生活してないと廃人にしかならん

25: ななしさん@発達中 2022/06/30(木) 05:07:45.37 ID:R+ABzQ24M
お外出られるなら絶対に出て散歩したほうがええで

別に誰かと話さなくても、人が喋ってる会話聞いたり、なんなら公園で座ってるだけでも全然違うで

無理はせんでええけど、自販機で毎日違うジュース買うだけでもだいぶ脳は使うはずやで

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656532248/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/