渡米すると大概、米国人が常にポジティブなことに感銘を受け、「皆前向きで素敵!」となりがちなのだが、米国人の友人曰く、米国はポジティブさへの同調圧力が異常に強く、結構な数の人が周りに合わせて強引に前向きなふりをしているので、裏では相当にストレスが溜まると言っていて興味深かった。渡米すると大概、米国人が常にポジティブなことに感銘を受け、「皆前向きで素敵!」となりがちなのだが、米国人の友人曰く、米国はポジティブさへの同調圧力が異常に強く、結構な数の人が周りに合わせて強引に前向きなふりをしているので、裏では相当にストレスが溜まると言っていて興味深かった。
— Hiroshi Watanabe (@Hiroshi99857672) January 27, 2022
スポンサーリンク
ちなみに、「ポジティブ同調圧力が強い」「ネガティブフィードバックが苦手・回りくどい」といった米国の傾向は、下記ツイートで紹介した本でも他の文化と比較しつつ分析されているので、このあたりのテーマを更に深掘りしたい方は是非どうぞ。https://t.co/DIhU5ACXM8
— Hiroshi Watanabe (@Hiroshi99857672) January 28, 2022
反応&感想
外資系企業勤め11年ワイ、深く頷く https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
@Hiroshi99857672 わかります。私が思うに、アメリカの三大同調圧力は:
●常にポジティブでナイスでいないといけない(How are you? と聞かれたら、最低でもGreatでないとダメ。Good じゃテンション低すぎ)
●インテリはリベラルでないといけない
●週末はいつもアクティブで何か楽しいことをしていないといけない
●常にポジティブでナイスでいないといけない(How are you? と聞かれたら、最低でもGreatでないとダメ。Good じゃテンション低すぎ)
●インテリはリベラルでないといけない
●週末はいつもアクティブで何か楽しいことをしていないといけない
凄い分かる。二日酔いとか(これは自分が悪い)で微妙に体調ときでも How's going? には I'm good が最低で、I'm super! とか xxx lucky day! とかポジティブ表現必ず入れないといけないかの様な同調圧力は超感じる https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
@Hiroshi99857672 男性は男らしさへの同調圧力で、中性的なファッションがしづらく、筋肉ま鍛えないといけないとアメリカの友人から聞きました。
「空気を読む」って日本特有の文化かと思ってたけどそんなこと無いんだなとこれ見て思った。 https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
@Hiroshi99857672 そうなんですよね。同調圧力は日本の専売ではなく人が進化の過程で獲得した100人前後の集団を効率よく運営の為に敵と味方を一瞬で認識する能力の副産物。全人類に共通。なのでみんな後天的に教育などで同調力の緩和方法を取得しているだけ。つまり日本でも教育を変えれば緩和は可能。
むしろ、日本は「同調圧力が強い」と自由に言える程度に、それが緩いのだと思う。どんな国、組織にも同調圧力はある物だし。 https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
これね
どこの国にも同調圧力があるんだよなぁ
よく日本の同調圧力が嫌だとか問題だとか嘆く人がいるけどさ
その圧力が自分に合ってるかどうかだけなんだよね https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
どこの国にも同調圧力があるんだよなぁ
よく日本の同調圧力が嫌だとか問題だとか嘆く人がいるけどさ
その圧力が自分に合ってるかどうかだけなんだよね https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
どこに行ったって同調圧力があるのは仕方ないけど、結果としてプラスに向かいがちな圧力の印象 https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
確かに。How are youと聞かれて日本の調子で「ちょっと疲れてる」なんて言った日にゃ、こいつメンドって思われると思う。
なんだろう、なんかpositive vibes onlyなプレッシャーがある。 https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
なんだろう、なんかpositive vibes onlyなプレッシャーがある。 https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
ワイもこの前初めて聞いたんだけど、toxic positivityっていうらしい… https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
かつて研究室の発表で、
「どうしたら人間はポジティブになれるのか」
という研究発表をした人に対して、
「なぜポジティブになる必要があるのか」
と質問したら動転されたのを思い出しました。
ポジティブ→良いもの、というフィルターは潜在的であり、特に向こうでは強いバイアスに思います。 https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
「どうしたら人間はポジティブになれるのか」
という研究発表をした人に対して、
「なぜポジティブになる必要があるのか」
と質問したら動転されたのを思い出しました。
ポジティブ→良いもの、というフィルターは潜在的であり、特に向こうでは強いバイアスに思います。 https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
日本語話せるオーストラリア人も似たような事言ってた。
フレンドリーにしたくない相手でもフレンドリーにしないといけないので、日本語みたいに敬語があるほうが距離感保てて楽と言ってた。
新しい視点だった。 https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
フレンドリーにしたくない相手でもフレンドリーにしないといけないので、日本語みたいに敬語があるほうが距離感保てて楽と言ってた。
新しい視点だった。 https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
@Hiroshi99857672 少し違うかもしれませんが、Susan CainのQuietという本は内向的・暗めな人の素晴らしさを説く本なのに、英国や日本で普通に受け入れられている「大人しい人」は米では信じられないくらい肩身が狭くあるがままでいられないのだという米の文化的な側面を(introvertsの素晴らしさの代わりに)学びました…
だからワイの周りにいるこっちで働いてるアメリカ人含め西洋圏人、大人しい性質の人多いし「日本に逃げてきた」って言うのか
あれジョークじゃなくてマジだったのね https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
あれジョークじゃなくてマジだったのね https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
だからあれだけpsychologistもいるしみなさん気軽にカウンセリングお受けになるのでは… https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
ポジティブ圧力のせいでカウンセリングに通うわけのわからない"ステータス"みたいな時代があったな。ワシの周囲の米人はけっこう正直にネガティヴさを垂れ流してたから楽だった。 https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
出っ張る方向の同調圧力。日本文化では引っ込む(自己抑制)方向の同調圧力が強いので想定されにくいけれど、確かにある。どちらも本来的でいられなくなるのは変わらないので、ストレスにはなるでしょうね。 https://twitter.com/Hiroshi99857672/status/1486828868677812228 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (214)
何かあってもハネの退ける位に強くなりなさいみたいな事を言いがちだから
いじめも親に言い辛いのはアメリカの方だと思うよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自己紹介でポジティブで社交的ってみんな書いてある
おふとん
が
しました
日本みたいに曖昧にお茶を濁して意見を言わないで済むのは本当に楽だよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
あんだけ広くて色んな州に分かれて人種も多様なのに、一色だと思ってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
日本人もだいじょうぶ?って聞かれたら死にそうでも大丈夫って言う
おふとん
が
しました
内気で引っ込み思案な性格の人にはキツそう...
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういうことか
おふとん
が
しました
アメリカの学校、会社、地域といった表舞台は空気が決まってる
おふとん
が
しました
その型が自分にとって快適な物であれば良いが、そうでない人は、多大な負担を被りつつ型にはめるか、集団から排斥されるかを選ぶしかなくなる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
犬とかカラスみたいな社会性の発達した動物にもありそう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
米国的にはHow are you?は
「調子良さそうだね」と訳すのが正解に近いわけか
他の回答がほぼないって意味で
おふとん
が
しました
大人しい人多いとこだからまあそんなもんかと
おふとん
が
しました
誰でも好きに意見を言えるってよくイメージで言われるけど、逆に言うと常に誰でも自分の意見を持って議論しなくちゃいけない空気なんだよ。黙ってるやつはイケてないヤツ扱いになる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
よほどの識者でない限り海外を貶めるのも日本を貶めるのも信用に値しない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
強がんないとやっていけない時ってあるよなーって思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
例えばマスクは着けないことが許せないと言うよりも自分は外せないのに外してるやつがいることが許せないみたいな
おふとん
が
しました
前のアメリカ大統領選挙の時に、アメリカ人が言い訳出来ないくらい確定しただろ。
「トランプに票を入れる」と言っただけで会社クビになるアメリカ。
「同調圧力空気」どころか、「生活できなくなる圧力」が存在する。
なんなら「殴られたり刺されたり銃で撃たれたりの物理の圧力」もある。
そもそも、学校の教師が進化論を教えたらクビになる州がある。
そんな国。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
チーですらもポジティブだから変な感じになるよな
皮肉たっぷりに聞こえるっていうか
「気分?ゴキゲン!(お前にいじめられてる)おかげさまで!」みたいな
同調圧力だったのか
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おハイソなコミュだとポジハラあるんかねえ
おふとん
が
しました
そこに暮らしてるみんなが同じ性格なわけないんだから多数派から漏れてる人たちのストレスは何処の国も一緒だな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ホントこれ
米国「お前がシラケたツラしてると皆もそうなるだろが!やめろや!」
日本「お前だけハッピーなツラしてるなんて少しは皆の境遇も考えろよな!」
おふとん
が
しました
新しい切り口なら何でも飛びつくとかみんな良い歳して雛鳥みたいだね。
少しは自分で咀嚼して自己と参照するとかやれよ。だから出る杭打つ文化になるんだよ
おふとん
が
しました
me tooやblmなんかもそう
日本みたいに弱さのまま終わらせない
弱みを打ち明けられる「強さ」
弱みを弱みと認められる「強さ」
弱みを克服する「強さ」
弱さは強さに変換されることによってのみ存在を許される
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
アメリカにも週末は静かに本読みたい人がいるだろう
おふとん
が
しました
言い争って何か得なことでもあるのか?
よその国の話やん
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。