1: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:55:12.48 ID:1GYUkX0a0
25やけど間に合うかな
この年になってようやく読書の衝動に駆られている
この年になってようやく読書の衝動に駆られている
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:55:49.99 ID:9smfa6Wo0
間に合うって何が?
5: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:56:34.92 ID:aWPZYVoAa
衝動に駆られて今読んでないんやからこの先も変わらんよ
6: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:56:41.29 ID:LDkJLb0L0
衝動に駆られてるくせに読書しないでなんJにスレ立ててるような奴じゃ無理だよ
18: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:01:10.33 ID:1GYUkX0a0
>>6
さっき読んだからな
インターバルや
さっき読んだからな
インターバルや
3: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:55:52.15 ID:Hc13Yev10
読みたいのは小説?
学問的なやつ?
学問的なやつ?
9: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:58:00.44 ID:1GYUkX0a0
>>3
何でもやな
哲学書もビジネス書も古典も
何でもやな
哲学書もビジネス書も古典も
7: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:57:38.05 ID:nYd8S3Xh0
はいはい間に合う間に合う
10: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:58:26.44 ID:/tIvfgHJM
逆に何が間に合わないのか
17: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:01:08.18 ID:tvyjGDmQM
今が人生でいちばん若いんやから読め
8: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:57:48.64 ID:Za/mPs9Fp
ワイも今まで読書とは無縁の人生過ごしてて最近本借りて読むようになったんや 集中モードというかスラスラ頭に入ってくるようになるまでは2ヶ月ちょいかかったわ
分厚い本読める域にまで行きたかったけど、最近読むのやめて集中力が落ちた
分厚い本読める域にまで行きたかったけど、最近読むのやめて集中力が落ちた
11: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:58:50.70 ID:Za/mPs9Fp
色々自分が覚えたい言葉とか言い回しメモするとええで
13: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:00:28.07 ID:1GYUkX0a0
>>11
しとるで
しとるで
12: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 00:59:07.70 ID:aExR6tFj0
思考力が不要なガーっと読める本は結局何も得られんかったわ
血肉にならへん
血肉にならへん
14: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:00:32.53 ID:54ohQEI20
イッチは成功者願望みたいなのあるんやろ
なかったらそんな発想でない、楽しむだけだし
小さい頃から読んだところで全ての本を読むことはできんよ、変わらん
なかったらそんな発想でない、楽しむだけだし
小さい頃から読んだところで全ての本を読むことはできんよ、変わらん
25: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:04:48.96 ID:1GYUkX0a0
>>14
単純なコンプレックスやな
インテリがティーンの頃に既に身に付けていた教養を今更追いかけて吸収していくことに引け目と倦怠感を感じる
単純なコンプレックスやな
インテリがティーンの頃に既に身に付けていた教養を今更追いかけて吸収していくことに引け目と倦怠感を感じる
34: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:10:56.29 ID:54ohQEI20
>>25
そのインテリももっと凄いインテリにコンプ抱えとるからな
そのコンプ解消は難しい
やりたきゃやればええけど
知ることへの欲求って人間の本能って言われるし
そのインテリももっと凄いインテリにコンプ抱えとるからな
そのコンプ解消は難しい
やりたきゃやればええけど
知ることへの欲求って人間の本能って言われるし
16: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:00:48.54 ID:Za/mPs9Fp
最初は背伸びして難しめな本読もうとするけど、やめとけ
本を読むことで思考を深めるという体験が重要やから
本を読むことで思考を深めるという体験が重要やから
19: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:01:44.94 ID:1GYUkX0a0
>>16
ミステリとSFしか読んでない
ミステリとSFしか読んでない
20: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:02:13.11 ID:QpMqxImT0
マジレスしてええスレか分からんけど図書館に行ってみたらええと思うで
27: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:06:08.36 ID:1GYUkX0a0
>>20
土曜日行くわ
取り敢えず最初は小説を沢山読んで慣れてから思想本とかにも手を出してみる
土曜日行くわ
取り敢えず最初は小説を沢山読んで慣れてから思想本とかにも手を出してみる
21: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:02:42.53 ID:/tIvfgHJM
漫画、小説、映画
全部みたいけど何から手をつければいいのやら
全部みたいけど何から手をつければいいのやら
22: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:03:10.95 ID:Hc13Yev10
24: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:04:41.59 ID:Za/mPs9Fp
読んでも無駄みたいな事言っとる奴がおるけども
少なくとも何となくスマホとか見て1日が終わるよりは、本一冊読み終えた時の方が充実するし達成感もあるよな
このまま続ければ人生のヒント見つけられるかもしれんしな
少なくとも何となくスマホとか見て1日が終わるよりは、本一冊読み終えた時の方が充実するし達成感もあるよな
このまま続ければ人生のヒント見つけられるかもしれんしな
32: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:09:35.02 ID:1GYUkX0a0
>>24
読書時の没入感凄いわ
絵がないのに映画よりも鮮明に記憶に残るし時の流れも早く感じる
読書時の没入感凄いわ
絵がないのに映画よりも鮮明に記憶に残るし時の流れも早く感じる
35: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:11:07.52 ID:Za/mPs9Fp
>>32
瞑想と似てるよな
瞑想と似てるよな
28: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:06:41.36 ID:/tIvfgHJM
有名所から攻めてったらいいんやないかな
やっぱ売れてる作品は売れてるだけの質はあるで
やっぱ売れてる作品は売れてるだけの質はあるで
29: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:07:49.51 ID:1GYUkX0a0
>>28
有名どころしか見てない
有名どころしか見てない
31: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:08:52.92 ID:xrR4DNqQ0
>>29
「人間失格」ええで
「人間失格」ええで
33: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:09:35.92 ID:z+KAhKHx0
本読めんわ
中高で図書館3,4回行ったかくらい
中高で図書館3,4回行ったかくらい
37: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:11:25.70 ID:1GYUkX0a0
>>33
ワイはラノベやネット小説は結構読んでたわ
ワイはラノベやネット小説は結構読んでたわ
36: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:11:15.27 ID:vBTIrRjI0
長編ものは読めん
起承転結の起の部分で1、2冊使うから飽きが先に来てしまう
起承転結の起の部分で1、2冊使うから飽きが先に来てしまう
38: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:11:44.45 ID:tvyjGDmQM
とりあえず太宰や三島や賢治とか漱石とか文豪のをなんの気もなしに読むのがええで
41: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:14:02.80 ID:1GYUkX0a0
>>38
三島由紀夫めっちゃ気になってる
思想がワイと似てる
三島由紀夫めっちゃ気になってる
思想がワイと似てる
45: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:15:43.53 ID:kjWCt7vTa
>>41
三島由紀夫なら豊饒の海の第1巻だけでも読んでみ
自分の人生と少なからず重なる部分があるはずや
三島由紀夫なら豊饒の海の第1巻だけでも読んでみ
自分の人生と少なからず重なる部分があるはずや
43: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:15:31.51 ID:tvyjGDmQM
頭ええやつやと評論とか書けるんやろけどワイはほーんって感じやったな
それでも太宰の作品は何個か頭に残っとるからそれなりに感銘を受けたんやろな
それでも太宰の作品は何個か頭に残っとるからそれなりに感銘を受けたんやろな
50: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:17:58.45 ID:ywWUMJhS0
ミステリ好きなら青崎有吾の『体育館の殺人』おすすめやで
最近になって読んだけど、おもろかったわ
最近になって読んだけど、おもろかったわ
51: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:20:32.41 ID:1GYUkX0a0
>>50
本格派?
本格派?
58: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:24:54.46 ID:ywWUMJhS0
>>51
せやな。密室物
帯文にもあるけれど1本の傘から始まる論証がすげー
探偵役が重度のアニオタって設定でアニメネタ満載
ラノベなんかも好きなら
相沢沙呼のマツリカシリーズなんかもおすすめや
せやな。密室物
帯文にもあるけれど1本の傘から始まる論証がすげー
探偵役が重度のアニオタって設定でアニメネタ満載
ラノベなんかも好きなら
相沢沙呼のマツリカシリーズなんかもおすすめや
55: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:23:52.82 ID:1GYUkX0a0
小説って単純に面白いよな
当たり前やけど
ラノベやネット小説は読んでたのに、何故か一般小説には壁を感じていた
勿体ないことをしてきた
当たり前やけど
ラノベやネット小説は読んでたのに、何故か一般小説には壁を感じていた
勿体ないことをしてきた
57: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:24:28.65 ID:bmjFuge9M
>>55
むしろ媒体といいネット小説のほうが読みにくくないか?
むしろ媒体といいネット小説のほうが読みにくくないか?
56: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:24:11.90 ID:D29mLi5A0
映画とかは楽しんでるけど本は読み始めるまでがめんどいんだよな
60: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:26:17.84 ID:1GYUkX0a0
>>56
映画はアニメより気楽に見れると思う
大抵の作品は長くても三時間弱で終わるし
何より情報のインプットが受動的
映画はアニメより気楽に見れると思う
大抵の作品は長くても三時間弱で終わるし
何より情報のインプットが受動的
63: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:30:17.89 ID:6GNnuXSp0
自己啓発本はガチで時間のムダや
どうせ人間が本当に腑に落ちるのは自己体験の中で学んだことだけなんや
どうせ人間が本当に腑に落ちるのは自己体験の中で学んだことだけなんや
64: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:32:02.56 ID:1GYUkX0a0
>>63
ワイも偏見持ってるわ
ワイも偏見持ってるわ
70: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:40:21.01 ID:54ohQEI20
>>63
これよく言われるけどワイは別に本に慣れるためやと考えると別にええと思うで
本は楽しく読むもんやろ
楽しく読むためのステップとしては問題ない
これよく言われるけどワイは別に本に慣れるためやと考えると別にええと思うで
本は楽しく読むもんやろ
楽しく読むためのステップとしては問題ない
66: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:33:02.71 ID:8CUvXn5e0
最近黒い家読んだけど怖かったわ
67: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:36:39.93 ID:1GYUkX0a0
>>66
貴志佑介好き
サイコパス描写がリアルで良かったわ
よくある無感情で計画的なシリアルキラーとして書かれてない
実際のサイコパスは(主に怒りの方向に)感情豊かで弱いもの虐めが大好きやし、しばしば衝動的に行動を起こす
貴志佑介好き
サイコパス描写がリアルで良かったわ
よくある無感情で計画的なシリアルキラーとして書かれてない
実際のサイコパスは(主に怒りの方向に)感情豊かで弱いもの虐めが大好きやし、しばしば衝動的に行動を起こす
69: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:38:36.85 ID:YbJVVo0V0
本当に面白い小説とか30冊に1冊とか50冊に1冊とかなもんで
漫画よりも面白いのに当たる確率が低くてもう読むのやめた
漫画よりも面白いのに当たる確率が低くてもう読むのやめた
71: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:41:51.76 ID:1GYUkX0a0
>>69
貴志佑介と島田荘司と綾辻行人は全部面白かったからオススメやで
貴志佑介と島田荘司と綾辻行人は全部面白かったからオススメやで
72: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:42:26.39 ID:CiLZcZTW0
小説とかは全く読まんけど歴史書とか宗教の解説みたいな本は読み漁ってるわ
73: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:44:39.00 ID:1GYUkX0a0
>>72
面白そうやな
ワイも歴史解説動画とか結構見るけど絶対本読んだ方が知見として定着するよな
面白そうやな
ワイも歴史解説動画とか結構見るけど絶対本読んだ方が知見として定着するよな
75: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:45:53.20 ID:CiLZcZTW0
>>73
聖書読んでから芸術や美術の意味がわかって楽しくなったわ
ルーブルもいつか行きたい
聖書読んでから芸術や美術の意味がわかって楽しくなったわ
ルーブルもいつか行きたい
76: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:48:47.83 ID:1GYUkX0a0
>>74
インテリって絶対聖書履修してるよな
色々なモチーフの元ネタを知れるのはインプットとしてかなり良いと思うが如何せん触手が伸びない
インテリって絶対聖書履修してるよな
色々なモチーフの元ネタを知れるのはインプットとしてかなり良いと思うが如何せん触手が伸びない
79: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:53:19.60 ID:ywWUMJhS0
>>76
美術解説とか映画評論あたりから読み始めるのもいいんじゃね
アメリカ映画なんかは聖書を象徴的に扱うし
評論でもそのあたりの解説出てきたりする
そこらへんから読み始めて興味持ったら聖書読むのもアリかもしれんで
最近共同訳聖書が新しく翻訳出したし、興味持つタイミングええかもしれん
美術解説とか映画評論あたりから読み始めるのもいいんじゃね
アメリカ映画なんかは聖書を象徴的に扱うし
評論でもそのあたりの解説出てきたりする
そこらへんから読み始めて興味持ったら聖書読むのもアリかもしれんで
最近共同訳聖書が新しく翻訳出したし、興味持つタイミングええかもしれん
81: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:55:09.86 ID:1GYUkX0a0
>>79
映画見てると聖書ネタとギリシャ神話ネタはめっちゃ出てくるな
フィーリングで見てた
映画見てると聖書ネタとギリシャ神話ネタはめっちゃ出てくるな
フィーリングで見てた
82: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:55:20.79 ID:CiLZcZTW0
>>79
旧約はダビデとゴリアテの話が好きやな
少年漫画みたいで
旧約はダビデとゴリアテの話が好きやな
少年漫画みたいで
77: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:51:18.67 ID:1GYUkX0a0
知らんけど聖書って色んな哲学の源流やろ?
やとするといずれは読まんといけへんやろな
キリスト教の愛の概念がすげえなるほどと思った
やとするといずれは読まんといけへんやろな
キリスト教の愛の概念がすげえなるほどと思った
44: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:15:37.68 ID:54ohQEI20
なんjってやきう民消えてからインテリチックになってきたよな
40: ななしさん@発達中 2022/06/01(水) 01:13:57.80 ID:kjWCt7vTa
仕事してると文章うまいやつにたまに会う。みんな本読んでる
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (144)
おふとん
が
しました
そのかわりに散々スマホで文字読んできたんだから、本ではなくスマホでしか得られない何かに価値を求めた方が建設的。
おふとん
が
しました
まぁ趣味ならいいけど教養としてなら時間のない現代人は文明の利器を使わずにどうするんだ
情報過多社会で大事なのは何をするかではなく何をしないか
おふとん
が
しました
途中で別のこと考え出して気づいたら全然聞いてなかった、ってなりそうなんよなあ…(ラジオとかでよくそうなる)
おふとん
が
しました
自分で文字を見て自分で感情を感じて読むのがいい
オーディオは演者の感情が多少なりとも入るから嫌だ
おふとん
が
しました
読書経験ほぼゼロのwebライターみくのしんが
人前で「走れメロス」を読んだレポ記事を思い出した
たとえ何歳だって、何かに挑戦してみることはいいことなんじゃないかね
レポ記事→“本を読んだことがない32歳が初めて「走れメロス」を読む日”(オモコロ)
おふとん
が
しました
モブキャラは何してもモブ人生
ぽかーんと口開けてアニメでも見とけ
おふとん
が
しました
耳からの情報摂取が苦手な人
文字をそのまま書いてある通りに読めない人
色々いるからね
その人に合った方法で、その人に合った娯楽を摂取するのが一番だと思うよ
ただ本を読むにしても、絵を描くにしても、映画を撮るにしても、ダンスを踊るにしても、なんでもいいんだけど、誰に言われなくたって勝手に身の内から欲求が湧き出てしまってそれをやらずにはいられないタイプの人達というものが世の中には割といるんだよね
この話だとナチュラルボーン読書ゴリラというかさ
投稿者みたいなタイプがゴリラになるためには、読書が快楽と結び付かないとちょっと難しいかもしれないね
物心ついた頃から読書が楽しくて仕方なくて、読まずにはいられない!生活に本がないなんて無理!という人達は、読書のことをこれっぽっちもステータスとして捉えていないから
おふとん
が
しました
集中力がないもんで、ただただ苦痛なんよ。
おふとん
が
しました
俺もむかし上遠野こうへい読んでたな
読み始めたら面白いかもしれんが
そんなもんよりもっとわかり易く面白いものが溢れてるからなー現代は
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なるべく入門書じゃない方がいい。パラダイムシフトとか旋回とか宣ってるやつはつまらん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
底辺の家庭の人は知識を得たいという欲すら湧かないからね
おふとん
が
しました
こういう部分も格差是正するべきだわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
で、まとめるいうても適当に走り書きのメモでAnkiにもしてへんのやろね
いつか忘却曲線やZettelkastenも本で学べるとええね
あるか知らんけど笑
めっちゃヒント与えてもうたわ、俺優しいなあ
おふとん
が
しました
図書館ってのは良い公共施設だよ
おふとん
が
しました
読みたいときに読みたいものを読めばいい
おふとん
が
しました
『完本 若き日の読書』 池田大作 著
青年よ、今こそ良書を読め! 古典を紐解け!
気宇壮大に文豪たちと対話して自身を作り上げよ!
そんな著者の声が聞こえるように感じるのである。
www d3b jp/npcolumn/15488
おふとん
が
しました
池田先生と20世紀最大の歴史学者アーノルド・J・トインビー博士との対談集。
二人の対談は1972年5月と翌年5月、2年越し、延べ10日間40時間にわたり行われました。
二人の視座は、人間という存在、教育の在り方、戦争と平和、指導者の条件、
組織論、世界統合化への道、宇宙観、生命の永遠性、宗教の使命など内容は多岐にわたり、対談の視座は21世紀に向かう人類の課題を解決していく方途の探求に向けられています。www sokagakkai jp/w2/toynbee/
『新たな地球文明の詩を タゴールと世界市民を語る』
インドを代表する詩人タゴールの思想、
古代インドの政治哲学、女性の力を生かす社会のあり方などについて、
ラビンドラ・バラティ大学元副総長のムカジー博士と
池 田 大 作 SGI会長が語り合った対談集。
bookstore seikyoonline com/item/212730 html
おふとん
が
しました
日蓮大聖人の仏法を基調に、多角的な平和・文化・教育運動を展開しています。
www sokagakkai jp
こちらが創価学会公式サイトです!
おふとん
が
しました
すでに言われてるように図書館に行ってみたら以外と自分に合う本があるかもしれんぞ
おふとん
が
しました
勉強したい欲あるのは良いことだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
なんでも手に取ってみることを勧めたい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
正常な目的で書くモンなど殆ど無い。大半は猿のオナニーに過ぎんよ学校の教科書や六法全書でも何でも(笑)
人間てのはな、本が有っても無くても悪さしよる下等な種族なんだよ(笑)
悪させなんだら本など必要無くなる(笑)(*´ω`*)
おふとん
が
しました
必ず遊びの範疇に留めておくこった。
例えばスポーツやゲームもだ。戦争と遊びの差別区別がつかんよーなら読まん方がマシカモちらんよ(笑)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
会話でもメールでもその片鱗はだだ漏れだし
A43-5枚程度のレポートを書かせたらほぼ確実にわかる
おふとん
が
しました
(図書館は返却がうまくできないw)
けど、元々実用書ばかり読んでて今はそれがネットで事足りるせいで全然読まなくなった
本には本の良さがあるんだけど、知識欲の方が強くて能動的にかつ散漫にどんどん調べられるネットの方が親和性高かった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
過去の偉人が考えたことを知って謙虚になれるし、ネットでは知ることのできない確かな出典に触れることができる。読書とネットは両輪にしたほうがよい。
おふとん
が
しました
そういう考えに至ってしまうなら希薄な人生を過ごしてきたという認識だけは正しい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
同じサイト、同じサービスばっか入り浸るようになるから飽きる
たとえ毎日違うトピックが流れてきても心の底では飽きるんだけど、手頃だからやめたくてもやめられないって感じ
自分が本を読むのもそういった理由 飽きっぽい身からしたらうってつけ
おふとん
が
しました
本どころか漫画もほとんど読まない人って趣味も取り柄もこれといってないような感じ
おふとん
が
しました
振り仮名無いと、分からない漢字がある時にいちいち調べなきゃいけなくて面倒だからな
おふとん
が
しました
本の虫で図書館でしょっちゅう小説借りる友達いるけど、言葉の言い間違い多いし、簡単なことわざや慣用句もあんまよく分かってない感じ
言葉に対して無頓着だと本読んでも「あー面白かったー」で終わっちゃうのかもね
おふとん
が
しました
アフィブログの煽りスレを閲覧したときに反射的に自分の認知バイアスで書き込むと本質に辿り着けないからね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本を読んでも知ったかぶりの素人ができあがるだけ 現実に適応できない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
必要なかったならそれはそれで素晴らしい人生送れてたってことなんやから自分を卑下することなんか全くないぞ
おふとん
が
しました
そら読んでるに越したことないけど、ないならないでも別になんともないよなって
本のメリットって「人生が豊かになる」みたいなふわふわした感じだしな
本が優れてるんじゃなくて、ネットののめり込みが悪過ぎるってだけだと思う
おふとん
が
しました
大事なのは読書できるスキルを身に着けることだから今まで読書したこと無いやつが変に気取っていきなり大人向けの活字本読んだらアレルギー起こして例えガチって一冊読めてもトラウマになって二度と読まなくなる可能性が高い
児童書はスキル皆無の児童向けに読みやすく作ってあるから同じスキル皆無者としてまずは入門書と思って児童書を読み始めて、それらが楽に読めるようになってから大人向けをじっくり読めば良い
ちなワイのガチオススメは講談社の21世紀版少年少女世界(or日本)文学館や、難しい言葉や現代では消えてしまった物や言い回しに対して一々解説を入れてくれてるから初心者でも本当に読みやすい、読書初心者の頃はお世話になったわ。
おふとん
が
しました
我々発達のような永久貧民でもトップ層や富裕層やインテリ層の読書という娯楽が、「しかもタダ」で楽しめるんだよ
「タダ」で上級の娯楽ができて「タダ」で勉強にもなって「タダ」なのに死ぬほど面白くて「タダ」で何時間でもつぶせる、これは読まない手はないよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
しんどいモノに対面した時は一番楽な物差しを当てて対処することができる
それって精神的にすごく助かるんだわ
おふとん
が
しました
時代が変わっても残ってたものは良書だから
おふとん
が
しました
実際に読書って作者の頭の中を覗くようなもんだからな、共感したのならそりゃ既に親友よ
おふとん
が
しました
物語の文章は登場人物たちの機微、行動原理や心証、心理まで具体的に説明してくれる
この疑似追体験は実生活においてこそ活かされるんだけどな
これを無駄として切り捨ててしまえば、物事の表層しか汲み取れないのも当然だわ
おふとん
が
しました
実際に読んで考えないといけないみたいで馬の耳に念仏だったよ
おふとん
が
しました
この手の人達って『ファスト教養』で指摘されてた人種まんまって感じだわ
おふとん
が
しました
今は読みたい本あるけど時間がないを言い訳に読んでない
おふとん
が
しました
それが適切だっただけ
おふとん
が
しました
有意義な時間過ごせたと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本読みたいと今思えたのが今までの人生の積み重ねた結果なんだ
それまでは読もうと思わなかったんだから
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。