23865217_s
ワーキングメモリ死んでる系のADHDは
メモを取ろうとしても相手の話を聴き取る時点でメモリがいっぱいで
「文字に残すべき情報の取捨選択」をするだけの余裕が既に無いので、
書き殴られた汚くて読めない単語と無駄に「しかしながら」とかどうでもいい接続詞とかが散りばめられた謎の怪文書が出来上がる。
スポンサーリンク

反応&感想

@CBydbbmpg 「それ」

「よきにはからって」

「いいかんじで」

などの意味不明なメモ
本当にこの通り。
電話応対しながらのメモとか無理~!!!
聞き取って返事して更に文字に起こすとか無理。
相手の名前覚えると会話内容忘れるし、会話内容覚えると相手の名前忘れる。困る。  https://twitter.com/CBydbbmpg/status/1535574815980937216 
ほんと聴きながらメモって難しいんだよなぁ

聴覚情報処理障害(APD)の影響で聴き取れないこと多いから聴き取ることに100%集中しちゃって、メモが追いつかない😇

相手の名前メモする余裕なくてわからなくて、電話で他の人に繋ぐとき怒られる😇  https://twitter.com/CBydbbmpg/status/1535574815980937216 
俺もなぁ、ワーキングメモリのIQ低くてなぁ(75)
他がIQが130超えてたからノート取らなかった方がテストとか点数良かったクチで、授業後に定期的にノート提出あった科目は全滅してた

それくらいにシングルタスク特化なんだよね  https://twitter.com/cbydbbmpg/status/1535574815980937216 
@CBydbbmpg 私、メモは待ち合わせ時間とか持ってくるものとかなら多少出来ますが授業とか仕事になるとメモは相手の話を最初から一字一句全部メモろうとします。実際、動画の授業は一旦巻き戻ししながら全部メモしてから後から必要なことを抜粋したり、まとめます。この2段階が必要。
学校のこと思い出した

しんどい

学校生活つらかった

もう二度と金輪際、学問や学校や研究と関わりたくない  https://twitter.com/CBydbbmpg/status/1535574815980937216 
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/