man-g0e710ed41_640

1: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 21:00:58.31 _USERID:CAP

 顔の魅力は免疫力と相関しているようです。

 米国テキサスクリスチャン大学(TCU)で行われた研究によれば、顔の魅力が高い人は、血液中の全般的な細菌に対する免疫力が高いことが判明した、とのこと。

 また魅力と免疫力の関係は男女で性差もあり、魅力的な顔を持つ男性は追加でウイルスと戦うナチュラルキラー細胞の働きが強く、魅力的な顔の女性の血しょうは細菌の増殖を食い止める能力も高いことが示されました。

 どうやら人類は長い進化の過程で、優れた免疫力の持ち主を「顔の魅力」で測定する方法を獲得したようです。

 研究内容の詳細は2022年2月16日に『Proceedings of the Royal Society B』にて公開されました。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

ナゾロジー 2022.02.19
https://nazology.net/archives/105035

スポンサーリンク

57: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 09:19:04.12 ID:wjF0L2hh
>>1
ただモてるだけでなく、健康面でも有利ってこと?!

6: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 21:29:21.61 ID:8o260vHy
因果が逆ではあるまいか

13: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 21:55:08.30 ID:7yVm+OUy
>>6
そうでしかあり得ない

24: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 22:32:16.72 ID:UaVMsrdm
>>13
顔の美醜で自己肯定感や健康志向が変わるからな

73: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 17:23:07.47 ID:CSUFCQT+
>>6
美男美女はパートナーを見つける競争において選択肢が豊富で有利だったので
抱き合わせの有利さが働いて他の遺伝的利得も同時に手に入れやすかったということか

8: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 21:36:18.16 ID:U/iSdLRQ
やっぱりな

11: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 21:50:57.38 ID:bq7c7PNo
美人薄命とは何だったのか

25: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 22:48:56.98 ID:oRcG/1A/
>>11
それだ。

63: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 13:06:39.71 ID:PysDKCqW
>>11
それ言ってるのは日本だけじゃないの?

66: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 16:24:15.06 ID:hWo2VLIb
>>11
それって、例えば「人は見かけによらない」の様なマイノリティ(少数派)を論じることわざだったりしないか?

68: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 16:47:38.00 ID:aUshuu3F
>>11
美人薄命なのは

美人が若くして死んだら惜しまれてみんなの記憶に残ってるというだけの話。

14: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 21:56:33.41 ID:Qq1W/0Wc
生き残りやすい個体が多く残り
それを好む個体もまた残りやすい

全て自然淘汰による結果論

15: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 22:00:27.42 ID:zaU6Y7QW
顔の美醜ではなく、顔の表情における愛嬌などの魅力だから公平ですね。

46: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 03:22:51.34 ID:YBTCaBHX
>>15
中立的な表情での研究結果だから普通に顔の美醜だわ
イケメンか不細工かのね

22: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 22:17:53.23 ID:e3thY92I
免疫やられると花粉症とかでアデノイドとかになるもんな

23: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 22:26:25.89 ID:+tfCkIt4
自分は例外だな。顔は酷いが病気は無いわ

子供もいないけど

29: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 23:08:18.38 ID:sCfeWx8a
ブサイクが淘汰されない現状をどう捉えるんだよ

39: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 01:00:06.09 ID:jTSI3ZuR
天は二物を与えずって大嘘だな
顔、金、身長、体力、知能が相関関係あるだけでなく免疫力さえ強いってことか
長年の交配の結果としてね
ブスにはあまりにも辛いこの現実

40: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 01:00:35.80 ID:zFeYrfSR
遠くない将来にメシ、気温、病原体が流行悪化して過酷な環境での生活を強いられる可能性もあるので、
免疫能力の高さを魅力の一つと捉えて好みに入れる時代も来るかもしれない。

32: ななしさん@発達中 2022/02/20(日) 23:23:42.46 ID:aOOietfE
美醜って人種や文化によって違うと思うんだけど・・・
本人が自任してれば免疫力が上がるとか?

35: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 00:29:07.42 ID:IFN0F3TE
>>1
単に魅力的な顔ほど性経験が多く
性経験が多いほど免疫力が強化されてるとかない?

33: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 00:05:52.34 ID:4PN9mvi6
魅力的なのは左右対称だからで遺伝子にエラーが少ないとかなんとか

43: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 01:35:36.74 ID:M/b9oDyf
以前も似たような調査結果を聞いたことがある
その調査ではまず人間が何を持って魅力的と認識するかを定義した
どの文化圏であっても共通していたのは左右対称度が高い顔を魅力的としていた所だった
そして左右対称度が高い事は遺伝子的瑕疵が少ない事であり
それが免疫力の高さや生殖能力の高さ(奇形出産率の低さ)に繋がる
だから人間は顔のいい異性を好む、と言う結論だった

左右対称度の下りが確かなのかどうかは知らんが
顔が良いから自己肯定感が高まって健康な生活をするなんて話ではない
見た目が端正かどうかは生物としての強さに大きく関わるものだ

45: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 02:04:42.48 ID:PysDKCqW
>>1
こんな感じのことホンマでっかでも言ってたな
だいぶ前だけど

あと決断力やらリーダーシップなどの男らしさとかも顔に出るとかでないとか

56: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 09:12:43.79 ID:pLY/j1ix
美人イケメンの組み合わせでも
生まれた子の容姿は必ずしも
優れるわけではないから
イケメン美人しかこの世にはいない
みたいにはならないって事でok?

59: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 09:41:21.80 ID:MxL9/L+L
顔が魅力的 → モテルので人生が充実 → ストレスがない → 免疫力高くなる
ってな順番ではないのか??

65: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 15:44:24.76 ID:bpz0tYlX
>>59
顔つきは複数の遺伝が関係して決まるので
遺伝に問題があると顔に出やすいみたいな話は聞いたことがあるな
ダウン症の顔付きがみんな似たような感じになるのは有名だけど
知的障害もやっぱり多少似たような顔つきになる

61: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 10:28:47.09 ID:fB/LppmK
令和の御代はこの種の社会ダーウィニズムが世人の劣情を煽るばかりか
科学者もこれに乗っかって稼ごうとする
世もまつじゃのう…

67: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 16:45:58.10 ID:aUshuu3F
顔がいいと常にほめられチヤホヤされ良い話ばかりが舞い込んでくるので常に笑顔

だから免疫が上がるのです。不細工は笑うときもいと言われ良いことをしても疑われて蔑まれ。苦しい人生を送るので免疫が低下。

これが現実。

69: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 16:48:13.75 ID:C0BLSO7E
顔と免疫力に因果関係があるのではなくて、ハンサム(美女)は揺るがぬ自信を生み、その精神的な自己肯定が
免疫を高める。
黒柳をはじめ、ちやほやされているやつはみな長生きだろう。

74: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 17:25:30.19 ID:CSUFCQT+
>>69
その因果関係によるバイアスも無視できんかもなあ

80: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 19:36:20.05 ID:PrVjC0sP
野菜も病気に弱い個体は生き残れないし
そういうのは大抵奇形だったりする

79: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 19:27:40.46 ID:h68+S7D9
なんだろうなあ
結局のところこの世は『美』が全てなんだなあと思う
自然も生物もあらゆるものは

美しさは癒しであり安らぎであり、あらゆる正の感情の源となる
そして醜は全ての負の根源なんだよね

55: ななしさん@発達中 2022/02/21(月) 09:04:20.60 ID:GPkHkSxn
面白いけど、これが事実なら、現代の人類は古代人より美男美女になっているはずじゃないのか?
いわゆる美しくない顔にも種の保存上のメリットがあるから多様なのではないかと思われる。

https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1645358458/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/