4549743_s

・潔癖症なんだけど科学的な綺麗さと汚さの違いを知りたい
1: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:36:16.72 ID:tkPj/p+Q0
例えば俺は外着でソファーとか座れないんだけど科学的に部屋着で座るのとそこまで綺麗さの違いがあるのかとかそういう事が知りたい

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:37:18.97 ID:PwEJLLo+0
花粉の付着とかで考えればええんやないか?

4: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:37:50.36 ID:tkPj/p+Q0
>>2
なんか例をくれ

3: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:37:27.80 ID:stUA5Rm/0
そんなん気にしてたらまともに生きていけねえよ

5: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:38:17.33 ID:tkPj/p+Q0
>>3
そんな事分かってるんだけど科学的に綺麗さが変わらないなら諦める

10: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:40:55.81 ID:tkPj/p+Q0
マジで教えて、外行ったら風呂入らないと気がすまないけどこれ科学的に綺麗さはどの程度変わってるんだ

12: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:41:51.77 ID:tkPj/p+Q0
あと手はめちゃくちゃ洗う

16: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:42:40.48 ID:0nNF93aNr
科学的にの条件が書かれてない時点でクソ
なんの科学やねん

17: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:43:01.28 ID:tkPj/p+Q0
>>16
菌の多さとか?まぁそれもあんまり関係ないらしいけど

19: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:43:46.57 ID:tkPj/p+Q0
例えば外出したあとの髪の毛と部屋にずっといる時の髪の毛はどれほど汚れの差があるのかとか知りてえ

21: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:44:18.13 ID:XVfdRplY0
外着と部屋着の上に食パン置いて早くカビ生えてきたほうが科学的に菌が多い
差がないなら同じ

27: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:45:14.01 ID:tkPj/p+Q0
>>21
なるほどね、実験した人とかいないんかなあ

24: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:45:02.30 ID:G36DX3RM0
イッチが既に菌まみれなのに

34: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:46:45.53 ID:tkPj/p+Q0
>>24
人間の体は菌まみれなのはそうだけど

25: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:45:02.80 ID:0nNF93aNr
マジレスすると人によって汚さの閾値が変わるから境界線付近はかなり曖昧で誤差がある判断指標やろ
汚さの尺度の判断はあくまで五感によるものだし

菌数とか分かるわけ無いからな

35: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:47:30.23 ID:tkPj/p+Q0
>>25
菌数とか測っても意味ないの?じゃあ俺は何を基準にソファーに座るかどうかを決めたらええんやろ

26: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:45:02.80 ID:1aLO8+7VM
化学的なのか生物化学的なのか

33: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:46:24.18 ID:tkPj/p+Q0
>>26
よく分からん、害がなければ良い

36: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:47:37.47 ID:1aLO8+7VM
>>33
エタばらまいてきれいにでもしてりゃええんとちゃう?

38: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:48:15.94 ID:tkPj/p+Q0
>>36
それはどのくらい効果があるんやろ

44: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:50:30.23 ID:1aLO8+7VM
>>38
濃度がちゃんと管理されてるならインフルエンザやコロナなどは基本破壊される

47: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:51:40.18 ID:tkPj/p+Q0
>>44
じゃあ外着にエタノールかければ部屋着でソファー座るのと同じか?

61: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:55:23.24 ID:1aLO8+7VM
>>47
椅子の方にドバドバかけないと意味ないし芽胞とかには弱いで
家と同じ状態(家のソファーがそもそも菌ワラワラ)なら気にしなくてもええやろ
生物学的には

28: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:45:28.85 ID:850viTL+0
普通の人はそんなん気にせず生きてるしそれが原因で困ったことなんかないんやから考えるだけ無駄や

30: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:46:05.76 ID:tkPj/p+Q0
>>28
俺は困ってるんやが

40: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:49:06.34 ID:tkPj/p+Q0
俺にとっては汚いけど科学的に差はないと言われれば納得できるかもしれんのに証明は難しいのか

42: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:49:39.70 ID:GO3WFJbg0
不快感伴うかどうかやろ

43: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:50:06.77 ID:tkPj/p+Q0
>>42
俺にとっては不快感だけど意味のない行為ならやめた方がいいわけじゃん

49: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:52:04.92 ID:GO3WFJbg0
>>43
自分が不快と思ってそれをやらないなら意味があるやん

51: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:52:57.76 ID:tkPj/p+Q0
>>49
自分基準の綺麗さと汚さの違いが科学的に対して変わらなきゃやる意味ないじゃんか

62: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:55:23.73 ID:tkPj/p+Q0
>>56
どういう基準で決めればいいかさっぱり分からん

57: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:54:11.14 ID:tkPj/p+Q0
じゃあ何で店入るたびにアルコールさせられるんや本当に意味あるんかあれ

59: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:54:53.61 ID:tkPj/p+Q0
じゃあ外気と部屋の空気の違いってどんくらいあんだろ

65: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:56:19.00 ID:0nNF93aNr
保健所に聞け
公衆衛生的に判断に任せりゃ納得だろ
実害の有無、急性毒、蓄積による害、食中毒、あとは気になるリスクから判断しろ

69: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:57:07.02 ID:tkPj/p+Q0
>>65
なんかまとめた論文とかねえのかな
ところで料理の作り置きって結構危険らしいな

74: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:58:31.66 ID:XLZ3WvgQa
知らない方がええやろ
ますます生き辛くなるで

81: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:59:30.81 ID:tkPj/p+Q0
>>74
知りたいんだよ

79: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 08:59:08.07 ID:tkPj/p+Q0
科学的に綺麗さと汚さを定義からきちんと研究してる人はいないのか

94: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:02:32.84 ID:dKpX4DWtM
そもそも無菌室にでもいない限り空気中にウイルス菌は飛んでるから外着か内着かは量だけの問題やな

99: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:03:18.58 ID:tkPj/p+Q0
>>94
外気と部屋の中ってどのくらい差があるんだろうな

103: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:04:36.67 ID:J5GS2W3n0
ワイも潔癖言われるけど部屋汚いわ
自分が出した汚れはセーフやけど外から待ってきた汚れはアウトという風潮

107: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:05:07.07 ID:tkPj/p+Q0
>>103
その気持ちめちゃくちゃ分かる、何なんだろうな

106: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:05:04.24 ID:9iZj/wws0
潔癖症をなんとかしようとか思わんのか
自分が異常だとは分かってるんだろ?
病院とか行っても無理やったんか?

108: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:05:32.76 ID:tkPj/p+Q0
>>106
何とかしたいから科学的な綺麗さ汚さが知りたい

121: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:08:46.16 ID:9iZj/wws0
>>108
やり方間違ってるんじゃないか?
治したいならまず専門家に相談したほうがいいでしょ

128: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:09:48.17 ID:tkPj/p+Q0
>>121
他のやり方なんや

144: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:14:13.66 ID:9iZj/wws0
>>128
自分でも言ってるけど感情的な問題で
正常な人は問題にならない気にしない事が自分の中で問題になってしまってるわけで
科学的な根拠とかいくら調べても無駄だと思うぞより深刻になる可能性もあるし

148: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:15:28.47 ID:tkPj/p+Q0
>>144
何でだよ科学的に汚さを自覚して害が少ないなら別に潔癖にならないぞ多分

160: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:19:57.38 ID:9iZj/wws0
>>148
誰かが座ったソファーに座って病気になったんか?
そんなの気にする必要がないから誰も注意喚起なんてしないんやろ

164: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:21:03.46 ID:tkPj/p+Q0
>>160
ウイルスリスクとかほぼないのか?

109: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:06:09.76 ID:subJsUvvd
パソコンで事務作業できんし
スマホも触れんやん
潔癖症のここら辺の矛盾はどう処理してるんやろか

110: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:06:58.46 ID:tkPj/p+Q0
>>109
矛盾してて当たり前でしょ感情なんだから、だから科学的に知りたいのよ

116: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:07:54.32 ID:NR0y+lQ7r
>>109
線引の問題やからな
実際にそれがどのくらい汚いかは問題ではなく「汚い気がする」のが問題なんや
自分が認知できないものに対しては無頓着や

122: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:08:55.46 ID:1aLO8+7VM
>>116
それよな
潔癖とか言うやつほどめちゃくちゃ
知識を得る気がないやつ多数やわ
知りたいなら勉強すればかんたんにわかるのに

131: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:10:17.04 ID:tkPj/p+Q0
>>122
さっき医者でも意見割れるとか言ってたやん

138: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:11:33.67 ID:1aLO8+7VM
>>131
菌の数等による定義等と何が人間ににとっていい状態なのか別

132: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:10:31.92 ID:w9hUV0Pe0
腐敗と発酵は言い方が違うだけで同じ意味
菌が繁殖することをいうがその菌の種類によって良し悪しが変わる

140: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:12:40.96 ID:dKpX4DWtM
>>132
起きてる現象は同じだけど言葉の意味は違うやろ
良し悪しがあるんやから

143: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:14:03.58 ID:w9hUV0Pe0
>>140
その良し悪し自体も人によって変わるだろ?
あるものが発酵食品だと勧めても腐ってると拒絶する人もいる

146: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:14:36.76 ID:tkPj/p+Q0
>>143
そうだね

136: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:11:24.91 ID:tkPj/p+Q0
もう確かめようがないってことか、結局感情で決めるしかないのか

142: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:13:34.34 ID:tkPj/p+Q0
結局科学的に何も分からなかった、衛生観念の基準が何も決まらん

153: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:17:01.29 ID:RYVt9a38a
生物化学的酸素要求量(BOD)とは...

「生物化学的酸素要求量」(BOD = Biochemical Oxygen Demand )は、川などから採水した水を密閉したガラス瓶に入れ、20℃で5日間暗所で培養したときに、水中の有機物が好気性微生物により分解される過程で消費される水中の酸素量(溶存酸素量)のことで、河川における有機物による水質汚濁の指標となっています。
採水当日の酸素量と5日後の酸素量の差が、微生物に消費された酸素量となります

水中だとこんな感じで指標はあるみたいだけど

155: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:17:54.05 ID:tkPj/p+Q0
>>153
そういうのを生活レベルで検証して欲しい

159: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:19:38.83 ID:IRnWJdJQ0
潔癖症辛そうやな

161: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:20:20.58 ID:tkPj/p+Q0
>>159
辛いけど科学的に分かりさえすれば納得出来るはずなんだけど

149: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:15:48.63 ID:NFEPBYZQ0
汚れの感覚というのは普通の人にとっても基本的には菌の有無の問題ではないし
菌について余計な情報を得てもほとんど何も変わらないかあるいはさらに潔癖の度合いが増しそうな気もする

134: ななしさん@発達中 2022/02/25(金) 09:10:49.37 ID:LDr1KoCb0
潔癖症の名の通り「病」なんだよ

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645745776/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/