1: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 10:56:26.79 ● BE:448218991-PLT(14145)ID:mCD66IA+0
発達障害の1つ「自閉スペクトラム症」について、コミュニケーションが苦手などの症状は、脳の中の
「ドーパミン」という物質の働きの低下が関係しているとする研究成果を浜松医科大学などのグループが
発表しました。グループでは今後、治療薬の開発などにつながる成果だとしています。
研究を行ったのは浜松医科大学の山末英典教授などのグループです。
自閉スペクトラム症は、社会的なコミュニケーションの苦手さやこだわりの強さなどが特徴の発達障害の1つで、
詳しい原因はまだわかっていません。
グループでは、脳の中にある注意や喜びなどに関わる「ドーパミン」という神経伝達物質に注目し、
自閉スペクトラム症と診断された22人の脳の働きを画像診断装置を使って詳しく調べました。
その結果、自閉スペクトラム症の人ではドーパミンに反応する脳の中の受容体と呼ばれるたんぱく質のうち、
2種類が減少していることが分かったということです。
特に他人への関心に関係する「視床枕」という部分で減少の程度が最も大きくなっていました。
グループではこうしたデータから受容体が減少してドーパミンが働きにくくなることが社会的な
コミュニケーションの困難さに関係しているとしていて、山末教授は「ドーパミンがうまく働ければ、
症状が改善する可能性が示された。将来的には治療薬の開発につながる成果だと考えている」と話していました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220218/k10013490101000.html
スポンサーリンク
2: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 10:57:38.18 ID:S2r8t/Wb0
ドーパミンどぱどぱ薬下さい
14: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 11:04:23.02 ID:N8JdneKS0
ドーパミン不足じゃなくてドーパミン受容体の不足か
21: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 11:09:09.75 ID:v+GgnHZ90
テンション上がってバカになれる瞬間がないって事か
25: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 11:11:40.49 ID:geS2JpG30
過剰分泌でもキ○ガイになるし不足しても駄目なのかよ
26: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 11:12:32.32 ID:B6no+yLN0
やはりヒロポン、ヒロポンは全てを解決する
12: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 11:02:02.53 ID:PR6K9uLr0
オキシトシンはどうなったのよ?
28: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 11:14:06.59 ID:3D0XL3WX0
ドーパミンもオキシトシンも全然足りない
そもそも発達障害者は家族にさえ暴言吐かれるのが日常だったりするから小さい頃から常にうつ病みたいな状態で育ってることもある
そもそも発達障害者は家族にさえ暴言吐かれるのが日常だったりするから小さい頃から常にうつ病みたいな状態で育ってることもある
31: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 11:22:47.99 ID:42XBLtEq0
FPSとかでドバドバ出てそうなヤツはコミュ力も無く敵増やしまくりの性格で実社会で生きて行くには大変だろうなと思わせるような性格でも自閉にはならんてことか
34: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 11:27:39.35 ID:MX9gFeCY0
多すぎたりもするんじゃないの?
自閉症の薬で抑制するのも使われてたような
自閉症の薬で抑制するのも使われてたような
37: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 11:28:43.28 ID:zQz0B3f50
セロトニン保つために整腸剤飲みまくってるわ
53: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 12:21:34.08 ID:QzYHYwES0
ドーパミンセロトニンオキシトシンあたりを分泌する機能が欠落んだろう
54: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 12:22:23.97 ID:QzYHYwES0
ぶっちゃけ性格もドーパミンセロトニンオキシトシンあたりのバランスで
決まってるんだろうね意思がうんぬではなく脳みその問題だわ
決まってるんだろうね意思がうんぬではなく脳みその問題だわ
41: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 11:37:16.95 ID:TIwQpBsG0
SSRIじゃあかんの
> 将来的には治療薬の開発につながる成果だと考えている」と話していました。
> 将来的には治療薬の開発につながる成果だと考えている」と話していました。
69: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 13:17:28.68 ID:cHjy37oY0
>>41
SSRIはセロトニンの再取り込み阻害だからちょっと違う
ドーパミンならコンサータ
SSRIはセロトニンの再取り込み阻害だからちょっと違う
ドーパミンならコンサータ
49: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 11:55:43.06 ID:I8216H8e0
ドーパミン不足なのではなくドーパミン受容体不足だろ
ドーパミンに反応しづらい方が正解
ドーパミンに反応しづらい方が正解
50: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 12:05:11.50 ID:+S/5ajnD0
受容体とは難しいな
ほぼ体質といっていいだろう
単にドーパミン濃度を増やしても受容体の感受性が
今度は低下するんでな
受容体そのものが増えるのが一番良い
どの病気にも言えることだな
ほぼ体質といっていいだろう
単にドーパミン濃度を増やしても受容体の感受性が
今度は低下するんでな
受容体そのものが増えるのが一番良い
どの病気にも言えることだな
55: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 12:22:25.21 ID:s1XbFnMh0
投与しても受容体がすくねぇから効かねぇ
欠陥なのはそのまま
欠陥なのはそのまま
56: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 12:23:00.28 ID:QzYHYwES0
>>55
そうか受容体の問題か再取り込みをいくら阻害してもってことか
そうか受容体の問題か再取り込みをいくら阻害してもってことか
78: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 15:45:58.19 ID:arWZCs4W0
>>56
ADHDには効くから、神経と受容体の間の神経伝達物質濃度は重要よ
受容体との結合も濃度依存の確率論でしょう
ADHDには効くから、神経と受容体の間の神経伝達物質濃度は重要よ
受容体との結合も濃度依存の確率論でしょう
62: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 12:32:31.85 ID:Y1+i05e60
脳に他人への関心って部分があるのか
63: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 12:34:09.54 ID:Y1+i05e60
勉強への関心とか
ビジネスへの関心って部分もあるのかな?
ビジネスへの関心って部分もあるのかな?
68: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 13:01:15.51 ID:Itv7dDT50
これはすごいわかる
エビリファイみたいなドーパミンに働きかける薬がめっちゃ効くもん
エビリファイみたいなドーパミンに働きかける薬がめっちゃ効くもん
80: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 16:46:03.70 ID:K97qoX1a0
ドーパミン増やしたら多動が酷くなったりしないのかね
64: ななしさん@発達中 2022/02/18(金) 12:39:18.08 ID:fS2X5e0c0
自閉症なのに統合失調症にもなった俺の脳はどうなんだ
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (250)
おふとん
が
しました
酔うことだけを考えたら一番コスパいい酒ってなんだろ?
やっぱスーパーに売ってる安い焼酎かウイスキー?
ウイスキーなら炭酸水買ってハイボールにしたら飲みやすそうやしええな
おふとん
が
しました
ワイは気づいたら神戸空港から三重県の自宅までタクシーで帰宅していて7万円失ったことがある
記憶が飛び飛びだからよく分からんけど、たぶん空港職員か警官が免許証の住所を見て手配してくれたんだと思う
酒飲むと楽しくていくらでも飲みたくなるから止めるのは辛いけど、コミュ力向上や気分を上げるためならほろ酔い程度に抑えるのが周りに迷惑もかけずにちょうどいいね
自分の場合だと500mlストゼロなら2本まで
3本超えると絶対何かやらかすか二日酔いで死ぬ
おふとん
が
しました
というか人生唯一の楽しみ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
薬だのアルコールだのに頼るのはゴメンだわ
おふとん
が
しました
こういう「障害者扱いはかわいそう」っていう外野の謎の邪魔のせいで、当事者たちがどれほど苦労してるか
おふとん
が
しました
元々感情の起伏は少ないというか表に出ない
リアクション大袈裟な人はマジなのかわざとなのかわからん
おふとん
が
しました
素晴らしいわ
おふとん
が
しました
お茶のペットボトルに混ぜていい感じの色になってれば案外バレない
今はマスク付けてるから匂いも分からんし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
社会に適応するために酒で自分の脳も気持ちも騙して身体もボロボロにして
待っているのはその社会からろくでなしとみなされる末路
おふとん
が
しました
米国だか英国で数年前にさ。
まあドーパミン不足はうつ病も関係してるらしいけどじゃあどうすんのとお言う話だよな。
ドーパミン強制的に出す薬品は依存性が高いから医療的に少しずつでも難しいだろうし。
根本的にドーパミンを出す量が少ない肉体なわけで薬物漬けにするしか方法なくない?
そしてそんなのに継続治療としての認可が降りるか?
答えは否である。
おふとん
が
しました
元々がマイナスの人ほど飲むと良くなっていく
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
積極奇異型が、"自閉"症のイメージとかけ離れすぎてるのもあるんだろうけど
おふとん
が
しました
1日ストゼロ2本くらいあれば人とまともにコミュニケーションを取れるようになるし気も晴れて幸せに生きていける
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ASDは複数疾患の集合体だから研究しても解決には至らないだろうね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「降水量が少ない地域では農作物の出荷量が少ない」
みたいなことをドヤ顔で言ってる記事
おふとん
が
しました
ASDに甘党が多いのはそういうわけか
おふとん
が
しました
エキサイト翻訳てなんだろう。ネット詳しい(*‘ω‘ *)
ありがとう頑張るよ我々p( ・`ω・´)
アレ発音知らないケド、気合いでやるφ(・ω・`)
ばるこるルルルレレレっろ、かんど、せんてッロロロ、なルルルった、こんせんとらじょーね。たぶんこーよ。
こんせんとらじょーね。たぶんここ一番重要。
我々説明書見ずにプラモ組みたいタイプщ( ゚Д゚)
こんせんとらじょーねポメラニアンΣo( ゚Д゚)
コレで行って、ダメなら通じるマデやる( ・`д・´)
おふとん
が
しました
だから異性のフェロモンでドパミン出る人は性依存しやすいし
過集中も起こるし
オタ活で一生みたいな人が出てくるねん
いじめや人間関係で拗れるともうドパミン出るきっかけ無くすから
社会復帰難しくなりやすいのもそのせい
おふとん
が
しました
低学歴ばっかだろここ。
おふとん
が
しました
哀れだな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
www.amed.go.jp/news/release_20220221.html
それならドーパミンd2受容体に作用するエビリファイが効くはずだけど、エビリファイ飲んでも社会性は改善しないし、性欲過剰になって大変だったぞ。おまけに食欲も増えた。エビリファイだとだめなんか?
それとも、エビリファイはダメでも、ドーパミンd2受容体を刺激するカバサール、パーロデル、ペルマックスならアスペルガー症候群に効くとかあるかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。