22988541_s

1: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:08:17.99 ● BE:633829778-2BP(2000)ID:Tvwg0bY30
無産者層とは
労働力以外に売るものを何も持たない人達のこと。賃金労働者。プロレタリア。詳しくはこちら→カール・マルクス
創作界隈において何も創作せず鑑賞、消費だけする人達のこと。
である。ここでは2について解説する。
概要
絵師や動画投稿者、音師など色々な媒体で作品を発表する人達に対して、自らは作品を作らず他人が作ったものを鑑賞、消費するだけの人達を無産者層という。略して無産と称することもあるほか、ROM専、買い専という呼び方もある。対義語は有産者層ではなく、創作者や(同人)作家など。一般的に、創作者よりも何倍も数がいる存在。商業作家の対義語として使われることはない。

どんな拙いとしても一つの作品を作り上げて世に出すというのはたくさんのエネルギーを使うため、ずっと無産者層、あるいは以前は創作者であったが今は無産者層に成っている人も多いだろう。

無産者層とは単なる区分としての呼び方ではあるが、自虐や悪口として言われることもある。基本的に何も創作しない人よりも、何か作品を作って界隈を盛り上げてくれる人の方が界隈に対する貢献度が高いので「無産者層の分際で~」と言われてしまうことも少なくない。実際、無産者層で(自分はなにもできないくせに)創作者に対して上から目線の批判を加える者はネットでは数多くいるのが現状だ。

「無産者層は作品を過度に批評をしてもいいのか?」というテーマもよく議論される。「ネットにあげたのだからどんな批判も甘んじて受けるべき」という人もいれば「絵も描いたことないやつが偉そうに絵について語るな」という人もいる。

https://dic.nicovideo.jp/t/a/%E7%84%A1%E7%94%A3%E8%80%85%E5%B1%A4

スポンサーリンク

11: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:11:40.87 ID:rL8n1AlB0
初めて聞いたが

2: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:08:51.13 ID:kUvfZmPY0
流行らないよ

179: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 19:11:39.54 ID:q+ksf6Px0
>>2
これマスゴミが流行らせようとしてるもんじゃないから
もう5年以上前から創作界隈じゃ使われてる蔑称

3: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:09:11.59 ID:WrdHzFu/0
逆に何かを生み出せたら偉いのか?

14: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:12:04.19 ID:rL8n1AlB0
>>3
偉いよ?
何言ってるの?

115: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 17:42:24.45 ID:nv3UyrWM0
>>3
偉いに決まってんだろ

239: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 23:30:18.88 ID:GmxZoa3i0
>>3
偉いかどうかを決める際
身分で判断する場合と必要か否かで判断する場合がある
必要とされる人間は他人相手に主導権を握れる
権利を握ってる奴が偉いのは当然だろ?

160: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 18:45:31.85 ID:MEo4UrHF0
>>3
偉い偉くないって発想が儒教的なヒエラルキーなんだと思うぞ
生産者無しでは消費者は産まれないし消費者無しでは生産者は立ち行かない
だからってリスペクトだの敬意だの強要するのも嫌いだからもっとフラットに捉えられる世の中になったらいいなと思う

165: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 18:49:48.68 ID:wigo/nEM0
>>160
YouTubeも最初は消費者無視で始めていたんだぞ。

174: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 18:56:54.61 ID:MEo4UrHF0
>>165
でもそこに沢山の消費者が参加したから規模が広がり経済的な側面を持った訳で
その発展によって生産者は生活を維持したり蓄財が出来るようになりさらに生産活動を活性化し、消費者もより多くより満足のいく消費活動が出来るようになった
世の中ってそれでいいと思うぞ

22: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:14:36.68 ID:RIvu9cqx0
なまじ才能に恵まれた創作する人たちが胃から血を吐く思いで作った完成品を
ポテチを食べながら寝転がって鑑賞する一般人が最高

9: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:10:14.06 ID:A7HzIr7W0
消費するだけのやつがいるから生産者に価値があるわけで

29: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:16:13.62 ID:xu+jSnkE0
皆がクリエーターだったら誰が消費するんだよ

30: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:16:45.73 ID:zOivFvZH0
>>9
買って消費してくれる人は本当にありがたい

でも金出さずに消費するだけの人は本当にゴミ

284: ななしさん@発達中 2022/04/12(火) 10:51:44.28 ID:+lzAPqgp0
>>30
でもYouTubeでチャンネル登録、高評価するのに金は使わないから、興味を持ってもらえるだけで対価を払ってることになるだろうね
最悪なのは見もせずに叩く連中

45: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:20:43.88 ID:Z80VN+4w0
なにが無産者だよ消費することに意味があるはずなのにw

51: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:22:35.90 ID:Mhv6XJPm0
>>45
作品を買ってくれる人には感謝してる人ばっかりだぞ

無料で見て文句ばっかり言う人がゴミだと言ってるだけ

19: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:13:40.61 ID:wigo/nEM0
実際他人の創作物にケチだけ付ける人は異常だと思うよ。
「こういうよな感じにしたら?」と言うけど、自分に活かして自分で作ってと思ってしまうもん。

252: ななしさん@発達中 2022/04/12(火) 01:57:26.50 ID:K7PShEmj0
>>19
その結果、「ぼくがかんがえたさいきょうの○○」が量産されるわけか

35: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:18:11.61 ID:UyBNEhdI0
一般人の感想は許してやれよ

評論家はけち付けて儲けてるから文句も言われよう

221: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 21:40:34.41 ID:kWrpinP+0
>>35
それな
批評家・評論家といった連中こそ害悪であらただの寄生虫なんやで

223: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 21:48:05.30 ID:TdXvzVY/0
>>221
批評家評論家いないとすげーとか髪とか言ってる馬鹿な感想だけが一時的に盛り上がって
あとで振り返ってもなにがなんだかわからなくなっちゃうよ

まあ批評家気どりのカスおじさんはいらんけど

50: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:22:21.37 ID:md8TOz110
褒めてくれる人だけに囲まれたいの?

49: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:22:19.21 ID:rpxr0VNS0
以前から無産呼びが散見されるけど好きじゃない
無産が居なければ創作界隈は成立しないわ

57: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:28:03.56 ID:z+oc0sU90
それで利益を得てないのなら作品批判を封じる意見も尊重されようが消費者様から巻き上げた金で
贅沢三昧しながら作品批判を封じるとかふざけるのもいいかげんにしろと言いたい

27: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:15:18.61 ID:9zVEKMhe0
別にお互いに貶さなくても
ウィンウィンの関係を築けてると思うんだけど
気に入ったものを買えばいいだけ

39: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:18:39.59 ID:rsOKj5nD0
芸術家の芸術を売るのも、私の蟹の罐詰を売るのも、格別変わりのある筈はない。
しかし芸術家は芸術と言えば、天下の宝のように思っている。
ああ言う芸術家の顰みに倣えば、わたくしも亦一罐六十銭の蟹の罐詰を自慢しなければならぬ。
不肖行年六十一、まだ一度も芸術家のように馬鹿馬鹿しい己惚れを起こしたことはない。

44: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:20:24.88 ID:wigo/nEM0
>>39
いや、カニ捕りが尊敬されている場合もある。

55: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:25:22.38 ID:BDZUNx0w0
確かにお客様を過度に見下してるよな
パヤオとかあれがマジならほんと酷いわ
妄想ブツを売るだけの芸人風情がエラそうになぁ

61: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:30:27.48 ID:wigo/nEM0
>>55
「俺の力作、誰も評価してくれないし見てくれん、なぜ?」
「ちょっと大衆向けの通俗ぽい話題にしよう。これなら楽しいかな?」
「なんでこんなアホっぽいのが面白いんだ?やっぱ大衆はアホだな」

82: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:44:52.28 ID:BDZUNx0w0
>>61
何だ自分の趣味が評価されない不幸な作者の妬みか
仕事は嫌な事というのは世間では当たり前な事なのにな
俺は自分の労働力の結果で客が喜べば素直にこちらも嬉しいわ
大衆の好みを差別する差別主義者でしかないな

76: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:37:57.20 ID:Hketur130
無産者が多いおかげで事業が儲かっている、有力なライバルが少ないってことだ
だから創作家は常にチャンスなんだよ、リスクを負うだけだ
それで金持ちにもなれるし自由にもなれる

79: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:41:22.93 ID:wk10LNHq0
こう言うこと言い出したら終わり

83: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:44:59.86 ID:5oDaOmU60
簡単に、
メーカー、消費者
でいいと思うんだが。

84: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:48:19.70 ID:rpxr0VNS0
ここでいう有産無産は主に同人界隈で使われる言葉で商業では使われない

152: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 18:29:28.56 ID:GDJVYTpN0
これは金払ってる消費者のことじゃなくて、MADとか二次創作界隈での対立でしょ
作品作ってない人が作品批判すると作者に「『無産』は黙ってろ」みたいに煽られる

154: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 18:29:38.06 ID:7rOHKP3W0
同人でよく見るやつだな
感想すら一切送らない無産ROMとか一定層の創作者からはかなり嫌われる

87: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 16:53:23.85 ID:0mQb8fzY0
評価されない無能が読者叩いたら終わりだろ…

92: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 17:00:03.80 ID:BgzSaf3R0
映像作品にまでこの手のこと言われ始めると大変やな。音楽くらいまでにしときや。この手のマウンティングは

113: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 17:39:25.61 ID:RNgk1/C50
凡人の新規創作物なんか要らねえよ
図書館にある古典の名著名作を知悉するだけで生まれてから30年はかかるわ
創作するにしろ消費するにしろ中身の価値を云々するのはその後の話だ

122: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 17:50:10.85 ID:TE2Lgxw60
>>113
そこは大きな勘違いだな
意味あるもの価値あるものだけしか創造に値しないって考え方は
事大主義思想として批判されることが多いぞ
「バッカだなあwwwこんなくだらねえもん作りやがってww」
って文化が実はとても大事だったりする

138: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 18:10:09.35 ID:RNgk1/C50
>>122
いやいや
下らねえはそれはそれでいいんよ
下らねえものを神聖視しようとする風潮が出てきそうなのが危ういって話

155: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 18:34:45.58 ID:uTdNt3ro0
創作するやつは、同ジャンルの人間の人気が気になってしまうけど
多分そこでうらぶれてるやつか、
ネット民の批評にコンプレックス持ってるやつが生み出した造語かな

176: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 19:03:02.10 ID:u1zp1Kal0
俺がヤクルトの空き瓶で作ったロボットを評価してくれ
そうしたらお前の幼稚園児のような絵と
お前の修学旅行で絵付けしたようなカップを評価してやる

これをみんなでグルグル繰り返してるのが自称「創作家」
たまに巻き込まれて金を払っちゃうバカがいるのでみんなで毟る

177: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 19:03:35.06 ID:4CoxfoC00
それを消費してくれる人がいなければ
生産しても意味ないものはある

うんこ製造機でも一部には需要はあるだろう
上手く供給出来るか、出来ないか
それだけの話しさ

178: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 19:05:14.36 ID:kBc5/G/O0
自分じゃ凄い物つくったと思っても傍から見たらしょうもないものってよくあるし。
手間暇と価格って釣り合わないよな。

180: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 19:16:16.92 ID:XXMEFuuh0
ローゼンメイデンのアニメ2期でラスボスの人形師が引きこもりの主人公に
「何も生み出すことのできないお前は黙ってろ」ってめっちゃキレてたの
思い出したわ
あの辺はアニメスタッフのクリエイターとしての本音が出てたんかな

236: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 23:13:51.76 ID:XXMEFuuh0
>>180
そういや、このラスボスも主人公にキレた後に自分の作り出した人形が不完全だってわかって自滅してたな
無産煽りする素人クリエイターも結局は自分の作品の出来に納得してないんかな

240: ななしさん@発達中 2022/04/11(月) 23:35:19.74 ID:Inqt2GVH0
同人界隈でよく聞くね
煽ったり侮蔑の意味で使われてるしそれに染まると、読み手側が自分は無産だからとか卑下し始めたりする

使わない様にしようと思ってる言葉だわ

275: ななしさん@発達中 2022/04/12(火) 07:42:32.41 ID:G+GBh1KB0
評論家がクリエイターより報酬が高いのはありえないと思うけどね
動画サイトでは消費していることを見せることで収入になるから、生産性の逆転が起きているような気がして面白いと思う

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1649660897/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/