22892902_s

1: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:32:41.596 ID:6d4hQfXz0
特に障害者が社会進出した後の差別の話なんですけど

スポンサーリンク




3: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:34:14.021 ID:YU2o9fzv0
はい

10: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:36:56.295 ID:6d4hQfXz0
>>3
よろしくね

2: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:34:03.012 ID:6d4hQfXz0
まず、今回話す障害者をざっくりと定義すると、
発達障害とか軽度知的障害者、身体障害者のような
社会に出てそれなりに働くことができる障害者と限定します
例えば病院なんかでずっと寝たきりだったり、家から一歩も出ない障害者は除外する

つまり障害者が社会に出た場合遭遇する差別の根源はどこにあるかみたいな事

4: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:34:39.851 ID:2dDUKz4K0
人間は平等とか言うからおかしくなる
特徴や個性という捉え方にするべき

10: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:36:56.295 ID:6d4hQfXz0
>>4
生産or消費活動している時の話をしようと思う
完全オフの状態のときは差別意識はかなり低下する
みたいなことをはなして行きます

5: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:34:51.644 ID:6d4hQfXz0
僕らは多かれ少なかれ合理的な考えのもと生きていると思う
性別や年齢、性格によって変化はありつつも、
必ずといっていいほど合理的に生きているものじゃないだろうか?

ざっくり言ってしまえばこの合理性こそが差別の根源で、
僕らはどうやっても合理的な考えから完全に逃れることは出来ないということです

12: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:37:22.912 ID:6d4hQfXz0
例えば、一般生活において買い物をする
買い物をする時に誰だって「良いもの」が欲しい、
出来れば出来る限り「安く」欲しい、
いわゆるコスパなんだけど、どんなお金持ちでもコスパを一切考えない人は居ないと思う
これも差別の延長線上にある考え方だ

13: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:38:51.416 ID:6d4hQfXz0
買い物の場合は相手は店だったり企業だったりするけれど、
当たり前のように優劣をつけて、良い悪いを判断して買い物する
能動的により合理的な方を選ぶ
劣っている商品を提供する店や企業は非合理的ということだ

この考え方からは殆どの人は逃れられないと思う
全員と言っても良いかもしれない

隣でより優れた商品が安く売っているにも関わらず
劣っている商品を提供する店に対して「一生懸命やっているんだから」と
わざわざ非合理的な買い物をする人は居ないだろう

18: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:43:21.468 ID:6d4hQfXz0
こんな感じで、普段の何気ない消費活動は合理的な考えに支配されている
そしてその消費活動は一生続く大変重要なものです

で、この感覚は当然、自分が会社で働いているときにも引き継がれることになります
消費者としての合理性と生産者としての合理性は共通の価値観から産まれるからです

8: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:36:32.408 ID:YU2o9fzv0
合理性がちょっとぼんやりしてまして

15: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:41:17.774 ID:6d4hQfXz0
>>8
簡単に言えば生産能力です

14: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:39:26.882 ID:VkQxn/AXr
合理性や区別は差別とは違うよ

16: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:42:05.586 ID:6d4hQfXz0
>>14
根本的には繋がっているという考えです

19: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:43:28.987 ID:YU2o9fzv0
>>1 は同じような人と仕事をしている希ガス)

24: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:48:25.780 ID:6d4hQfXz0
>>19
多分、一般的な人よりかは障害のある人との接点は多いです

20: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:45:52.867 ID:YIb9DdW00
具体的にどんな差別の話をしてるんだろう
就職先を選べないってことかな

24: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:48:25.780 ID:6d4hQfXz0
>>20
障害のある人の価値を低く見積もる、
人を低く見積もることで生じるネガティブな事象、それが差別でしょうか

就職できないなんていうのも典型的な値踏みの結果ですよね

21: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:46:09.176 ID:6d4hQfXz0
消費者としてはかなりシビアに合理性を追求します
不味くて遅くて高い定食屋を「一生懸命やっているんだから」と利用し続ける人はいません
居るとしたら別の合理性を求める場合のみです、店員を口説きたいとか、知り合いが経営してるとか

逆に自分が生産者という立場になった場合は合理的な考え方はさらに加速する
なぜかといえば、合理性を追求する行為こそ仕事の根幹だからだ
プライベートでは「私は合理性で動いたりしないよ」と言っている人も
仕事の上で同じことを言えるひとはまず居ない

仮にTVタレントのような、あるいは芸術家のような「非合理的な活動こそお金になる」という職業もあるかもしれないが、
逆説的に言えば合理性を求めた結果、非合理性に価値を見出したのであって、
本当の本当に最後まで全くお金を生み出さないような非合理的活動をしているわけじゃない
最後には必ず合理的な着地を見越している

26: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:55:34.736 ID:6d4hQfXz0
例えば、あなたの職場に発達障害をもつ新入社員が入社したとします
一緒に働いていると、とにかく無駄な行動が目立って、
皆の仕事量の1/3程度しか生産能力がないとする

その瞬間に、その人は非合理的な人間と区分けされます
「いや、自分はそんなことは無い」と否定するかもしれませんが、
少なくとも自分が客として消費活動をする際には「非合理的な店や商品」は選ばずに明確に区別しているのに、
自分が働く立場になった際にその価値観が逆転することなどありえません

その障害のある同僚が「遅い不味くてご飯しか作らないコック」だったとして
『自分が消費者だったらこんな仕事は許されない』という価値基準のもと
このコックは会社にとって非合理的で生産性のない人間だと感じるはずです

あるのは言葉や態度に出すか出さないかの違いで、潜在的に人を値踏みしている
「思っていても言わなければ差別じゃない」という考えもあるかもしれないが、
そう思ってしまう心根に存在する価値観や感情こそ差別だと思う

22: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:46:57.117 ID:YU2o9fzv0
プログラムめちゃめちゃ組めるけど意思疎通にじっくり時間が必要ですって感じはどうなりますか

25: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 22:52:12.203 ID:6d4hQfXz0
>>22
最終的な生産性が一般の人と同じであればそこまで差別はされないと思います
過程はどうあれ生産性が価値基準の重要なポイントです

29: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:00:46.264 ID:6d4hQfXz0
きっちり話はまとまっていないのですが、

・消費者の立場で合理性(コスパ)を度外視する人間は居ない
・資本家を除いて圧倒的多数が生産者としての立場を持ち、社会で生産活動をする
・生産活動の場においても当然消費者の立場の合理性、生産性の価値基準は引き継がれる
・ゆえに障害のある人を値踏みする際はいかに合理的か、生産性はどのくらいかと値踏みする
・概ね障害者が社会進出できても生産性が低く、労働者として低く値踏みされる


以上が障害者が社会進出した際の差別の根本と考えました

31: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:03:09.844 ID:6d4hQfXz0
ざっと書いたんだけど、質問とか返答しきれてないこととかあったら言って下さい

32: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:06:11.959 ID:pDE4yzgm0
別に俺は差別してないぞ
例え障害者といえど、同じ人間だし健常者と同じように接してあげてるけど

34: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:08:42.330 ID:6d4hQfXz0
>>32
多分それは消費活動も生産活動もしていないオフの時です

あなたが会社の社長で、全く仕事の出来ない障害者と、気が効いてバリバリ働く健常者を
「人それぞれの良さがある」と同じ給料で雇いますか?
自分のチームにそういう障害者が入ってきて、圧倒的に生産効率を下げ、自分の収入にまで影響した場合でも
同じように接することが出来ますか?

33: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:06:40.815 ID:6d4hQfXz0
ちょっと補足すると、自分が消費活動や生産活動をしていない完全にオフの状態
こういうときは差別意識はかなり低下します、あまり合理性を考える必要もないし、
むしろオフのときは「合理性や生産性から開放されたい」と思うものだからです

だから、バスや電車で困っている障害者がいたら助けます
家族や友人にそういう人がいても厳しく当たったりしません
そういう「オフの時」にまで合理性や生産性に支配されていると「私は人間性が低下するんじゃないか?」なんて不安になるものです

けれど、人間が生活していたら寝ている時以外の殆どは消費活動か生産活動しているもんです

43: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:21:11.124 ID:6d4hQfXz0
補足として>>33 を書きましたが、

トータルすると歴史上存在しないユートピア的な共産主義国でもない限り、
差別は無くならないという感じかもしれないです

36: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:11:01.525 ID:0hEotOA70
「多かれ少なかれ合理的に生きてると思う」と「必ずと言っていいほど合理的に生きてる」は両立しないので読んでる人は必ずなのか人によって違うのかどっちだ?と思ってしまうね

39: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:13:12.170 ID:6d4hQfXz0
>>36
失礼しました
「多かれ少なかれ」と書いたのは

消費活動も生産活動もしていないオフの状態では
合理性を度外視する場合が多いからです

必ずといっていいほどは消費活動や生産活動をしている時です

45: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:23:43.219 ID:YIb9DdW00
障害者が差別される理由が
生産性の低さが主だとは思わないなぁ
2番めか3番目くらいの理由のような気がする

確かに、一緒に仕事して要領が悪かったらイライラするけど
そのイライラに障害者雇用だろうか健常者だろうが差異なくイライラするし

でも関わるなら健常者かな
障害者と関わるのって気を使うのが義務みたいで面倒だし
よく知らないから関わりたくないって感じかな

51: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:29:55.334 ID:6d4hQfXz0
>>45
では1番はなんでしょうか?教えてぜひ欲しいです!

生産活動において「不要なイライラ」は非合理的です
無論、健常者であってもイライラさせられる人はいますが、
非合理性、非生産的な言動、行動からイライラさせられる事が多いハズです

47: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:24:43.912 ID:eUAv1/Sd0
障がい者を差別しない世の中を作るには社会に経済的な余裕が必要
今でも障がい者差別はなくなってきてる方だと思うけど
これからは、日本が衰退して障がい者につらい社会になりうる

53: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:33:20.284 ID:6d4hQfXz0
>>47
かなり同意見です
かなり私の考え方に近いと思います

経済的な余裕があれば
消費者としてコストパーフォーマンスを病的に追う必要がなくなります
「ま、いっか」で済ませられることが増える

生産活動においてもそうですね、会社が生産性の低い従業員に対して
「ま、いっか」といえますからね

50: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:28:51.288 ID:0hEotOA70
障害者差別がなくせないのでは?ってのはみんな思ってるところなので、〜〜だから障害者差別はなくならないんですと言われてもそんな事はわかってるよで終わってしまう
もう少し発展させて障害者差別は無くせないので障害者支援はやめるべきだとか差別を無くすために合理的に考えるのをあえて辞めるべきみたいな意外性のある結論を示すところまで踏み込んでほしかったね

57: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:38:32.553 ID:6d4hQfXz0
>>50
皆思っていても、なぜ無くならないのか深く考える機会がない人に向けていました
私はこの程度ですので、是非この続きの踏み込んだ結論をお聞かせください

合理的に考えることをやめることは出来ないでしょうね
全国民が前澤さんのように死ぬまで使い切れない資産を持てば実現できるかもしれませんが

56: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:38:14.667 ID:jR6/PRWd0
無償の介助という形で必ず損をする人が出るのがね
「その人にちゃんと報いることができますか?」という視点でつい監視の目を向けてしまう
その目が障害者の方にとって差別意識として肌で感じ取れてしまうのではなかろうかと

61: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:45:37.099 ID:6d4hQfXz0
>>56
そうですね、その「損」というのは
基本的に消費活動か生産活動をしている時に強く意識すると思います

59: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:42:33.702 ID:LnaYc627d
生産性や時間効率に対する対価に不釣り合いがあれば差別が生まれるよな
「もっとできるだろ」「いくら教えても学ばねぇ」「管理する分足を引っ張る」「わかってれくれねぇ」などの感情が差別を生む

これらの感情を飲み込んで差別なく接しろ
とは言えないし無理がある

64: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:49:09.690 ID:6d4hQfXz0
>>59
はい、その根幹は自分が消費者としての価値基準がそのまま適用されるからだという考えです

もし仮に、死ぬまで使い切れない財産があって、
「生産活動は暇つぶし」くらいの感覚で働いている人がいたら
その人はあまり障害者を差別しない可能性が高いです
生産性も合理性もどうでもいい、自分が楽しければそれで良いわけなので

66: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:53:44.547 ID:LnaYc627d
精神疾患は外見わかりにくいし何がトリガーで弾けるかわからんから接しにくい

すまないな、この一文ですでに差別になってる

相互に納得したトリセツがあれば差別が少し無くなるのかもな
そのためには健常者の歩み寄りと障がい者のカミングアウトが最低限必要なんだよな
できるかねぇ?

69: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:57:47.337 ID:6d4hQfXz0
>>66
そのトリセツを用意できたとしても、
結局は『合理性や生産性が如何ほどなのか?』からは逃れられないので
本質的には差別は無くならないと思います

ただ、トリセツがあれば値踏みされる時に多少は有利でしょうね

80: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:11:55.637 ID:XQ7f49lmd
>>69
そう、無くならない
だけど、生産性や合理性に対して「妥協」はできるし一定数「許す」ことはできる
これが現実で限界

あとは見下したい輩の餌にされる
それは腹立つんだけどね

どんな障害でもいいんだけど、ハンデを覆す価値を他人に認めてもらうのはほぼ難しい
そこから差別が生まれるから厳しいよ

84: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:19:07.027 ID:hMwR+Hmm0
>>80
仰るとおりです

他の方がレスしていましたが、国力が低下してくると
「妥協」と「許し」のラインはどんどん上がっていって
障害者がますます生きづらい世の中になるのは間違いないので、
国や当事者はそのカウンターとして「大盛りの優遇」をして丁度いいという気持ちがあるんでしょう

88: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:23:56.591 ID:mUhbTBJ20
>>84
それが障害者雇用の本質ってね
そして線引きと差別の理由にもなる

何とかしようとしてるのはわかるがうまくいかないもんだ

70: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:58:42.499 ID:CBfl/Hxh0
精神病以外だと、何でも差別になるから接する時にめちゃくちゃ気を使わないといけないってのも大きい
だから接しないようにしよう、関わらないように仕様ってなる

めちゃくちゃ気を使って障害者のことを思って何か発言しても差別で炎上させるのなんて簡単だろうし

大多数が乙武さんみたいな性格だったらいいんだけどね

75: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:02:49.388 ID:hMwR+Hmm0
>>70
あまり乙武さんを知らないんですが、
レストランに入店できず大騒ぎした、なんてニュースありませんでしたっけ?
ああいうニュースがクローズアップされると、障害者への対応に躊躇する、
躊躇する意識が差別につながるという悪循環を産むでしょうね

あと、精神疾患こそめちゃくちゃ気を使うと思いますよ、
社会で生産活動出来る知的障害者は概ね穏やかな人が多いですし、
身体障害者は精神疾患を併発してなければ、話せば分かるので

76: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:04:36.827 ID:F3laXDmx0
>>75
気を使って普段できることすらできなくなるみたいね

72: ななしさん@発達中 2022/02/03(木) 23:59:48.604 ID:Xd6xEk370
健常者同士でも差別あるのに障害者差別をなくすなんて土台無理

77: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:05:14.741 ID:hMwR+Hmm0
>>72
仰るとおりです
健常者も生産性、合理性が高い低いと値踏みされる社会で
必死に差別されまいともがいている人が殆どでしょうから

82: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:17:52.707 ID:3IBLf4mn0
生産性や合理性だけで人を値踏みする場合、結果的に障害者が低い評価になりがちにはなるけど
差別しているという事になるのだろうか

85: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:20:45.936 ID:hMwR+Hmm0
>>82
その行為そのものが差別化どうかという点は玉虫色で難しいかもしれませんが、
その価値基準が差別の根源にあるという所までは同意していただければと思って話していました

87: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:22:30.833 ID:FPigwmM40
技量に相応の評価をすることは別に差別でもなんでもなく
客観的採点基準に基づいたものやしな
障害者であろうとなかろうと能力の段階で区別されるのは対等であり弱者の求める平等な視点なわけで

90: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:25:34.385 ID:hMwR+Hmm0
>>87
「それを差別だと言われたら(今までの価値基準を捨てることになるので)やってられない」というのが本音ではないですか?
そんなの鬱陶しくてやってられないと
俺はそこそこ生産性も合理性もあるし、困ってないよと
その気持は私も共感できますよ。

ただ、その見ないようにしてきた価値基準こそ差別の根源なのでは?と考えてみたわけです

92: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:27:19.658 ID:3IBLf4mn0
>>90
あなたの考える障害者差別の具体例をいくつか挙げて欲しい

95: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:30:23.756 ID:hMwR+Hmm0
>>92
生産性と合理性ですから
例を上げるまでもなく、いくらでもあるでしょう?

仕事していて生産性が低い、仕事の方法や言動が合理的でない
障害者にはそういう人が多いですよねってことです

仮におまんじゅう屋で~なんて例える必要ありますか?

99: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:36:22.079 ID:3IBLf4mn0
>>95
>仕事していて生産性が低い、仕事の方法や言動が合理的でない
>障害者にはそういう人が多いですよねってことです
これは分かるんだけど差別とどう結びつくのかが分からない
差別っていわゆる区別のことじゃなくて何らかの属性を理由に不当に扱われるってことを指すことが多いよね
でも生産性や合理性が理由なら何も不当ではないから何を差別と呼んでいるのかがよく分からないんだ

101: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:38:14.314 ID:hMwR+Hmm0
>>99
生産活動、消費活動において区別と差別に大差はない

こういう言い方なら分かっていただけますか?

119: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:57:28.955 ID:3IBLf4mn0
>>101
その前提であれば国も私もあなたも障害者を区別した方が良いと考えているから障害者区別(差別)が無くならないってことだと思うよ

97: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:33:12.788 ID:hMwR+Hmm0
・・・ということで、障害者が差別される根本は
生産性や合理的が求められる場所において特に強くなる、
そしてそこから私達は逃れられない。
と(仮に)私は結論づけました

であれば、社会に出なければいいわけです
障害年金なり生活保護なりを貰って、消費者としての身分だけ維持すれば
少なくとも生産性や合理性を求められる環境から一旦逃れられます

100: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:36:22.572 ID:hMwR+Hmm0
>>97 のつづき

しかしながら、国は「障害者は社会進出し、健常者と共存し生産活動をすることが健全な社会だ」という方針です
『頑張ってどんどん社会と関わっていこう!そうすれば今より良い人生になります』そういうニュアンスがあるわけです
もちろん、絶対に働けるわけがない障害をもっている人の話はしていません

102: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:42:07.422 ID:hMwR+Hmm0
>>100 のつづき

なぜ国がそういう方針なのかは複合的な理由があるでしょうが、
差し迫った理由はそんなにお金がないからでしょう
障害があろうとなかろうととにかく生産活動をしてもらわないと困るわけです

上記の理由を肯定するためにも「社会にでて生産活動をすることは人生を豊かにするからだ」と
言っていると言っても過言ではないです

105: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:46:38.357 ID:hMwR+Hmm0
>>102 のつづき

もちろん国は『生産性が低い人間も差別しちゃ駄目だよ!』と言いますが、
そんなものを守っている企業はありません
あるとすれば役所だとか、そもそも生産性を求めない団体だけでしょう
『だったら、障害者は全員国で雇って合理的に働かせてみろよ!』と言いたいところですが、
そんな面倒なことを役人がする筈がありません、一般企業まかせです

国は生産性の著しく低い障害者にも社会進出せざるを得ない状況を作り出し、障害者差別を助長している
という言い方も出来なくはないわけです

もちろん極論ですが

110: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:48:53.875 ID:F3laXDmx0
>>105
障害の内容と照らし合わせて、分不相応な場所に入れてるのが問題なのであって

115: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:56:16.943 ID:hMwR+Hmm0
>>110
流石に国も無理やり入れることは出来ません、
障害者であろうと最終的には企業は面接して取捨選択して雇用しますよ

知的障害者は人気で非常に就職率が高いです
身体障害者も能力があれば健常者と全く変わらない雇用が見込めます
精神障害者を雇いたい企業はほぼありません
企業が10人の障害者を雇用するとしたら10人全員知的障害者を雇用したいと考えるのが慣例です

118: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:57:01.433 ID:F3laXDmx0
>>115
だから障害者入れないと罰則あるって上で書いたじゃん

124: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 01:02:15.989 ID:hMwR+Hmm0
>>118
ではやはり国は無理やりは入れられないってことですね
税金払って合理性を買うことが出来るんですから

128: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 01:08:33.108 ID:hMwR+Hmm0
ということで、お付き合いありがとうございました

かくいう私は生産活動をしているときは、健常者であろうと障害者であろうと
生産性や合理性にかける人に厳しく当たります、あまり一緒に仕事をしたくないです
もちろん、育てれば後々得するという合理性を感じればいくらでも優しくしますけども
自分が逆の立場になることもありますが、そういうときは申し訳なくて窒息しそうになりますね

消費活動においてもそうですね、安くて良くて好きなものを、最大限のコストパーフォーマンスを目指して消費活動します
健常者であろうが障害者であろうがこの価値基準は死ぬまで変わらないでしょう
障害者がコストパーフォーマンスが高い商品を扱っている場合もありますが、なんとも思いませんねコスパ重視なので普通に利用します
そういうケースはあまり多くはないですが

108: ななしさん@発達中 2022/02/04(金) 00:48:29.488 ID:mUhbTBJ20
労働対価が許せる範囲なら口には出さんがそれでも差別自体はしているんだよな
ハッキリ言ってしまうと仕事の内容も重要度も時間効率も健常者と同等なんて土台無理

それでも差別されたくない障がい者は、仕事場で仕事以外の輝く価値を示すしかない
素だろうが媚びようがね
でも、それは健常者でもやっていること

世の中厳しいのよ、うん

https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1643895161/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/