4151896_s (1)

1: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 04:27:43.92 ● BE:976717553-2BP(2000)ID:FLjoFXmj0
不登校の子ども19万6000人超 過去最多

文部科学省の最新の調査によると、2020年度の全国の小中学校における不登校児童・生徒は19万6127人。8年連続で増加していて、過去最多だった。

文科省の調査によると、「最初に学校に行きづらいと感じ始めたきっかけ」は、小学生で最も多かったのが「先生のこと」で全体の29.7%を占めた。教師が「怖い」や体罰などが理由として挙げられている。

次に多かったのは「身体の不調」で26.5%。学校に行こうとするとお腹が痛くなるなどの回答があったとのこと。次いで「生活リズムの乱れ」が25.7%だった。中学生では、「身体の不調(32.6%)」、次に「勉強がわからない(27.6%)」、「先生のこと(27.5%)」だった。

しかし、こういった状況のなかで「学校内外で相談・指導を受けていない児童・生徒」は34.3%にのぼっていた。

「不登校特例校」とは
報告書の案では、「誰一人取り残さない学校づくり」「不登校傾向のある児童の支援ニーズの早期把握」「多様な教育機会の確保」「社会的自立を目指した中長期的支援」の4つを柱としている。

この中で、学校に行けない生徒の教育機会を確保するため、「不登校特例校」を増やすことも掲げられている。「不登校特例校」とは、不登校児童の実態に配慮して、特別な教育課程を行う学校である。しかし、今年4月時点で、全国に21校しか導入されていない。


全文はソースにてhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aed0f191e9e043679c999bc058cb732688e9692c

スポンサーリンク

113: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 10:58:21.80 ID:UZ/wfrFT0
19万か
やべえ国だな

11: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 04:51:06.55 ID:TdER/lHG0
時代は変わったなぁ

33: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 05:21:39.23 ID:4Y9htTTT0
みんなが学校行って同い年と横並びで同じ事を同じように学ぶ

そういう時代の終わりの始まり
お年寄りの嫌いな「多様化」ですよ
昔ながらの同調圧力はその力を失いつつあるのですよ

31: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 05:16:59.18 ID:Ecuz1BsV0
大学でも先生が苦手だからリモートに戻して欲しいって多いからな

32: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 05:19:05.68 ID:BuIM3u0q0
不登校を否定はしないが、そのあいだ市営図書館で乱読しとけよな。

10: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 04:49:39.27 ID:CoWgjNHq0
まあ単純に勉強するだけならオンラインで十分なので
知識的な問題はないと思う
集団生活の方も必ずしも同じ地域の同世代と
つき合わなくちゃいけないこともないだろう
同じ趣味を持ったネットの向こうの誰かが見つかればいいんじゃないか

14: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 04:54:56.57 ID:4Y9htTTT0
引きこもってゲームとユーチューブ、じゃだめだけど
学びや経験という面では学校にこだわる必要ない時代になってる

塾、習い事、スポーツクラブ、学校の代替はいくらでもある
クソ教師やレベル低い同級生に囲まれるより、
プロの指導者や意識高い仲間と過ごした方がいい場合も多々あるかと

29: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 05:15:48.65 ID:a0UcIZkz0
現状の学校制度が現実に合わないだけ。
学校そのものを無くすくらいのことやらんと解決せんよ?

37: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 05:37:02.84 ID:vlVhvcEN0
みんなだいたい学校に行ってたんだろ?もちろん俺もだ
で、結果がこんなやつらばっか。
おまえらが何を言おうが響かない

44: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 05:46:26.40 ID:BJY4BTL00
>>37
たしかに学校へはいっていたけどこのありさま

39: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 05:38:30.91 ID:U84WwN6X0
無理に行かせなくても不登校でもいいじゃない

41: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 05:41:16.66 ID:JevjVhS/0
不登校が許せない人って無遅刻無欠席に最上の価値を見出してそう

43: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 05:45:09.17 ID:BJY4BTL00
不登校になってもいいけど
社会に出た時にまたこもってしまったら、ひきこもりになってしまうからね

46: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 05:50:37.15 ID:3oPiwAVZ0
若くて健康なら今すぐ死ぬわけじゃないし
遅くてもいいけど理解しなきゃいけないこともあるわな

56: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 06:30:54.37 ID:D7mmi+TO0
絶対に後で後悔するから学校は行った方がいい
引きこもりになって一日中ゲームやってる大人になったら親がなくなったら終わり

60: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 06:35:46.33 ID:DmT98tKN0
>>56
不登校だったけど、今は普通に社会人してる者もいるから一概に語るのは愚の骨頂だよ

74: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 07:16:31.82 ID:xRQivDRI0
俺も中学の時途中から終わりまで不登校になったけど
今では普通にリーマンやってるぞ
中学の教室の異様に狭いコミュニティって異質だし
あれに馴染めなかったとしても別に大学とか社会人じゃ困らない

63: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 06:44:32.20 ID:0dpPXwJH0
勉強くらいはした方が良いよ
やっぱ若い脳は羨ましい
年取ったら何もかも遅くなる

59: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 06:35:38.32 ID:BNttoHQ10
海外の研究で学校の始業時間遅くしたら学力大幅アップってあったが
多分朝が早すぎるのよ

91: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 07:47:38.09 ID:drayBVbx0
最近は学校のほうが酷いからね
いじめつうのはガキのほうが酷いのです
しかも無法地帯です
いじめというのは、座ったら屁の音がでるブーブークッションのレベルであって、
今言われてるいじめじゃなく傷害であり犯罪です 警察につきだせってレベルです

92: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 07:48:33.69 ID:lfMvxfEe0
今までが弱者の我慢の上に成り立ってただけさ
我慢したのも頑張ってきたのも弱い奴ら
甘えるな、だなんて上手く乗りこなしてきた奴らの言えることじゃ無い

112: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 10:14:40.41 ID:NvK4WBnj0
正直この情勢だったら絶対不登校になるわ
リモートワーク終わったら不出社になりそうだし

128: ななしさん@発達中 2022/05/26(木) 14:51:11.65 ID:qXBAjkjP0
ただただ、安心安全な空間を維持していてくれればいいのに
勉強、行事、あれやこれやというルール、みんなと一緒、PTA、部活・・・・
盛り込みすぎなんだよ
9時から17時まで、ただ見守り続ける、それだけで十分なのに

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1653506863/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/