親から「なぜ怒っているか分かる?」パターンで接されて育った子供、成人後に会話せずに文脈勝手に先読みしすぎてコミュ障のうつ病になってるケース多すぎる
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) February 14, 2022
スポンサーリンク

これ悪い(←責めているわけではない)のは、文脈誤読しまくってるんだけど正しく読めてると本人は確信してるんだよな
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) February 14, 2022
診る側としてはこの手の患者に出会ったらルーチンで親子関係を確かめたほうが良いな、往々にしてまあ酷い
— すきえんてぃあ@書け (@cicada3301_kig) February 14, 2022
反応&感想
この言葉は「キレてる人がこれからサビに入ります」という意味に過ぎず、回答の中身が何であっても相手はキレます。
という知識は早めに知っておくに越したことはないなあと思う。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
という知識は早めに知っておくに越したことはないなあと思う。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
これ本当に苦手で、こういう質問をしてくる人はキェイしたくなります。
まずはこの試されている感じ。次にその人が知っていることを聞かれる不毛さと時間のムダさ。さらに、なにを言おうと後出しで正解を変えることができるずるさと立場が弱い人にしかやらないいやらしさも混ざっててほんとキツイです。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
まずはこの試されている感じ。次にその人が知っていることを聞かれる不毛さと時間のムダさ。さらに、なにを言おうと後出しで正解を変えることができるずるさと立場が弱い人にしかやらないいやらしさも混ざっててほんとキツイです。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
わかりみ…そこに「お母さん間違ったこと言ってる?」の追い打ちがかかるともう、なんの反論も子供はできませぬ https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
@cicada3301_kig 更に、『正解』はその時の気分によって異なる模様。前言ってたのと真逆じゃんみたいのも余裕である
@cicada3301_kig 最終的に「もう知らん付き合いきれん、どうせ何やっても怒るんだろ」と悟って無気力になるやつ
@cicada3301_kig 最終的に『どう返してもマイナスな結果になる』という予測の袋小路に入って何も言えなくなるパターンっすね…。
・親に何言ってもキレられるから何も言わなくなる。
→自分の出し方が分からなくなりコミュ障に拍車
・人から何かを聞かれた時は「怒られる、責められる」と条件反射で思ってしまい「キョドる」「誤魔化す」癖がついてしまう。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
→自分の出し方が分からなくなりコミュ障に拍車
・人から何かを聞かれた時は「怒られる、責められる」と条件反射で思ってしまい「キョドる」「誤魔化す」癖がついてしまう。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
仕事でこの詰め方されると健常者でもうつ気味になりますね https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
あるある、なにを言ってもこう言い返されるだろう→結局なにも言えなくなる
親じゃなかったが職場でそんな目にあった https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
親じゃなかったが職場でそんな目にあった https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
@cicada3301_kig そういう接し方、増えている可能性はあると思います。
「学級集団づくり生活指導(概ね1970年頃から広まった)」では、教師がそういった、児童を混乱に陥れるタイプの生活指導をやるのを「教師の演技」として肯定してしまっています
今は、その手の指導を受けた層が親になっている時代かと。
「学級集団づくり生活指導(概ね1970年頃から広まった)」では、教師がそういった、児童を混乱に陥れるタイプの生活指導をやるのを「教師の演技」として肯定してしまっています
今は、その手の指導を受けた層が親になっている時代かと。
このタイプのコミュ障、これ感受性がバグってしまってて人の感情の機微が分からない訳では無くその逆でセンサーが敏感になりすぎてる。
親の怒りのサインを察しようと必死だった経験が、自分との会話の中で相手のマイナス感情の発露の兆候を誤察知することに繫がってしまってる。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
親の怒りのサインを察しようと必死だった経験が、自分との会話の中で相手のマイナス感情の発露の兆候を誤察知することに繫がってしまってる。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
「文脈勝手に先読みしすぎ」の派生に、目の前の他者の言動に対して
「今のどういう意味?」「今のどういう意味?」
という問いを繰り返すばかりのディスコミュニケーションしかできない…てのがある。
「私」はあなたにメッセージを発するだけの存在としてここに居るわけじゃないんです、が通じない。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
「今のどういう意味?」「今のどういう意味?」
という問いを繰り返すばかりのディスコミュニケーションしかできない…てのがある。
「私」はあなたにメッセージを発するだけの存在としてここに居るわけじゃないんです、が通じない。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
文脈勝手先読みが誤読!ってやっちゃう自覚あったので、言語化して確認するようにしてるけど、結局「伝わってないことがわかった、理解し合えない」とか「都合よく抜粋したり言い換えるのやめて」みたいになって、相手の言葉を復唱してよく分からないまま流すこともあるんだよなあ…ごめんな… https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
なぜ怒っているか、という理由について答えたら「違う」と更に怒りを買い、
だからと言って答えなかったら「分からないのか」と怒られ続ける。
子供側がどちらを選択しても八方塞がりになってしまう。
そして、「他人が口にしない文脈を探り当てる」こと他人との会話の中で無意識に形成される。辛い。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
だからと言って答えなかったら「分からないのか」と怒られ続ける。
子供側がどちらを選択しても八方塞がりになってしまう。
そして、「他人が口にしない文脈を探り当てる」こと他人との会話の中で無意識に形成される。辛い。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
親に言われて黙ってたら、何で何も答えないのかと怒られたことあります。
『あなたが恐いからです。』
『正解がわからないからです。』
『叩かれるのが嫌だからです。』 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
『あなたが恐いからです。』
『正解がわからないからです。』
『叩かれるのが嫌だからです。』 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
問答無用で暴力が来ても割と同様になる。
思考した結果の出力を間違えても暴力だし、そもそも求められてる物が思考でなく定型文であった事を見抜けなくても暴力だし、気分次第で攻撃性を向けられると初手のパターンが見抜けなくて詰む。
行き着く先は学習性無力感とかその辺。
知らんけど。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 … pic.twitter.com/pDXV2qu1eX
思考した結果の出力を間違えても暴力だし、そもそも求められてる物が思考でなく定型文であった事を見抜けなくても暴力だし、気分次第で攻撃性を向けられると初手のパターンが見抜けなくて詰む。
行き着く先は学習性無力感とかその辺。
知らんけど。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 … pic.twitter.com/pDXV2qu1eX
これ親からすると、自分自身で間違ったことに気付ける子どもに育って欲しいという正しい子育てのつもりでやってる人がいるから、間違ってるのに無くならないんだよな https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
これ言われたなー。親からも教師からも。
自分は考えたけど、やっぱり理解できないって思ってたなあ。
大人になってから思うけど、怒っているときに大人だろうが理性的な人はほとんどいないから、こんなこと言われても考えるのは9割無駄。聞き流すのが正解だったりする。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
自分は考えたけど、やっぱり理解できないって思ってたなあ。
大人になってから思うけど、怒っているときに大人だろうが理性的な人はほとんどいないから、こんなこと言われても考えるのは9割無駄。聞き流すのが正解だったりする。 https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
「知らねぇよ言えよアホ」と言い返して育ちました(笑) https://twitter.com/cicada3301_kig/status/1493071835860447234 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (301)
親「なんで怒ってるか分かる?」
子「○○だから」
親「そうだね。じゃあ、次はどうすればいいと思う」
子「○○する」
親「そうだね。じゃあ、ちゃんと謝って、次は頑張ろうか」
子「うん、ごめんなさい」
このパターンが普通だろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
すぐ「死,ね在,日みてえな顔しやがってと」か上司に言っちゃうもんでクビになる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
中学生くらいになって、母の発言には矛盾があることに気づいた。
大人になって、母の頭が悪すぎてイライラしちゃうから、あまり長時間一緒にいられない。
でも、私が滅多に怒らないのは、母のおかげかもな。感情をコントロールせず喚き散らすなんて、バカそのものだと自制できるようになった。
おふとん
が
しました
先読みで避けられたストレスもあるから、悪とは言えないな。
人のせいにする人は、太るのですら人のせいにして不健康一直線。辛くても、我が身を省みることも人生に役立ってる。
疲れた心を支える何かがあれば、先読みと言われる気配りは身を助けてくれると感じてるよ。
ペットロス中だけど、ペット居た頃は外で気配りしてても回復できたもの。
おふとん
が
しました
いちーち猿の言葉待ってる方がダルい。
猿は話すのがポメラニアンの三倍くらい遅い。
キレやがったらキレ返せ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
奴隷たん家のご近所さん人に謝られるのだ。
私何もしてないのに( ´_ゝ`)
ホントにそー思ってるカラネて言われるんだご近所さんのおばちゃんに。
そのせーで私奴隷たんに怒られたんだよ。怖がられてるカラあんま来ないでて。
悪さしたらコロスゾて言ったダケなのにΣo( ゚Д゚)
おふとん
が
しました
今までやってきた仕事の経営者の中で最低の人物だったって評価です。
本気で労基に持ち込むつもりでしたが、職場の恩義ある方にそれだけはと止められたので、それだけは踏み留まりましたが。
おふとん
が
しました
要は生まれ持った気質。遺伝。
そこにストレスのかかる環境が加わって発症する
おふとん
が
しました
日本語が通じないので何言っても無駄だと悟った。たぶん人格障害だと思う。
おふとん
が
しました
説明なしに斟酌や正解を強要していて、さらに正答を出しても(気分によって)後出しでゴネるんだよね
察しての強要嫌い
部下の指導で「なんで~だと思う」が本人に考えるチカラをつけれるから
良いことだと勘違いしている上司が多い
(勝手な)答えをもった状態で部下を嬲っているだけっていう
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
死にたくなることもあったし、親に自分が感じてる会話の辛さを説明しても、皆同じ気にしなければ良いしか言われなかった
自分が悪いんだと30代引きこもりが完成
でも全部自分が悪いわけじゃなかったんだな
なんか胸が楽になった
おふとん
が
しました
質問してるんじゃ無いんだよ、正解は求めて無いんだよ
【あなたは私に気を使って無いよね?】【気をつけてくれて無いよね?】【私が怒ることをあなたはしてるよね?】って言う事なんだ
叱ってるわけじゃなくて、気を使わない相手(あなた)に怒りを覚えてますよって事なんだよ
怒ってる相手に言い訳して油を注いではイケナイ
おふとん
が
しました
だがそのせいで豆腐メンタルに育ちましたっていうのはよぉ、そんだけデカくなる間に全く自分の思考力を養う努力をしてこなかったって事なんじゃあねーのか?
おふとん
が
しました
そんなの明らかやんけと思っていい気がしなかったけど、もっと繊細な性格だったら傷ついていたのかもしれないのかな
気付かなかったら自分の子供にもやってただろうね。子供いないけど
おふとん
が
しました
お陰で、うつ病抱えてる。
その毒親とは親子の縁を切れたのが、不幸中の幸い。
今じゃ、どこで生きてるのか死んでるのかも知らないし、知りたくもない。
おふとん
が
しました
その場合正解はちゃんとある訳やし、間違った理解をしているなら訂正もする
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そして放課後学級会になる
おふとん
が
しました
変かな?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
社会に居るとなんでそんなに性格悪いんだって奴が腐る程居て
たまたまその中の一人がお前らの親だったってだけ
取り返しはつかんから親を責めても仕方がないけど
親が間違ってると思うならその影響を断ち切るように生きるしかない
ダメな事わかってダメな親のダメなコピーで人生を終えるのが
一番無駄だろ?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
逆にいうと親以外との繋がりが薄くなってるという事
親に対する不満というのは、歪んだ反抗期なんだよ
親と距離を取る、そして親も完璧ではないと認めて大人になって行く
小さい時は親は絶対的で大きく見えるけど、そんなに影響力は無いんだ
おふとん
が
しました
節目節目で援助&お小遣いもらって、子育ての時は託児所に・・・と
強固な後ろ盾として利用できるわけだからね。
周りを見たらそういう人ばっかりだ。
いないどころか虐待されてた人は愚痴りたくもなるよw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
今の教師は大変だろうけど昔は昔で無法地帯みたいなもんだからなぁ…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
当事者(親)にこれの答えをせめてでも聞きたいんだが
おふとん
が
しました
「なぜ怒ってるかわかる?」
「怒って見せれば相手が言いなりになると思っているから。本当は何も怒る理由はない。
あなたはただ自分の不満を私に八つ当たりしているだけだ」
なのだが、まあ子供にそこまで答えるのは無理だな。
おふとん
が
しました
教えない答えられないのは合理的な理由が無いんだろうな
嘘つきや法螺吹きと同じような人種かもね
おふとん
が
しました
人類が理想としてきた社会がほぼ実現されたのに、それがまた別の問題を生む…
おふとん
が
しました
それってあなたの言い訳ですよね?
おふとん
が
しました
答え合わせして喜びたい医者の自己満足の犠牲
おふとん
が
しました
結局この医師も分かってない素人を相手に専門知識でマウント取って優越感を味わいたいだけよ。本当に救いたいなら正しいパターンをちゃんと言うはず。毒医者やな。
おふとん
が
しました
自覚はなったのですが、私は他人から見ると「人と話すのが嫌いな人」って思われていました。
この話を聞いて納得しました。
おふとん
が
しました
エミール・オーギュスト・シャルティエ(アラン)『幸福論』
おふとん
が
しました
めちゃめちゃ頑張って産業医にも主治医の精神科医にも誤読はほぼないと太鼓判押してもらえたけど疲れちゃった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただ妻自身が毒母にもっと理不尽にやられたアダルトチルドレンタイプだったから、妻もまた被害者なんだろうな。
おふとん
が
しました
蛙の子は蛙
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まあうちの親はこんな言い方しなかったし、ワイもしたこと無いけどな。
それに考える力には自信を持っているので、常にまっとうに対決やってきたわ。
覚えている限りでは相手は「お前に叱っても無駄だな」で終わった。
おふとん
が
しました
いっぱいおるやん。
おふとん
が
しました
説教の対象ではなく第三者として、だけど。
おふとん
が
しました
夢だなんだ押し付けやがって。
二人まとめて絶対に地獄を見せてやる。
おふとん
が
しました
自分の行動や言動を相手の立場で振り返るって大事なことだと思うけど。
この投げかけが悪い訳じゃないと思う。
おふとん
が
しました
後で考えたらわかったんであってやる前にわかってたわけじゃないとか言い返して屁理屈言うな!とかもう地獄よ…
おふとん
が
しました
まあニートなんですけどね
おふとん
が
しました
少なくともこれはずっとやられてた
親の機嫌の答え合わせどうしてる?って友人に聞いて怪訝な顔されたのを覚えてる
おふとん
が
しました
しかもこういう場合に子供が大人の視点で考えて正解を言ったとしても子供から見た子供の言い分に大人は無頓着で子供をないがしろにしてる
おふとん
が
しました
そういうとこが「なんで?」って聞かれる原因なんだぞ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
家族に逃げられてたし直ぐ役職降ろされた能無しだったけど
おふとん
が
しました
「家庭だけが世界の全て」と無意識に刷り込まれるから希望もへったくれもなくて可哀想
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。