1: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:21:49.349 ID:1q5+ep9Y0
克服あるかな?
スポンサーリンク

10: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:24:56.278 ID:ggskDOqx0
即落ち>>1
じゃん
4: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:22:28.219 ID:d8LGiXM8d
既に日本語が怪しいもんな
11: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:25:14.331 ID:lA44NQWP0
小説でも評論でもいいけど読みなよ
克服あるかなってなんだよ
克服あるかなってなんだよ
18: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:27:43.393 ID:1q5+ep9Y0
>>11
克服(可能が)あるかなってこと
克服(可能が)あるかなってこと
15: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:26:53.245 ID:GyGIEdud0
ホントだ!全くわからん
16: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:27:36.365 ID:16B3MIgGd
これは狙ってるでしょう
23: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:28:48.099 ID:GyGIEdud0
克服方法があるかな
克服できるかな
では?
克服できるかな
では?
30: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:32:08.248 ID:1q5+ep9Y0
>>23
克服を伝えたいから克服が入ってれば通用しないかな?
克服を伝えたいから克服が入ってれば通用しないかな?
37: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:36:10.615 ID:GyGIEdud0
>>30
その考え方がもう文章書いて人に伝えようって意志が無いよね
その考え方がもう文章書いて人に伝えようって意志が無いよね
22: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:28:42.904 ID:/JQSiY5K0
わかるわかる
なんかわかりづらいっていわれがちなんだよね
なんかわかりづらいっていわれがちなんだよね
21: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:28:03.725 ID:J3I1ZACK0
学校にきちんと行ってなかったんだろう
すでに言葉の使い方がおかしいもん
すでに言葉の使い方がおかしいもん
14: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:26:29.885 ID:1q5+ep9Y0
メールは文章書くと読みづらいと言われるからありがとうございますとよろしくお願いしますですましてる
19: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:27:59.148 ID:uyOeY0rTM
そこでね?絵があるんですよヒトには
20: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:28:01.973 ID:LG+3MeMD0
書いた文章がないとどういう所が悪いのか具体的にわからん
24: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:28:56.649 ID:Vyl+6vhs0
>>1
さん、桃太郎の要約してみてよ
32: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:33:16.638 ID:1q5+ep9Y0
>>24
おじいさんとおばあさんが川の桃を拾って切ったら桃太郎が生まれた
おじいさんとおばあさんが川の桃を拾って切ったら桃太郎が生まれた
39: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:36:46.550 ID:QktQAZ9kM
>>32
なんだよその母子手帳みてーな物語は
なんだよその母子手帳みてーな物語は
42: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:39:08.983 ID:Vyl+6vhs0
>>32
要約の意味も知らないということは重症だと思うよ。主語述語と接続だけ意識すれば大丈夫だと思う。
要約の意味も知らないということは重症だと思うよ。主語述語と接続だけ意識すれば大丈夫だと思う。
48: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:42:08.288 ID:1q5+ep9Y0
>>42
もう頭わるいから結構中身が適当になってる
要約は知ってるんだけど
もう頭わるいから結構中身が適当になってる
要約は知ってるんだけど
44: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:40:22.953 ID:GyGIEdud0
>>43
なんで結末まで書かないのよ?
桃太郎生誕物語じゃないのだが?
なんで結末まで書かないのよ?
桃太郎生誕物語じゃないのだが?
56: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:44:13.298 ID:1q5+ep9Y0
>>44
桃太郎の中身が適当になってて自信なかった
鬼を倒すであってる?
桃太郎の中身が適当になってて自信なかった
鬼を倒すであってる?
60: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:45:05.607 ID:GyGIEdud0
>>56
先ずは桃太郎から読み直してみたら?
先ずは桃太郎から読み直してみたら?
28: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:31:09.154 ID:d8LGiXM8d
日本人じゃ無い感じ?
34: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:34:55.611 ID:1q5+ep9Y0
>>28
日本人だけどそう思うのなぜ
日本人だけどそう思うのなぜ
46: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:41:02.392 ID:itOnrp3tp
>>34
書き言葉が日本語に慣れてない人の話し言葉に似てるのよ
書き言葉が日本語に慣れてない人の話し言葉に似てるのよ
58: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:44:36.713 ID:d8LGiXM8d
>>34
「克服ある」という誤った日本語を平気で書いてしまうあたり
「克服ある」という誤った日本語を平気で書いてしまうあたり
67: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:49:03.212 ID:1q5+ep9Y0
>>58
克服って言葉が間違ってるって言われるのはわかる
文章の間違ってるはわからない(どこがちがうか)
克服って言葉が間違ってるって言われるのはわかる
文章の間違ってるはわからない(どこがちがうか)
69: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:49:50.751 ID:dmg3zjVx0
>>67
このわざとらしさよ
このわざとらしさよ
82: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:57:50.303 ID:1q5+ep9Y0
>>69
わざとわかりにくい文章作ってるって思うのは頭がいいからだと思う
だから下手の気持ちがわからない
わざとわかりにくい文章作ってるって思うのは頭がいいからだと思う
だから下手の気持ちがわからない
86: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:00:03.063 ID:dmg3zjVx0
>>82
もし本当に悩んでいるのだとしたらすまんね
ひどい事を書いたな
もし本当に悩んでいるのだとしたらすまんね
ひどい事を書いたな
95: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:06:08.159 ID:1q5+ep9Y0
>>86
あやまらなくってもいいよ
自分のこういうふうに伝えたいのが伝わらないのが悲しくてただつらい
あやまらなくってもいいよ
自分のこういうふうに伝えたいのが伝わらないのが悲しくてただつらい
33: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:34:30.070 ID:dmg3zjVx0
てにをはと主語述語を意識する
31: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:32:17.141 ID:jpeGK8A50
主語と述語と目的語をできるだけ近くに置いてみるだけで、だいぶわかりやすい文作れるぞ
40: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:37:31.379 ID:1q5+ep9Y0
>>31
従語目的語がわかりません…主語はわかるけど
従語目的語がわかりません…主語はわかるけど
45: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:40:57.173 ID:oSKx/D8Q0
同じ状況やわどうすんだこれ
いつも同じ感情や価値観思ってた方角に伝わらなくて気が狂いそうや
いつも同じ感情や価値観思ってた方角に伝わらなくて気が狂いそうや
57: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:44:19.635 ID:bl3cb7RAM
>>45
自分の感情や価値観ってのは結局相手側に理解する気がないと、どれだけ頑張っても伝わらないモノだと思う
もちろん文章力があれば伝わりやすくなるだろうし、物書きはそれが仕事なんだろうけど
それでも世の中他人への不寛容や価値観の相違からいざこざは絶えない、プロの物書きなんていっぱいいるはずなのに
だからまぁあんまり気にしないでいいと思う
自分の感情や価値観ってのは結局相手側に理解する気がないと、どれだけ頑張っても伝わらないモノだと思う
もちろん文章力があれば伝わりやすくなるだろうし、物書きはそれが仕事なんだろうけど
それでも世の中他人への不寛容や価値観の相違からいざこざは絶えない、プロの物書きなんていっぱいいるはずなのに
だからまぁあんまり気にしないでいいと思う
81: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:57:37.035 ID:oSKx/D8Q0
>>57
実はこれだけ言って貰えると、気ぃ使ったりとかで本当に信頼していいか分からず相手も冷静に判断して言葉にする隙が無かったりとかで
自分ばかりが相手に伝えたい想いが何かしら色々溜まってる時に言葉は不完全ながらも十分把握はして貰えてるのかも知れない
ただ推測して良いか、おまえも見た感じ既にかなり衰弱してそうな書き方してるがな
実はこれだけ言って貰えると、気ぃ使ったりとかで本当に信頼していいか分からず相手も冷静に判断して言葉にする隙が無かったりとかで
自分ばかりが相手に伝えたい想いが何かしら色々溜まってる時に言葉は不完全ながらも十分把握はして貰えてるのかも知れない
ただ推測して良いか、おまえも見た感じ既にかなり衰弱してそうな書き方してるがな
88: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:01:35.875 ID:7wVe5O3Y0
>>81
こっちのが重傷だな
こっちは国語力が低いとかじゃなく
ガチで何か障害がありそう
こっちのが重傷だな
こっちは国語力が低いとかじゃなく
ガチで何か障害がありそう
96: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:06:46.704 ID:ifh1ahEAM
>>81
たしかに文章下手だなw
なんとなく言いたいことはわかるけど、出だしの
>実はこれだけ言って貰えると
は前後と比べてもガチでわからん。ここどう言う意味?
たしかに文章下手だなw
なんとなく言いたいことはわかるけど、出だしの
>実はこれだけ言って貰えると
は前後と比べてもガチでわからん。ここどう言う意味?
92: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:04:09.884 ID:Vyl+6vhs0
みんな>>81
を要約するチャレンジするぞ
115: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:18:14.239 ID:jpeGK8A50
>>92
(自分だけが喋り倒していて相手側が意見を発さないというようなことがあっても?)
実は相手は慎重に言葉を選んでるだけであって、自分の発する言葉が不完全であっても意味を十分汲み取ってくれているのかもしれない
(自分だけが喋り倒していて相手側が意見を発さないというようなことがあっても?)
実は相手は慎重に言葉を選んでるだけであって、自分の発する言葉が不完全であっても意味を十分汲み取ってくれているのかもしれない
130: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:36:14.995 ID:LG+3MeMD0
>>81
実はこれだけ言って貰えると(誰に何を?どれだけ?)
気ぃ使ったりとかで(誰が誰に?)
本当に信頼していいか分からず(自分が相手を?)
相手も冷静に判断して言葉にする隙が無かったりとかで(この場合相手は何を言葉に?隙とは?あなたは捲し立てる様に喋っているということなのか?)
自分ばかりが相手に伝えたい想いが何かしら色々溜まってる時に言葉は不完全ながらも十分把握はして貰えてるのかも知れない(色々溜まっていたとしても、もしくは色々溜まっている時の、とした方が言いたいことがわかりやすい)
ただ推測して良いか、おまえも見た感じ既にかなり衰弱してそうな書き方してるがな(ここは普通にわかる、ただなぜそう思ったのかはわからない)
実はこれだけ言って貰えると(誰に何を?どれだけ?)
気ぃ使ったりとかで(誰が誰に?)
本当に信頼していいか分からず(自分が相手を?)
相手も冷静に判断して言葉にする隙が無かったりとかで(この場合相手は何を言葉に?隙とは?あなたは捲し立てる様に喋っているということなのか?)
自分ばかりが相手に伝えたい想いが何かしら色々溜まってる時に言葉は不完全ながらも十分把握はして貰えてるのかも知れない(色々溜まっていたとしても、もしくは色々溜まっている時の、とした方が言いたいことがわかりやすい)
ただ推測して良いか、おまえも見た感じ既にかなり衰弱してそうな書き方してるがな(ここは普通にわかる、ただなぜそう思ったのかはわからない)
97: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:07:18.558 ID:GyGIEdud0
>>92
自分が上手に伝えようと思っても
相手が上手く受け取ってくれない事もあるって
言ってもらえるだけでだいぶ楽になる
自分もそうだから
ただ貴方はそれだけでなく人に伝えることすら辛そうに見える
自分が上手に伝えようと思っても
相手が上手く受け取ってくれない事もあるって
言ってもらえるだけでだいぶ楽になる
自分もそうだから
ただ貴方はそれだけでなく人に伝えることすら辛そうに見える
99: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:08:20.150 ID:Vyl+6vhs0
>>97
おまえすごいな
おまえすごいな
49: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:42:36.938 ID:xw/5BfhUa
俺も話すと伝わらないし
自分でも何言ってんだって感じになる
自分でも何言ってんだって感じになる
52: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:43:12.493 ID:Vyl+6vhs0
まじでおすすめな方法なんだけど、小説とか絵本とかなんでもいいから自然な日本語の文章を丸写しするのおすすめ。好きな小説家の文体をコピーするときにした方法。
61: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:45:59.576 ID:1q5+ep9Y0
>>52
スイミーが好きなんだけどスイミーでいい?
スイミーが好きなんだけどスイミーでいい?
63: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:47:33.652 ID:Vyl+6vhs0
>>61
いいと思う!脳死で書くんじゃなくて文章の意味や流れを意識すると良いよ
いいと思う!脳死で書くんじゃなくて文章の意味や流れを意識すると良いよ
73: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:52:38.628 ID:1q5+ep9Y0
>>63
まず書いてみるだけでもいい?
まず書いてみるだけでもいい?
76: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:53:47.436 ID:Vyl+6vhs0
>>73
うん、がんばれ
うん、がんばれ
87: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:00:38.980 ID:1q5+ep9Y0
>>76
ありがとう
ありがとう
64: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:48:06.982 ID:jpeGK8A50
>>61
不覚にも可愛さを感じてしまった
不覚にも可愛さを感じてしまった
62: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:46:18.404 ID:bl3cb7RAM
スイミーでいいよ
68: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:49:27.612 ID:GyGIEdud0
おまえらスイミー要約大会始めんぞ
72: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:52:03.138 ID:ggskDOqx0
スイミーの内容殆ど覚えてねえな
目の役やるやつだっけ?
目の役やるやつだっけ?
74: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:52:47.080 ID:GyGIEdud0
>>72
お前なりのスイミーでいいよ
お前なりのスイミーでいいよ
77: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:53:58.325 ID:dmg3zjVx0
周りと容姿が違う事で仲間はずれにされていた小さな魚のスイミーが
その容姿を活かして活躍し、仲間をマグロの脅威から救う話
その容姿を活かして活躍し、仲間をマグロの脅威から救う話
78: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:55:03.789 ID:jpeGK8A50
>>77
めちゃめちゃ読みたくなるぞ
めちゃめちゃ読みたくなるぞ
80: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 01:56:41.622 ID:Vyl+6vhs0
スイミー読み直したけど普通に文章力すごいね。「うなぎ。顔を見るころには、しっぽをわすれているほど長い。」とかセンスの塊じゃん
93: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:04:29.335 ID:L40DbDtrd
一回読み直しておかしいと思わなければそれでいいよ
102: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:12:03.951 ID:1q5+ep9Y0
>>93
文章のおかしいということがよく理解できない
だから自分の伝えたいことが伝わってほしいと思ってがんばって書いてるから間違いに気づかない
文章のおかしいということがよく理解できない
だから自分の伝えたいことが伝わってほしいと思ってがんばって書いてるから間違いに気づかない
103: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:13:38.161 ID:GyGIEdud0
>>102
この文章は別に変じゃないけどね
この文章は別に変じゃないけどね
104: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:14:28.646 ID:Vyl+6vhs0
>>102
これはいいと思う
これはいいと思う
116: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:19:32.432 ID:1q5+ep9Y0
>>104
ありがとう文章ほめられたのはじめて
ありがとう文章ほめられたのはじめて
134: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:38:44.491 ID:vpiaLgGN0
>>116
褒めたわけではないだろう多分
そういうとこの認識のズレが文章に出るのでは
褒めたわけではないだろう多分
そういうとこの認識のズレが文章に出るのでは
136: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:41:26.980 ID:Vyl+6vhs0
>>134
いつも文章変って言われ続けて「この文章は変じゃない」と言われたら褒められたと受け取るのもおかしくないとおもうよ
いつも文章変って言われ続けて「この文章は変じゃない」と言われたら褒められたと受け取るのもおかしくないとおもうよ
107: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:15:32.088 ID:7wVe5O3Y0
>>102
お前の文章は助詞や接続詞の使い方が怪しいだけで
別に理解できないレベルでおかしいって程じゃないし
特に気にしなくていいと思う
けど物書きを目指したりしてるならもうちょっと国語を勉強したほうがいい
お前の文章は助詞や接続詞の使い方が怪しいだけで
別に理解できないレベルでおかしいって程じゃないし
特に気にしなくていいと思う
けど物書きを目指したりしてるならもうちょっと国語を勉強したほうがいい
120: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:24:42.845 ID:1q5+ep9Y0
>>107
たぶんあなたは頭がいいから理解するんだと思う
だけど少し自信ができた
たぶんあなたは頭がいいから理解するんだと思う
だけど少し自信ができた
111: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:17:22.404 ID:L40DbDtrd
>>102
逆に読み返してみてわからないなりに違和感ないなら多分大丈夫だよ
文章は基本自分よりちょっと馬鹿な人に伝えるくらいの気持ちで書いてあげれば大抵うまく伝わる
ただ()は使わないほうがいい
逆に読み返してみてわからないなりに違和感ないなら多分大丈夫だよ
文章は基本自分よりちょっと馬鹿な人に伝えるくらいの気持ちで書いてあげれば大抵うまく伝わる
ただ()は使わないほうがいい
127: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:29:56.914 ID:1q5+ep9Y0
>>111
()はやめますありがとう
文章よくなるかなって()使ってた
()はやめますありがとう
文章よくなるかなって()使ってた
100: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:10:10.206 ID:14MC7d94M
伝える努力というか自分が何喋っているか、というかネット掲示板なんだから自分の文章を投稿する前に
一度読み直して何が欠けているか認識するように努めてみてはいかが
一度読み直して何が欠けているか認識するように努めてみてはいかが
94: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:04:35.415 ID:h7tlx0zYd
日本語としては克服あるかな?よりも克服できないかな?のように否定形をとった方が自然だし、とにかく読めば自分の文に違和感をもてるようになると思うんだ
114: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:17:47.844 ID:HJ2GbP/v0
>>100
てか別にこういう場でのは論文とか仕事用の書類とか小説書いてるんじゃないんだから
多少言い回しが変とか誤字脱字があっても伝わればそれでいいと思う
問題はそれでいちいち揚げ足とって延々と絡んでくるヤツがいることだと思う
そういうのは訂正したり他の人らにはちゃんと伝わってても関係なくその一文を鬼の首みたくかざして絡んでくるからなぁ
てか別にこういう場でのは論文とか仕事用の書類とか小説書いてるんじゃないんだから
多少言い回しが変とか誤字脱字があっても伝わればそれでいいと思う
問題はそれでいちいち揚げ足とって延々と絡んでくるヤツがいることだと思う
そういうのは訂正したり他の人らにはちゃんと伝わってても関係なくその一文を鬼の首みたくかざして絡んでくるからなぁ
119: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:21:11.677 ID:14MC7d94M
>>114
それで億劫になってる感じなのか
だからこそそういうやつにハッキリシャッキリモノを言えるようになるべきなんじゃあないか?
それで億劫になってる感じなのか
だからこそそういうやつにハッキリシャッキリモノを言えるようになるべきなんじゃあないか?
108: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:15:40.138 ID:RhKNu2da0
釣りでしょ?
110: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:16:41.768 ID:Vyl+6vhs0
>>108
釣りだともっと変な文章になるんじゃない?この、ちょっと変だけど意味はわかる感じはガチだと思う
釣りだともっと変な文章になるんじゃない?この、ちょっと変だけど意味はわかる感じはガチだと思う
113: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:17:30.100 ID:b1B9wDKFM
克服あるかな?はワンチャンある?的な口語として理解できるし
レス全部みてもあんま文章下手って感じはしない、とりあえず言いたいこと伝わってるし
克服というか万人に違和感ない文章書きたいなら「克服できるかな?」がベターだろうけど、その辺はわかってるけどめんどくさくてそう書いてないだけなんだよね?
レス全部みてもあんま文章下手って感じはしない、とりあえず言いたいこと伝わってるし
克服というか万人に違和感ない文章書きたいなら「克服できるかな?」がベターだろうけど、その辺はわかってるけどめんどくさくてそう書いてないだけなんだよね?
117: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:19:44.325 ID:3BaEPpeT0
読みづらいと言われてもメールとかはなるべく打っていけば?文章うまい人って数こなしてると思うし、本とか読んで、文章構成の引き出しとか増やしてるイメージがあるよやっぱり
122: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:25:34.380 ID:GyGIEdud0
まぁ小説だけでなくて
こんなゴミ溜めみたいな掲示版でも
文章には沢山触れる訳で
この言い回しってなんだろう?とか
これどういう意味の言葉だ?って思ったら
ググって調べるクセをつけるだけでも
だいぶ変わると思うけどね
それでも伝わらない時は伝わらないし無理して伝える必要も無いし
こんなゴミ溜めみたいな掲示版でも
文章には沢山触れる訳で
この言い回しってなんだろう?とか
これどういう意味の言葉だ?って思ったら
ググって調べるクセをつけるだけでも
だいぶ変わると思うけどね
それでも伝わらない時は伝わらないし無理して伝える必要も無いし
123: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:26:01.034 ID:Dii8idKSd
私はVIPPERだ
日々こうしてくだらんスレを巡り暇を潰している
無意味な事のように思えるだろうが
私にはこれが楽しみの一つなのだ
日々こうしてくだらんスレを巡り暇を潰している
無意味な事のように思えるだろうが
私にはこれが楽しみの一つなのだ
124: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:27:01.003 ID:GyGIEdud0
>>123
素晴らしい文章です
煎餅が泣いた
素晴らしい文章です
煎餅が泣いた
125: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:28:07.869 ID:Vyl+6vhs0
>>124
俺ぬれせんべい好きだから残しといて
俺ぬれせんべい好きだから残しといて
135: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:41:14.903 ID:1q5+ep9Y0
みんなありがとう
頭いい人ばかりでやさしくて勉強になった
スイミー練習するねおやすみ
頭いい人ばかりでやさしくて勉強になった
スイミー練習するねおやすみ
137: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 02:41:56.404 ID:Vyl+6vhs0
>>135
おやすみがんばれ
おやすみがんばれ
148: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 03:15:22.000 ID:TzJ7hsO9F
慣れると意外とまともだけど言われるのはわかる1だな
149: ななしさん@発達中 2022/04/21(木) 03:20:06.455 ID:p06pACDIa
自分が考えさせられたのは辻嘉一という有名な料理人のエッセイ
「一般のご家庭にあっては急に○○などご用意も御座いませんこと
でしょうから、その場合は××を代用するとよろしかろう思う次第で
御座います」みたいな感じで普通に考えると悪文なのよ
でもなぜか不思議と伝えたいことがビンビンに入ってくる
してみると文章の上手い下手は人柄とか情熱のようなものも関係して
くるのか?
今でも時々思うことがあるよ
「一般のご家庭にあっては急に○○などご用意も御座いませんこと
でしょうから、その場合は××を代用するとよろしかろう思う次第で
御座います」みたいな感じで普通に考えると悪文なのよ
でもなぜか不思議と伝えたいことがビンビンに入ってくる
してみると文章の上手い下手は人柄とか情熱のようなものも関係して
くるのか?
今でも時々思うことがあるよ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (126)
だから、情報量減らして「克服あるかな?」になる。って感じなんかな…
短文のやり取り苦手すぎて凄い共感するわ…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
必要な情報だけ大きいフォントにして
補足や前提は、詳しく見ようとしたら見れる形に出来る
文章だと頭でっかちになり過ぎて、どれが必要な情報なのか全然分からん情報量になる、無理。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
文章はそうはいかないもんな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
テレビならNHKのニュース、文字媒体なら新聞のような表現
自分の中の内面言語をそれに近づけていけば、おのずと書く文章も「それなり」の形になるかと
おふとん
が
しました
イッチの傾向見てると句読点も改行もないから1文が長く見える。区切りがいいと見る側も書く側も見やすくていいよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
モラハラとか知ったかとかは言われる
専門的な事は何も書いてないのにだ
おふとん
が
しました
素人小説とバ○にすることなかれ、あれは小説離れが進んだはずのキッズが読めるくらいわかりやすくしてる。逆にいうならそれが出来ない作家は淘汰されてるんや
昔はロシア文学とか論文とか和訳した専門書ばっか読んでたから文章が難解になってたw要はインストールした文法次第やね
おふとん
が
しました
口を使って話しているつもりで文章を書くと、意味の通じない文章になることが多いかもね。
日本語を話す場合、主語はなくても述語のみで伝わっちゃうから、作文する事に慣れていないと文章を作る時に主語を意識しないまま書いちゃう事が多いんだよねぇ。で、その口語のままの文章だと伝わらないんだよね。
話し言葉を文字にすると意味が伝わらないんだよ。
作文教育って今の子は義務教育でやってるのかな?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分でおかしいと思わないなら多分どうしようもない
自分でおかしいと思いつつ「これくらい通じるやろ」って感覚でやってるならそれを注意すればだんだん治ると思う
おふとん
が
しました
わたしは「言いたいことが伝わる 上手な文章の書き方 著:安藤 智子 」を読んで勉強した
売れた本なので図書館にも置いてあると思う
もし図書館になければ中古が安いのでそちらをオススメするよ
あとは……読みやすい文章の訓練方法だな
「目にした悪文を読みやすい文に修正する」という方法の訓練は効果があった
わたしが訓練に使ったのはSF作品
SF作品は用語などが難解なので自分なりにかみ砕いて想定した他者に伝わるように書いていった
一文書くのに数分かかることもあるけど、それだけ頭を使うから勉強にはなるよ
おふとん
が
しました
When(いつ)」「Where(どこで)」「Who(だれが)」「What(なにを)」「Why(なぜ)」「How(どのように)
おふとん
が
しました
81は無理だった
おふとん
が
しました
文章モわかりづらいモ気にせんでいー(笑)
2001年宇宙の旅ゆー映画がナゼ受けタカ知ってるか
わかりづらいカラだ(*´ω`*)
エヴァとかゆーテレビマンガがナゼ受けたと思うか
わかりづらいカラだ(笑)
ポ様もほとんどはわかりづらいモノが大好きダ
ヒトザルもそこハ同じだ(笑)
モチロンわかりやすいモノも受ケルゾ
餡パンマンもキメツもわかりやすい(笑)
ハリッポーターもネズミーもわかりやすくて受ケルタイプよφ(・ω・`)
ポメたちもサメやゾンビはわかりやすくて大好きだ(笑)
ハアハアして駆け上って脱糞して喜ぶよ(笑)
ダカラわかりニクい文章を書きちらせ(*‘ω‘ *)一向にかまわない(笑)
近い将来ノーベル凹凸賞がもらえる。管理人たんにヨーキューしていー。
わカりやすい文章ならアクタ川賞凹凸部門受賞だ。ポメたちがくれるてゆーてる(笑)
以上、検定願います。いまいち難しいな。
おふとん
が
しました
文章は子供の頃から褒められてきたけど、口頭になるとスレの1が書く文章みたいに支離滅裂になる
おふとん
が
しました
それで文章を書くのが苦手なのは勿論のこと、文章を読むのも、そして口頭での会話も苦手や
中学生の頃から吃音の症状も出始めたし、ワイの言語能力は最悪や
おふとん
が
しました
必要な単語拾って文章組み立てるの難しいよね
おふとん
が
しました
重複表現および、「みたいな」「ような」等、無くても問題ない表現は削ぎ落とす。
箇条書きは文章にせず短く。
譲歩表現「AだがBだ」は極力使わない。
簡単にできるのはこんな所じゃないか。とにかく短くシンプルに。
おふとん
が
しました
具体的には「LINEとかSNSでのお返事に特化した文章」に見えた
文章で事物を細かく書く練習が不足しているだけかもしらん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
年齢を重ねたらいつの間にか良くなってたけどね
あと現実で会話するのも大事
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
↑
この一行みたいにあえて略しまくってるのと違って
普通の文章でてにをはを間違ってるのはヤバい
おそらくこのイッチはネットのみ世代で読書習慣が全く無いんだと思うわ
小学校の読書感想文の課題図書を毎日ノートに書き写して正しい文章をひたすら覚える作業を続けるしかない
それでも学校の授業を受けてるだけでてにをはぐらいは普通に覚えるから軽度知的障害の疑いがある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ネットの書き込みや日記だとアウトプットまで猶予があるから文章を添削できるんだけど、口頭だといらない情報盛り込んじゃって結局何が言いたいかゴチャゴチャになりがち
最近少しずつマシになってるけど、未だにやらかして家で会話反省会だわ
おふとん
が
しました
3行を目安にしとけば長文を制止しつつ、言葉足らずはもうちょい書ける
おふとん
が
しました
あとは構成に一貫性をもたせることや(例えば、ですます調の文章にタメ口を混ぜたら違和感があるから統一する)適度に句読点をうったり改行するなりして読みやすいように工夫する
ただ文章なら「すごくわかりやすい」って褒めてもらえることがあるけど、普段の会話で熱が入りすぎて「お前理屈っぽいな…」「読書する人でしょ(遠回しなディス)」ってうざがられることがある
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
何が自分にとって面白かったかクソだと思ったのか
頭を整理するのにいいんじゃないかな
なるべく話し言葉ではなく書き言葉を使うように
おふとん
が
しました
ごちゃごちゃ言うやつは無視しとき、病むで
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。