「大人の発達障害者」は発達障害発覚せずに学生時代を過ごせたから立派な会社行けたり留学したり大学院進んだり様々な進路を経験できたんじゃないかな。小さい頃から福祉に頼らされた「成人発達障害者」の生きる世界とは基本的に違うよね。小さい頃からどっぷり福祉につかると進路狭すぎるよね…
— め.み (@gum2356890) April 8, 2022
スポンサーリンク
自閉症除く発達障害を積極的に子供につけるようになったのもここ20年位だし大人の発達障害を診断するようになったのももっと歴史が浅い。この違いを研究できる材料が今やっと出揃ってきたところだと思う。幼児期診断によって「消された未来」「挑戦できない人生」から起こる鬱屈感を研究して欲しい。
— め.み (@gum2356890) April 8, 2022
反応&感想
わかるなあコレ。グレーのままならどんな人生にも挑戦出来て成功or失敗する可能性があるけど、黒にしてしまうと選べる未来がものすごく少ないと感じる。殆どの場合障害者就労施設等にしかいけないなんてあんまりだ。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
これは本当に課題だと思う。社会人で発達障害と診断されてから確かに生きやすくはなったけれど、無意識に自分の限界を決めてしまうようになった。周りからの期待値も下がり、「いいよ、無理しないで」と言われることが増えた。幼少期からこの環境だったらどうなっていただろうかと、たまに考える。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
生きづらいのはおれだけかもしれないけど、診断されたからといって本当に生きやすくなったのか⁉️障害と診断されるという事は一般雇用で求められる業務が出来なくなってしまう。 https://twitter.com/OL67409761/status/1513361073776529414 …
そうそう、これだからわたしは支援級に放り込むのは否定的。
それどころか我々発達障害は"無理してでも"学歴は積んだ方がかえってプラスになると思ってる。ぶっちゃけ発達障害こそ中学受験ですよ。マジで。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
それどころか我々発達障害は"無理してでも"学歴は積んだ方がかえってプラスになると思ってる。ぶっちゃけ発達障害こそ中学受験ですよ。マジで。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
診断時期は難しい。学生時代は多分発達障害だなと思いつつも大学院まで行き大手企業に本社採用され5年働いたのち不眠が悪化し診断受けて退社し、服薬開始し現在国家資格を多数取得し実家の士業を継いでいる。
診断が早過ぎたら高等教育を受けられたか分からず、遅過ぎたら心身が持たなかっただろう https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
診断が早過ぎたら高等教育を受けられたか分からず、遅過ぎたら心身が持たなかっただろう https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
もう1つの考えとして、もし、子供の頃から何らかの処置がされて、発達由来の症状が軽減されていたならば、人生としてはプラスに軌道修正されたのではないか?と考えた事はあります🙄
でも結論としては、もう今こうなってしまったのだから、これから先の事を考えるしか無いですよね💦 https://twitter.com/OL67409761/status/1513361073776529414 …
でも結論としては、もう今こうなってしまったのだから、これから先の事を考えるしか無いですよね💦 https://twitter.com/OL67409761/status/1513361073776529414 …
発達障害が発覚せずに普通に就いた仕事で得た資格のお陰で、発覚後に別の会社で障害者雇用として雇用されている
自分でも理解出来ない苦しみがあった分、ドン底を見た分、今は恵まれていると思える
それが福祉とトレードオフとは言わないけど https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
自分でも理解出来ない苦しみがあった分、ドン底を見た分、今は恵まれていると思える
それが福祉とトレードオフとは言わないけど https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
私は時代的に発達障害と診断されず成長した人たちを見て、幼少期に診断や療育を受けられたらもっと違った(良い・楽な)人生だったのではと思っていたので、この意見は目から鱗だった。
早期診断・療育の是非は個人差が大きすぎて一概には言えないのではと思うけど、この視点は忘れずにいたい。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
早期診断・療育の是非は個人差が大きすぎて一概には言えないのではと思うけど、この視点は忘れずにいたい。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
気付かれなかった大人の発達障害者だけど、「小さい頃から福祉漬け」の元発達障害児とどちらの方が可能性や幸福度が高いか、と言われればわからないな。
ただ大人の発達障害者は気付かれずに進学、就職できても多くの人が二次障害に苦しみ、世間が望む自立した生活が途中でできなくなるのもまた事実。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
ただ大人の発達障害者は気付かれずに進学、就職できても多くの人が二次障害に苦しみ、世間が望む自立した生活が途中でできなくなるのもまた事実。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
診断が早過ぎると親の意思が介入して福祉漬けになり進路が狭くなるし、逆に遅過ぎると社会に出てから二次障害が出る程までボコボコにされて気付かされるので良くないとは思う。
本当は社会に出る前に自分で気付いて自分の意思で受診し、診断をもらうのが良いと考えている。私の事です。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
本当は社会に出る前に自分で気付いて自分の意思で受診し、診断をもらうのが良いと考えている。私の事です。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
福祉って選択肢を広げるためのものだと思ってたけど、一般的には違うの? https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
今の時代、そんな100ゼロ思考の支援あるの?うちの子は通級などでフォロー貰いながら普通級でチャレンジ出来ることはしてる。福祉にどっぷり浸かってる感はない。成人になり診断を受け、それまで普通のみの世界で生きてきてズタズタになり、結局福祉就労しか出来なくなった身としては同意出来ない。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
言い方に少し棘があるかもしれませんが「知的障害がなく社会性もちょっと変わってるねくらいの範囲内で環境にも恵まれてたまたま何とかなった大人の発達障害者」の生存バイアスな意見に感じます…。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
発達障害もちながら発覚せず立派な会社行ったり留学したり大学院進んだ人が、もし幼児期からコンサータ等の薬物療法と専門的な療育を適切に受けていたら、大人になる頃には診断降りない程度に抑制できたんじゃないかってこと。
小さい頃からどっぷり福祉漬けになる人とはそもそも土俵が違うと思う。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
小さい頃からどっぷり福祉漬けになる人とはそもそも土俵が違うと思う。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
ママ友の息子さんは幼い時から
診断され療育してきた
小中は支援級在籍
高校は普通校大学も有名大学に進んだ今は一般企業で働いています
お母さん曰く早くに診断特性と上手く付き合う事が出来たので
今があると
周りの理解が得られる事が
1番のカギになる https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
診断され療育してきた
小中は支援級在籍
高校は普通校大学も有名大学に進んだ今は一般企業で働いています
お母さん曰く早くに診断特性と上手く付き合う事が出来たので
今があると
周りの理解が得られる事が
1番のカギになる https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
私も時たま話してるけど、幼児期に診断受けて療育行ってたら確実に大学院まで行ってなかった。
療育がいらないって言ってるんじゃない。療育に行くとレッテルがもれなくついてくることが問題なんだ。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
療育がいらないって言ってるんじゃない。療育に行くとレッテルがもれなくついてくることが問題なんだ。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
いつもネガティヴなことばかり呟いてるけど障害者にどっぷり浸かってたら得られなかったものもあるかもしれない。
立派な体験ではないけど。
一人暮らし、免許取得、大学、すぐ辞めたけど一般企業の就職、元から障害者で養護学校に通ってたら無理だったかもしれない。
いや、多分無理だった。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
立派な体験ではないけど。
一人暮らし、免許取得、大学、すぐ辞めたけど一般企業の就職、元から障害者で養護学校に通ってたら無理だったかもしれない。
いや、多分無理だった。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
私は31の時に発達障害と診断されました。
中学生の頃から叶えたい夢があり、療育を受けずに大学まで進学。
しかし発達障害からくる二次障害で中退。
診断がついていなかった頃は、福祉に頼るという考えに至らず死を選びました。
今は療育を受けた方が良いと思いますが、当時の私が納得するかは疑問です https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
中学生の頃から叶えたい夢があり、療育を受けずに大学まで進学。
しかし発達障害からくる二次障害で中退。
診断がついていなかった頃は、福祉に頼るという考えに至らず死を選びました。
今は療育を受けた方が良いと思いますが、当時の私が納得するかは疑問です https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
これ、知的ない発達の永遠の課題だよな。ワイの母も幼い頃から察してたみたいだけど、早くから福祉に頼ってると作業所しかルートなくなるって思って大学まで出してくれたのは確かに有難い。でも、やっぱ早くから支援は受けたかったな。ライフハックも幼い頃に身についただろうし。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
知的障害を伴う自閉症である姉はまさしくこの狭い進路。
当時の養護学校に通って障害者施設に入所するという、支援がある代わりに閉ざされた一生。
じゃあ大人になるまで診断されなかった僕が自由な人生を選べたかというとそうではなく、二次障害で結局長期引きこもり。
だから一概には言えないです https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
当時の養護学校に通って障害者施設に入所するという、支援がある代わりに閉ざされた一生。
じゃあ大人になるまで診断されなかった僕が自由な人生を選べたかというとそうではなく、二次障害で結局長期引きこもり。
だから一概には言えないです https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
最近ずーっと子どもの時にちゃんとした支援があったらよかったのにって思ってたけど。このツイート見てから、「そっかぁそうだよね」って思えるようになった。
たぶんきっと私はないものねだりをしてたんじゃないかと思ってる https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
たぶんきっと私はないものねだりをしてたんじゃないかと思ってる https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
一回の人生で2通り以上の道は歩めません。だから、答えがわからない😖どっちが正解なのでしょうね。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
これはまー、人による話というか、発達障害の定義や障害の重さによって全く見方が異なる問題なのでどっちが正しいとかなくて、障害の重さや生きにくさによって細やかに見ていく必要があるよね、ということだよ。画一的に発達障害があるから福祉につなぎましょうねというのは危険という趣旨だと思う。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
グレーゾーンのような軽めの発達障害児向けの支援が中々ないのが問題な気がする。
社会性を育む経験を損失させずに支援があったらな〜と思う。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
社会性を育む経験を損失させずに支援があったらな〜と思う。 https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (160)
無視して進めば、今ん人間みたくもなる(笑)
学校のテストは現実とは別モンでな。あゆ学校んテストてのはら人間の逃避癖カラ出た病気みたいなモンだ。現実は問題トバした時点で0点だ。一問間違えれば次んテストは一問間違えた点数カラ開始んなる。100点にはならんゆーコトだ(笑)
何が間違っているのかすら解らなくなればもー戻れなくなる。釈迦の蜘蛛の糸ん一つはソレよ(笑)
複数ん糸が絡まって一本に視えてるダケですわ。そんで釈迦が切ったのでなく勝手に切れたんだよ(笑)
釈迦もポメラニアンカラすりゃ邪悪にしか見えないケド(笑)
おふとん
がしました
個人の能力を最大限に伸ばすならば環境的な障害を可能な限り取り除いて当人の興味や意思を後押しするタイプの教育になるんだろうね
療育とかって周囲の迷惑にならないように当人を躾けるみたいな性質が強くて当事者の可能性を大事にして育てるみたいな方向性とは真逆に見えるな
当事者としては子供のころは迷惑とかのコストは他人に可能な限り押し付けて興味の赴くままに学ぶことが成功への道だと思う
実際そういう育ち方の結果かなりバリ層寄りになれてるからな
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
あらゆるモンへ対し上カラ目線で、ヘソ天は見下し過ぎた為にヘソ天となるのだ。全てを見下す姿勢がポメラニアンのヘソ天である。
ポメラニアンに踏めぬモン無しΣ( ゚Д゚)ゝ
ポメラニアンは柴犬ゅ程甘くない(笑)( ゚∀゚)∫
おふとん
がしました
おふとん
がしました
子供の頃からおかしいことを自覚しまくってたのに周りには全く分かってもらえなかった
やればできるのにやらないってずっと怒られてたけど結局できないだけだったし
学校卒業後も社会に放り投げられ適応できず体壊しまくった挙げ句ドクターストップで生活保護nowですから
ほな最初から療育してくれよって
おふとん
がしました
心理学専門の某大学教員も同じこと言ってた
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
会社にあからさまに発達なのがいたが、まぁ仕事は得意なとこしかやらねぇわ常識通じねぇわあちこち迷惑かけてもしれっとしてるわ、付き合わされるこっちはもううんざりよ。
挙句無断欠勤かと思ったら自宅で謎の急逝って最後の最後まで・・・
おふとん
がしました
若いうちに自覚できたらそれだけ自分に合った道を模索しやすくなるんやで?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
小さいころから周りに遅い遅いと追い回されて
疲れ切っててもなまけだ体を鍛えてないせいだと運動部にぶち込まれ
同級生からは「なんか違う」「気持ち悪い」と言われいじめの対象で当然友達0。
何をやっても人並み以下で先生からもお荷物扱い
「このままでは厳しい」「お家でもっと練習させてください」と書かれ
学生時代はボロボロだったわ。療育受けられるなら受けたかった。
就職なら隠して受けてみればいいじゃん。
ぜいたくな悩みだなって思うわ。
おふとん
がしました
ただ「普通ではない」ことは周りもそれとなく気づいてて子供の頃から配慮してもらえてた。
コミュニケーションや日常生活の問題を指摘してアドバイスしてくれるような人達がいてすごく助けられた。定型に優しい人がいるって知ることができてよかった。
でも療育を受けてればその人達に迷惑かけずに済んだのでは?2次障害にもならなかったのでは?って思う。
おふとん
がしました
子供は昔はいかにもで、今の世だったら恐らく診断は付いただろうけど、なんだかんだでよく言われている問題点も克服してそこそこの企業でやっているが、運がよかったとしか言えない。
ADHDやASDも障害の程度によるが、苦手分野でも訓練すれば健常以上に出来るようにはなるから可能性を潰すのはもったいないんのだが、明らかに苦しんでいるのにストップかけないのも潰れちゃうし。
おふとん
がしました
大抵は無自覚のまま大人になると後から発達と診断がついても認めようとしない
そして周囲に多大な迷惑がかかる、本人が良ければそれで良いというわけではない
おふとん
がしました
だいたい仕事についていけなくて、周りからこんな簡単な事なのに
なんで?なんで?って問い詰められてる。
そのうち辞めていく。あの歳までずーっとそうやってバイト転々としてるんだろうな。
療育もそうだけど診断すらなかった時代は大変だろうと思うよ。
おふとん
がしました
コンサータ飲めば常人並に働けるような発達障害者達にまで社会的な補助輪をつけるのは意味がないし、当人たちが望むならバンバン働いて稼がせた方が良いと思う。
おふとん
がしました
うんこデリヘル嬢でーす
うんこだしてお金もらってまーす
いえーい笑
カウンセラー言っていたが
発達障害はだいたい低知能だとよ
そりゃ脳のガイジなんだから
知能も精神年齢も下がるわな
おふとん
がしました
受給の基準があいまいで不公平だよ
働けて遊び歩けて結婚までできて受給して
しかも2級でなんて詐病じゃないか?
金さえ貰えればほとんどの発達障害者は文句ないんだよ
おふとん
がしました
支援がなかったから、自力で自分の人生を切り開くことができた、という人もいるだろう。
いずれにせよ、生きない自由もあるので、福祉はもう少しハードルを上げるべき。楽をしたいという人は切り捨てないと。
おふとん
がしました
発達も同じことやって儲ければ少しは生きやすくなるんじゃない?
おふとん
がしました
おふとん
がしました
そんなバカな。極論じゃね?発達障害と学習能力には関係ないじゃん
おふとん
がしました
自分の得手不得手が分かり、就職してから困らなかった、もしくは今の仕事を選ばなかったな。とは思う
おふとん
がしました
発達の種類と程度+二次障害の重さが全て
せいぜい福祉が色々お節介して縛られるギリギリのラインの話やろな
無理矢理に一般化しても変なのの餌になるたけやで🙃
おふとん
がしました
沢山書かれたら返信難ちくなりゅφ(・ω・`)
行数と打てる量が決まってゆ(・ω・`)
我々ゆっ、ゆっ、ゆっ、てなる(笑)(*‘ω‘ *)
おふとん
がしました
子供の時から本人も家族も自覚できたからこそ対策しながら成長出来た人だっていくらでもいるだろ
要は周りの大人次第だわ
おふとん
がしました
学校みたいな時代遅れの場所とは距離置いた方がいいと思うけどな
おふとん
がしました
ないない、障害認定もらった後もその気になればいくらでもありとあらゆることに挑戦できる、健常者と同じくな
障害認定もらったからって勝手に自分の進む道に制限をつけている一個人が悪いだけで、障害認定そのものは悪でも何でもない
障害認定もらったせいで色んなことに挑戦する元気がなくなった、障害認定もらってもいくらでもありとあらゆることに挑戦しても良いって教えてくれなかったから挑戦出来なかった、責任取れ!って話なら知らん
おふとん
がしました
おふとん
がしました
異常に落ち着きが無い他動型で衝動性が高く
思い立ったら即行動型
忘れ物やポカやミスが多いが愛嬌カバー型のADHD
海外の動画でもiPad入りバッグをまるごと忘れて来たりと色々やらかしてる
でも育ちは悪くないから以外と礼儀正しいから成功してる
おふとん
がしました
自分は仕事が続かず無職の期間が続いて、20代後半で診断を受けた。
今30台でA型施設にいるが、もう手遅れだと思う。
障害者なのに健常者の中に放り込まれて、周りについていけず何の経験も積めなくて、迷惑をかけたし、苦しんだだけだった。
おふとん
がしました
が、「大人の発達障害者が恵まれているんだ」という主張は断じて許さない
こちとら原因も理由も分からずただひたすらに虐げられ続け
苦しみ続け理解者も味方も居らず数えきれないほど自分を責めて
何も知らない分からない中必死に自分なりに稚拙な対策を考えて考えて
失敗しては迫害され、限界を迎えては自殺未遂を繰り返してきたんだ
その結果人生も体も精神もボロボロになって手遅れになった後に
ようやく自分は発達障害で生まれつきの欠陥で自分が悪かったわけじゃないと分かったんだぞ
更に分かったからといってもはや治療法もなく改善の余地もなく
どうしようもない、人生を諦めるしかないと知った時の苦しみがてめぇにわかるのかふざけんな
おふとん
がしました
自分が上手くいったかいかなかったか、上手くいけば診断されていた、気付かなかった「おかげ」、上手くいかなければ診断されなかった、されてしまった「せい」
定型で一般職ついたって躓くこともあるし、体力や持病の有無、能力の有無で限界決まってるもので極一部の人以外大体皆セーブかけてるよ
定型なら好き勝手生きられると思ったら大間違い
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。