2249243_s (1)
スポンサーリンク



反応&感想

わかるなあコレ。グレーのままならどんな人生にも挑戦出来て成功or失敗する可能性があるけど、黒にしてしまうと選べる未来がものすごく少ないと感じる。殆どの場合障害者就労施設等にしかいけないなんてあんまりだ。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
これは本当に課題だと思う。社会人で発達障害と診断されてから確かに生きやすくはなったけれど、無意識に自分の限界を決めてしまうようになった。周りからの期待値も下がり、「いいよ、無理しないで」と言われることが増えた。幼少期からこの環境だったらどうなっていただろうかと、たまに考える。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
生きづらいのはおれだけかもしれないけど、診断されたからといって本当に生きやすくなったのか⁉️障害と診断されるという事は一般雇用で求められる業務が出来なくなってしまう。  https://twitter.com/OL67409761/status/1513361073776529414 
そうそう、これだからわたしは支援級に放り込むのは否定的。
それどころか我々発達障害は"無理してでも"学歴は積んだ方がかえってプラスになると思ってる。ぶっちゃけ発達障害こそ中学受験ですよ。マジで。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
診断時期は難しい。学生時代は多分発達障害だなと思いつつも大学院まで行き大手企業に本社採用され5年働いたのち不眠が悪化し診断受けて退社し、服薬開始し現在国家資格を多数取得し実家の士業を継いでいる。
 診断が早過ぎたら高等教育を受けられたか分からず、遅過ぎたら心身が持たなかっただろう  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
もう1つの考えとして、もし、子供の頃から何らかの処置がされて、発達由来の症状が軽減されていたならば、人生としてはプラスに軌道修正されたのではないか?と考えた事はあります🙄

でも結論としては、もう今こうなってしまったのだから、これから先の事を考えるしか無いですよね💦  https://twitter.com/OL67409761/status/1513361073776529414 
発達障害が発覚せずに普通に就いた仕事で得た資格のお陰で、発覚後に別の会社で障害者雇用として雇用されている
自分でも理解出来ない苦しみがあった分、ドン底を見た分、今は恵まれていると思える
それが福祉とトレードオフとは言わないけど  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
私は時代的に発達障害と診断されず成長した人たちを見て、幼少期に診断や療育を受けられたらもっと違った(良い・楽な)人生だったのではと思っていたので、この意見は目から鱗だった。
早期診断・療育の是非は個人差が大きすぎて一概には言えないのではと思うけど、この視点は忘れずにいたい。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
気付かれなかった大人の発達障害者だけど、「小さい頃から福祉漬け」の元発達障害児とどちらの方が可能性や幸福度が高いか、と言われればわからないな。
ただ大人の発達障害者は気付かれずに進学、就職できても多くの人が二次障害に苦しみ、世間が望む自立した生活が途中でできなくなるのもまた事実。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
診断が早過ぎると親の意思が介入して福祉漬けになり進路が狭くなるし、逆に遅過ぎると社会に出てから二次障害が出る程までボコボコにされて気付かされるので良くないとは思う。

本当は社会に出る前に自分で気付いて自分の意思で受診し、診断をもらうのが良いと考えている。私の事です。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
福祉って選択肢を広げるためのものだと思ってたけど、一般的には違うの?  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
今の時代、そんな100ゼロ思考の支援あるの?うちの子は通級などでフォロー貰いながら普通級でチャレンジ出来ることはしてる。福祉にどっぷり浸かってる感はない。成人になり診断を受け、それまで普通のみの世界で生きてきてズタズタになり、結局福祉就労しか出来なくなった身としては同意出来ない。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
言い方に少し棘があるかもしれませんが「知的障害がなく社会性もちょっと変わってるねくらいの範囲内で環境にも恵まれてたまたま何とかなった大人の発達障害者」の生存バイアスな意見に感じます…。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
発達障害もちながら発覚せず立派な会社行ったり留学したり大学院進んだ人が、もし幼児期からコンサータ等の薬物療法と専門的な療育を適切に受けていたら、大人になる頃には診断降りない程度に抑制できたんじゃないかってこと。
小さい頃からどっぷり福祉漬けになる人とはそもそも土俵が違うと思う。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
ママ友の息子さんは幼い時から
診断され療育してきた
小中は支援級在籍
高校は普通校大学も有名大学に進んだ今は一般企業で働いています
お母さん曰く早くに診断特性と上手く付き合う事が出来たので
今があると
周りの理解が得られる事が
1番のカギになる  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
私も時たま話してるけど、幼児期に診断受けて療育行ってたら確実に大学院まで行ってなかった。

療育がいらないって言ってるんじゃない。療育に行くとレッテルがもれなくついてくることが問題なんだ。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
いつもネガティヴなことばかり呟いてるけど障害者にどっぷり浸かってたら得られなかったものもあるかもしれない。
立派な体験ではないけど。
一人暮らし、免許取得、大学、すぐ辞めたけど一般企業の就職、元から障害者で養護学校に通ってたら無理だったかもしれない。
いや、多分無理だった。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
私は31の時に発達障害と診断されました。
中学生の頃から叶えたい夢があり、療育を受けずに大学まで進学。
しかし発達障害からくる二次障害で中退。
診断がついていなかった頃は、福祉に頼るという考えに至らず死を選びました。
今は療育を受けた方が良いと思いますが、当時の私が納得するかは疑問です  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
これ、知的ない発達の永遠の課題だよな。ワイの母も幼い頃から察してたみたいだけど、早くから福祉に頼ってると作業所しかルートなくなるって思って大学まで出してくれたのは確かに有難い。でも、やっぱ早くから支援は受けたかったな。ライフハックも幼い頃に身についただろうし。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
知的障害を伴う自閉症である姉はまさしくこの狭い進路。
当時の養護学校に通って障害者施設に入所するという、支援がある代わりに閉ざされた一生。
じゃあ大人になるまで診断されなかった僕が自由な人生を選べたかというとそうではなく、二次障害で結局長期引きこもり。
だから一概には言えないです  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
最近ずーっと子どもの時にちゃんとした支援があったらよかったのにって思ってたけど。このツイート見てから、「そっかぁそうだよね」って思えるようになった。

たぶんきっと私はないものねだりをしてたんじゃないかと思ってる  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
一回の人生で2通り以上の道は歩めません。だから、答えがわからない😖どっちが正解なのでしょうね。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
これはまー、人による話というか、発達障害の定義や障害の重さによって全く見方が異なる問題なのでどっちが正しいとかなくて、障害の重さや生きにくさによって細やかに見ていく必要があるよね、ということだよ。画一的に発達障害があるから福祉につなぎましょうねというのは危険という趣旨だと思う。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
グレーゾーンのような軽めの発達障害児向けの支援が中々ないのが問題な気がする。

社会性を育む経験を損失させずに支援があったらな〜と思う。  https://twitter.com/gum2356890/status/1512338797131821058 
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/