1323879_s

プライドが高く極度に失敗を恐れる←ただの発達障害の症状だった
1: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:02:15.42 ID:udfOT9ZY0
白黒思考とこだわりの強さと感覚過敏と環境の変化に弱いという
発達障害の典型的な症状の合せ技で起こる症状だっただけの模様

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:02:51.38 ID:udfOT9ZY0
引きこもりに発達障害が多いのもこれやろうな

5: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:03:35.90 ID:yFSza3Ix0
やっぱりそうやったか

6: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:03:46.81 ID:Pt+n0NZD0
Jの95%くらいこれじゃん

10: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:05:31.77 ID:MDgzilsq0
何もしないことが一番の失敗なのにア◯やな
よっ!人生不戦敗

20: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:08:48.54 ID:T4IFC4UMd
>>10
何かしたとしても失敗体験で呪いのループにハマるだけという

21: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:09:54.91 ID:vrcvvwuRM
失敗を恐れずミスばっかりしてたら、干されて窓際社員やってる

24: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:11:12.99 ID:891UsjqU0
失敗を恐れないのと学習しないのは違う

30: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:13:38.30 ID:T4IFC4UMd
発達キッズは
まず周囲から健常者向けのアドバイスばかり受けて失敗し続けて
世界全体に対する漠然とした不信感が形成されるんや
豆腐のようにもろい自己肯定感の出来上がり
これが第一ステップ

25: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:11:36.51 ID:TMIdwCVp0
それが分かったとしてなんの救いにもならへん🥺

31: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:13:48.76 ID:udfOT9ZY0
引きこもりの研究者がいうには
「引きこもる理由は色々だが共通してるのは本人のプライドが高い」らしい
そこだけは共通しているんだと
だから引きこもりに発達障害が多いのは社会でやらかすからだけじゃなくて
発達障害の性質上プライドが高い怠け者が生まれやすいからなんやろうな

34: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:14:35.34 ID:XKm6cG0J0
まわ晒

42: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:18:33.45 ID:yh74nEKDa
まわさら

38: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:16:34.42 ID:2boEM+a10
プライド高い怠け者って俺すぎるw

50: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:24:39.25 ID:x6Xt3v7da
何もしないのが一番良くないとかいう考えを理解出来たことがないわ

53: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:29:31.63 ID:bhdKTuXjd
防衛機制

54: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:29:45.56 ID:ziG4u+w00
才能の不足を暴露するかもしれないという卑怯な危惧と刻苦を厭う怠惰とが俺の全てだったのだ

56: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:30:31.27 ID:she0yJ5xp
ワイやん

61: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:33:29.06 ID:K9Zd+UoCr
ワイからしたらプライドもなくしょーもないのわかりきってる仕事して自分が健常者だと思い込んでる奴らの方が障害者みたいに見えるけどな

69: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:38:43.77 ID:Bdwf5g7dd
>>61
まあ多数派ってだけだからな
今の世界が正しいかもわからんし

62: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:33:48.09 ID:1BodN9vM0
だいたいあってるけど普通に失敗体験自体はあるけどな

65: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:36:33.53 ID:tGbPa497a
失敗を恐れず挑戦しろとか言いながら失敗したらキレるダブスタ野郎ばっかりやもん
そら失敗恐れるわ

68: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:37:53.89 ID:bt6NXOd00
>>65
怒られるのを恐れるなってことやで

70: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:43:58.50 ID:fnKilZF90
なんというか些細なことでも失敗して怒られたり批判されると頭に長いこと焼きつきやすいのよ
それも小学校とかそういう段階で先生や同級生に怒られて家に帰った後もずっと脳内で範疇して自分から段々と引きこもりがち1人になりがちになってね

87: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:50:23.79 ID:tGbPa497a
>>70
これ
小学校とかで怒られた時の情景とか今でも鮮明に思い出せるわ
言われた内容、場所、誰が関わってたかまで

91: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:52:07.24 ID:UZIykVq80
>>70
これはマジであるよな
ほんまに毎回毎回あれやってれば良かったな...とかそんなんばっかや

73: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:46:34.36 ID:Bdwf5g7dd
>>70
マイナスな出来事が起きたとき他の人より脳からでる物質が多いんやろうなとは思うわ

だからプラスの出来事も起きないがマイナスな出来事が起きないように何もしないになる

66: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:36:34.54 ID:s77ZJoB+0
実験によってマウスにも引きこもりが生まれるの分かってるからそういう脳の特性があったというだけの話なんだよな

71: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:44:08.18 ID:tqF9+Huw0
臆病な自尊心と尊大な羞恥心

95: ななしさん@発達中 2022/05/03(火) 11:56:27.51 ID:fnKilZF90
まあなんや
怒られてもなんともなさそうに過ごせる頭があればなんとかなるかもな
失敗を恐れないというか無理に怒られることに慣れようとしたら二次障害で鬱とか別の精神疾患発症させることになりかねん

https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1651543335/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/