2144501_s

1: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:55:12.48 ID:1GYUkX0a0
25やけど間に合うかな
この年になってようやく読書の衝動に駆られている

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:55:49.99 ID:9smfa6Wo0
間に合うって何が?

5: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:56:34.92 ID:aWPZYVoAa
衝動に駆られて今読んでないんやからこの先も変わらんよ

6: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:56:41.29 ID:LDkJLb0L0
衝動に駆られてるくせに読書しないでなんJにスレ立ててるような奴じゃ無理だよ

18: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:01:10.33 ID:1GYUkX0a0
>>6
さっき読んだからな
インターバルや

3: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:55:52.15 ID:Hc13Yev10
読みたいのは小説?
学問的なやつ?

9: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:58:00.44 ID:1GYUkX0a0
>>3
何でもやな
哲学書もビジネス書も古典も

7: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:57:38.05 ID:nYd8S3Xh0
はいはい間に合う間に合う

10: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:58:26.44 ID:/tIvfgHJM
逆に何が間に合わないのか

17: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:01:08.18 ID:tvyjGDmQM
今が人生でいちばん若いんやから読め

8: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:57:48.64 ID:Za/mPs9Fp
ワイも今まで読書とは無縁の人生過ごしてて最近本借りて読むようになったんや 集中モードというかスラスラ頭に入ってくるようになるまでは2ヶ月ちょいかかったわ
分厚い本読める域にまで行きたかったけど、最近読むのやめて集中力が落ちた

11: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:58:50.70 ID:Za/mPs9Fp
色々自分が覚えたい言葉とか言い回しメモするとええで

13: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:00:28.07 ID:1GYUkX0a0
>>11
しとるで

12: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:59:07.70 ID:aExR6tFj0
思考力が不要なガーっと読める本は結局何も得られんかったわ
血肉にならへん

14: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:00:32.53 ID:54ohQEI20
イッチは成功者願望みたいなのあるんやろ
なかったらそんな発想でない、楽しむだけだし
小さい頃から読んだところで全ての本を読むことはできんよ、変わらん

25: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:04:48.96 ID:1GYUkX0a0
>>14
単純なコンプレックスやな
インテリがティーンの頃に既に身に付けていた教養を今更追いかけて吸収していくことに引け目と倦怠感を感じる

34: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:10:56.29 ID:54ohQEI20
>>25
そのインテリももっと凄いインテリにコンプ抱えとるからな
そのコンプ解消は難しい
やりたきゃやればええけど
知ることへの欲求って人間の本能って言われるし

16: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:00:48.54 ID:Za/mPs9Fp
最初は背伸びして難しめな本読もうとするけど、やめとけ
本を読むことで思考を深めるという体験が重要やから

19: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:01:44.94 ID:1GYUkX0a0
>>16
ミステリとSFしか読んでない

20: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:02:13.11 ID:QpMqxImT0
マジレスしてええスレか分からんけど図書館に行ってみたらええと思うで

27: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:06:08.36 ID:1GYUkX0a0
>>20
土曜日行くわ
取り敢えず最初は小説を沢山読んで慣れてから思想本とかにも手を出してみる

21: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:02:42.53 ID:/tIvfgHJM
漫画、小説、映画
全部みたいけど何から手をつければいいのやら

22: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:03:10.95 ID:Hc13Yev10
オススメのコラムや。第六回まであるで
気に入ったら本買ってみ
https://www.webchikuma.jp/articles/-/23

24: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:04:41.59 ID:Za/mPs9Fp
読んでも無駄みたいな事言っとる奴がおるけども
少なくとも何となくスマホとか見て1日が終わるよりは、本一冊読み終えた時の方が充実するし達成感もあるよな
このまま続ければ人生のヒント見つけられるかもしれんしな

32: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:09:35.02 ID:1GYUkX0a0
>>24
読書時の没入感凄いわ
絵がないのに映画よりも鮮明に記憶に残るし時の流れも早く感じる

35: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:11:07.52 ID:Za/mPs9Fp
>>32
瞑想と似てるよな

28: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:06:41.36 ID:/tIvfgHJM
有名所から攻めてったらいいんやないかな
やっぱ売れてる作品は売れてるだけの質はあるで

29: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:07:49.51 ID:1GYUkX0a0
>>28
有名どころしか見てない

31: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:08:52.92 ID:xrR4DNqQ0
>>29
「人間失格」ええで

33: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:09:35.92 ID:z+KAhKHx0
本読めんわ
中高で図書館3,4回行ったかくらい

37: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:11:25.70 ID:1GYUkX0a0
>>33
ワイはラノベやネット小説は結構読んでたわ

36: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:11:15.27 ID:vBTIrRjI0
長編ものは読めん
起承転結の起の部分で1、2冊使うから飽きが先に来てしまう

38: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:11:44.45 ID:tvyjGDmQM
とりあえず太宰や三島や賢治とか漱石とか文豪のをなんの気もなしに読むのがええで

41: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:14:02.80 ID:1GYUkX0a0
>>38
三島由紀夫めっちゃ気になってる
思想がワイと似てる

45: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:15:43.53 ID:kjWCt7vTa
>>41
三島由紀夫なら豊饒の海の第1巻だけでも読んでみ
自分の人生と少なからず重なる部分があるはずや

43: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:15:31.51 ID:tvyjGDmQM
頭ええやつやと評論とか書けるんやろけどワイはほーんって感じやったな
それでも太宰の作品は何個か頭に残っとるからそれなりに感銘を受けたんやろな

50: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:17:58.45 ID:ywWUMJhS0
ミステリ好きなら青崎有吾の『体育館の殺人』おすすめやで
最近になって読んだけど、おもろかったわ

51: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:20:32.41 ID:1GYUkX0a0
>>50
本格派?

58: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:24:54.46 ID:ywWUMJhS0
>>51
せやな。密室物
帯文にもあるけれど1本の傘から始まる論証がすげー
探偵役が重度のアニオタって設定でアニメネタ満載

ラノベなんかも好きなら
相沢沙呼のマツリカシリーズなんかもおすすめや

55: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:23:52.82 ID:1GYUkX0a0
小説って単純に面白いよな
当たり前やけど
ラノベやネット小説は読んでたのに、何故か一般小説には壁を感じていた
勿体ないことをしてきた

57: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:24:28.65 ID:bmjFuge9M
>>55
むしろ媒体といいネット小説のほうが読みにくくないか?

56: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:24:11.90 ID:D29mLi5A0
映画とかは楽しんでるけど本は読み始めるまでがめんどいんだよな

60: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:26:17.84 ID:1GYUkX0a0
>>56
映画はアニメより気楽に見れると思う
大抵の作品は長くても三時間弱で終わるし
何より情報のインプットが受動的

63: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:30:17.89 ID:6GNnuXSp0
自己啓発本はガチで時間のムダや
どうせ人間が本当に腑に落ちるのは自己体験の中で学んだことだけなんや

64: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:32:02.56 ID:1GYUkX0a0
>>63
ワイも偏見持ってるわ

70: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:40:21.01 ID:54ohQEI20
>>63
これよく言われるけどワイは別に本に慣れるためやと考えると別にええと思うで
本は楽しく読むもんやろ
楽しく読むためのステップとしては問題ない

66: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:33:02.71 ID:8CUvXn5e0
最近黒い家読んだけど怖かったわ

67: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:36:39.93 ID:1GYUkX0a0
>>66
貴志佑介好き
サイコパス描写がリアルで良かったわ
よくある無感情で計画的なシリアルキラーとして書かれてない
実際のサイコパスは(主に怒りの方向に)感情豊かで弱いもの虐めが大好きやし、しばしば衝動的に行動を起こす

69: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:38:36.85 ID:YbJVVo0V0
本当に面白い小説とか30冊に1冊とか50冊に1冊とかなもんで
漫画よりも面白いのに当たる確率が低くてもう読むのやめた

71: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:41:51.76 ID:1GYUkX0a0
>>69
貴志佑介と島田荘司と綾辻行人は全部面白かったからオススメやで

72: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:42:26.39 ID:CiLZcZTW0
小説とかは全く読まんけど歴史書とか宗教の解説みたいな本は読み漁ってるわ

73: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:44:39.00 ID:1GYUkX0a0
>>72
面白そうやな
ワイも歴史解説動画とか結構見るけど絶対本読んだ方が知見として定着するよな

75: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:45:53.20 ID:CiLZcZTW0
>>73
聖書読んでから芸術や美術の意味がわかって楽しくなったわ
ルーブルもいつか行きたい

76: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:48:47.83 ID:1GYUkX0a0
>>74
インテリって絶対聖書履修してるよな
色々なモチーフの元ネタを知れるのはインプットとしてかなり良いと思うが如何せん触手が伸びない

79: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:53:19.60 ID:ywWUMJhS0
>>76
美術解説とか映画評論あたりから読み始めるのもいいんじゃね
アメリカ映画なんかは聖書を象徴的に扱うし
評論でもそのあたりの解説出てきたりする
そこらへんから読み始めて興味持ったら聖書読むのもアリかもしれんで
最近共同訳聖書が新しく翻訳出したし、興味持つタイミングええかもしれん

81: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:55:09.86 ID:1GYUkX0a0
>>79
映画見てると聖書ネタとギリシャ神話ネタはめっちゃ出てくるな
フィーリングで見てた

82: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:55:20.79 ID:CiLZcZTW0
>>79
旧約はダビデとゴリアテの話が好きやな
少年漫画みたいで

77: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:51:18.67 ID:1GYUkX0a0
知らんけど聖書って色んな哲学の源流やろ?
やとするといずれは読まんといけへんやろな
キリスト教の愛の概念がすげえなるほどと思った

44: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:15:37.68 ID:54ohQEI20
なんjってやきう民消えてからインテリチックになってきたよな

40: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:13:57.80 ID:kjWCt7vTa
仕事してると文章うまいやつにたまに会う。みんな本読んでる

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1654012512/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/