1: ななしさん@発達中 2022/02/10(木) 21:49:49.77 _USERID:CAP
自閉症では他者の記憶に関する脳の神経活動パターンが乱れている、東大が発見
著者:波留久泉
東京大学(東大)は2月4日、「友人についての記憶」を思い出している時に、記憶を貯蔵する海馬のニューロンがどのように活動をしているのかを、マウスを用いて調べたところ、起きている時も寝ている時も、友人を思い出す時には、いつも決まった組み合わせのニューロンの集団が、決まった順番で活動していることを確認したこと、ならびに友人を覚えづらい自閉症スペクトラムでは、この脳活動のパターンが乱れていることを発見したと発表した。
同成果は、東大 定量生命科学研究所 行動神経科学研究分野の田尾賢太郎助教、同・奥山輝大准教授らの研究チームによるもの。
詳細は、英科学誌「Nature」系の精神障害とその生物学的メカニズムが題材の分子精神医学を扱う学術誌「Molecular Psychiatry」に掲載された。
(以下略、続きはソースでご確認ください)
マイナビニュース 2022/02/07 19:20
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220207-2267198/
スポンサーリンク
3: ななしさん@発達中 2022/02/11(金) 01:09:19.67 ID:easJAtxf
すげえ
友人について思い出すマウスが居るのか
友人について思い出すマウスが居るのか
7: ななしさん@発達中 2022/02/11(金) 10:17:15.35 ID:ylXgiRI6
>>3
ふふ
ふふ
9: ななしさん@発達中 2022/02/11(金) 12:42:37.34 ID:ptZG/sPZ
マウスで模友だちがいるのに、俺と来たら(´・ω・`)
2: ななしさん@発達中 2022/02/11(金) 00:01:36.29 ID:h6stUTP/
人の名前を覚えられない
5: ななしさん@発達中 2022/02/11(金) 01:38:35.86 ID:5W7s3MFc
趣味趣向が完全一致することは少ないリアルの友人よりも、ほぼ全く同じ趣味趣向で話の合う
ネットの向こうの誰か知らん奴のことを考える時の方が神経活動パターン乱れなかったりしそう
ネットの向こうの誰か知らん奴のことを考える時の方が神経活動パターン乱れなかったりしそう
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (43)
脳の神経パターンが乱れてるというけど安心して
LGBTの脳が乱れてるとは言わないでしょう?脳神経に乱れがあるなんて、いいや個性だと思うけどね。
この研究をした人はリベラルになっていく多様社会での言葉遣いを誤用してる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どうやったらそれがマシになるのかを知りてぇんだよ…
おふとん
が
しました
https://www.bbk.ac.uk/psychology/psychologyexperiments/experiments/facememorytest/
(メアドとかテキトーでいいはず)
で、やってみたら1つ目は楽勝で2つ目が全然わかんなかったw
一応51%って数字が出たけど半分も当てた気がまったくしない
なんか神経の乱れって表現がわかる
外人だからじゃね?とも思ったけど、結果報告を探したらそうでもなさそう?
定型さんやってみて!
おふとん
が
しました
思い出すきっかけのパターンが定まらないのが明らかになったという話
おふとん
が
しました
発達障害者へのケアが全国一手厚いだけのことはある
おふとん
が
しました
そのときと同じような脳みその使い方すれば人の顔と名前を覚えられはするんじゃないの?
検証のためにマウスで実験するにあたってポケモンとかに相当するものが思いつかないけど
おふとん
が
しました
あとひょっとしてこれはネズミも友達の夢を見ているのだろうか?
おふとん
が
しました
視覚優位でも顔や漢字などを覚えられないと言っているASDのほうが多いので、視覚優位ASDも一枚岩ではなさそう
おふとん
が
しました
そんな自分は空気的扱いの存在感なしでした
おふとん
が
しました
毎日のように会って名前を呼びかけてるうちはいいけど、ちょっと数日離れてたり名前を呼ぶ機会がなかったりすると顔は覚えてても名前が出てこなかったりする
おふとん
が
しました
どうでもいい人の顔はいくらでも思い出せる
これもASDの症状なのかな?
憶えなきゃいけないというプレッシャーが掛かると力入り過ぎて混乱して余計覚えられなくなるみたいな・・・
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
暗記は得意だから。
普通の日常生活で特徴のない人の顔は覚えにくい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自閉症マウスってそんな見るからに挙動がおかしいの?
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。