31+jeA+gl6L._AC_

1: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:46:37.167 ID:Qk74hGr70
卓上が欲しい

スポンサーリンク

3: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:47:31.415 ID:jnaboYQla
音波式の上から給水

4: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:47:34.454 ID:Qj/CRIPN0
加熱式で部屋の大きさに合ったやつ買えばいいだけ。
できればオーバースペック気味にしとけ

5: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:48:06.890 ID:D4E60Sgw0
象印のクソダサ加湿器が話題になってたな

2: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:47:23.941 ID:MQsPV+Pgd
沸騰させるやつがいいぞ 手間がかからない

7: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:48:39.107 ID:jnaboYQla
>>2
沸騰式はカルシウムが付着するから定期的にクエン酸洗浄が必要

16: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:51:57.750 ID:fxOet2oU0
>>7
しかもボコボコうるさいというね
高いやつなら静かなんかなあ…

28: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:55:45.789 ID:POSMxF5Od
>>7
すまんバカな俺になんでカルシウムが出てくるか教えてあれって水道水入れるだけじゃないん?

37: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:00:30.661 ARID:3bfRxBau0NEWYE
>>28
水道水には微量なミネラル分が含まれてる
そのミネラル分が蒸発した時にこびりついて、それの繰り返しで目立つようになる
こびりつく石灰質は酸性洗剤のつけ置きで落ちやすくなるよ

6: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:48:07.503 ID:Tz+TvDUC0
中国製はやめとけ

8: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:49:03.780 ID:qSpX9bnBa
象印の円柱型選んどけ

9: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:49:06.665 ID:naCjkX580
安い超音波式は周りがベチャベチャになる

10: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:49:46.876 ID:zHSs9vapa
空気清浄機と一体型はやめとけ

11: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:50:18.788 ID:3bfRxBau0
象印のクソダサ加湿器良いぞ
見た目はクソダサだが加湿性能十分でメンテナンスがラク

18: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:52:46.690 ID:WLwfMTws0
超音波式は絶対やめとけとだけ言っておく

12: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:50:20.974 ID:G4rFnYkk0
超音波式ってヤバいんだっけ?

14: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:51:32.120 ID:Qj/CRIPN0
>>12
中がすぐカビだらけになってそれをミストで拡散させる

19: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:52:52.727 ID:3bfRxBau0
>>12
カビだらけの加湿空気を肺いっぱいに吸い込みたければどうぞ

27: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:55:14.919 ID:xPrZR1WD0
超音波とかいう殺人装置はやめとけ
卓上だとこれが主流だがマジで汚い

気化式は加湿性能はカスだけど気持ち加湿したい程度ならあり
ちゃんと加湿したけりゃスチームかハイブリッドだけど
手入れが楽でうるさいスチームと手入れが面倒でうるさくないハイブリッドで選ぶ

13: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:50:44.592 ID:TQBDpNzf0
部屋の広さと加湿能力があってないの買ってゴミになる

24: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:53:41.104 ID:GUcINwV40
卓上ならダイソーの500円の角柱と答えが出てるぞ。
すぐ壊れるという声あるが、俺は毎シーズン買い直してるけど、壊れたことなんてない。

23: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:53:36.963 ID:wxlDn8ZC0
加湿器ってマストな家電なの?
気になる

15: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:51:44.278 ID:kFZHRCim0
洗濯物でいいだろ

20: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:53:17.729 ID:Qj/CRIPN0
まあ、最強は卓上のIHヒーター買って鍋沸騰させればいいんだけどね

25: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:54:33.352 ID:G4rFnYkk0
加湿したら部屋がカビだらけになりそう

33: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 12:58:45.568 ID:G4rFnYkk0
実際結露でカビだらけにならんの?
なるらしいけど

43: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:02:54.413 ID:I/AtbE6f0
>>33
昔買った強さを選択出来ない加湿器で4畳の和室でやったら朝部屋がビショビショになってた事はある

46: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:04:01.146 ID:G4rFnYkk0
>>43
今は進化してるのか
俺が聞いたのも昔話だったな

60: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:17:45.988 ID:ws/mIw4e0
>>46
窓の断熱性能による
昔ながらのボロいアルミサッシ一枚ガラスとかなら結露しまくる
今時の樹脂サッシならほぼしない

35: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:00:02.056 ARID:FuvPw4eD0NEWYE
ストーブの上に水張った鍋置いとけ

38: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:00:43.819 ARID:DK+giE3IdNEWYE
部屋干しするだけだぞ

39: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:01:09.611 ID:CqI5wcho0
超音波式は雑菌撒き散らし器に改名しろ

41: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:02:11.468 ID:jnaboYQla
>>39
洗えば無問題

47: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:05:00.547 ID:UBnPCNohM
象印一択

48: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:06:31.910 ID:ipc5raEl0
安いアイリスオーヤマの加熱式を買い換える

61: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:18:31.908 ID:Q+Z3JTEd0
>>48
これだな
3,000円くらいで満足度が高い
んで何が不満かを壊れるまでに確かめて壊れてからいいやつを買えばいい

54: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:10:27.392 ID:uyhDzXoA0

99: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 15:31:51.678 ID:vQNA384c0
>>54
力技だけに1000W消費
ハイブリッドのがいい

55: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:10:59.275 ID:L75V0IDi0
ハァンヒーターで灯油燃やせば水分も一緒に出て加湿されるぞ

57: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:12:31.005 ID:PVa0q6u0M
室温を20度程度に保って気化式が一番効率いい
パナソニックかダイニチの製品から部屋の広さに合わせて選ぼう

59: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:17:37.940 ID:qWWF8Wv80
超音波式じゃないやつ高すぎ問題

62: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:19:19.539 ID:k7v6LdnU0
壁がカビちゃったな
加減が難しい

64: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:19:44.419 ID:bqTyP4Uw0
高かったけど
ダイニチの[HD-RX520-W]ってやつが最高に良いぞ
5リットル入るから一日1回の給水でいいし、メンテナンスも少なくて済む
空気清浄機についてるオマケより断然こっちがいい

76: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:30:07.970 ID:amYaZyPS0
結局象印の沸騰式に落ち着いたわ
クエン酸洗浄なんて2時間放置してお湯捨てて
スポンジで数回こするだけだし大した手間でもない

84: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 13:46:37.103 ID:9S8QgK7I0
今まで加熱式の使ってたけど霧が細かく出る霧吹きでいいと思うよ

86: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 14:16:32.649 ID:Kr+xIGaL0
乾燥で身体痒いから加湿器気になってるけど衛生的面が心配なのと掃除ダルそうなのとPC壊れないかなっていう不安があって躊躇してる
スチーム式が一番衛生的に良さげだが電力ヤバそう

89: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 14:29:38.762 ID:bqTyP4Uw0
>>86
俺も冬には乾燥してアトピーが悪化するタイプだったけど、ダイキンの加湿器買ってからは調子いいぞ

92: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 14:36:05.477 ID:fxOet2oU0
>>86
10Aの我が家もエアコンとの同時稼働で落ちないから大丈夫だと思うよ

87: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 14:18:23.680 ID:2mz2NWbK0
スチームと超音波のハイブリッドいいぞ

90: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 14:32:55.356 ID:tSYltOyd0
もう売ってないけどウイルスウォッシャーの加湿器はよかった

93: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 14:39:37.883 ID:Dv4y5EuU0
象印最強

掃除が楽
電気代はかかるけど、加湿器で少し部屋が暖まるから、その分暖房代がかからない

98: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 15:28:30.219 ID:3bfRxBau0
灯油ストーブ+ヤカンが最強
部屋温まるし加湿も十分すぎるぐらいだし、ヤカンの湯でいつでもカップ麺が食えるしおでんも煮込める

111: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 19:09:20.667 ID:cw29yhJs0
>>98
それな
ストーブは暑いくらい温まるしな

102: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 15:36:58.552 ID:K0Rwu3xW0
濡れタオルを部屋でぶん回せば解決

113: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 19:13:01.905 ID:8vz1WJo1a
お前らの家の湿度そんな低いの?

114: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 19:29:24.096 ID:2mz2NWbK0
>>113
付けないと喉が荒れる

115: ななしさん@発達中 2022/01/03(月) 19:44:49.842 ID:XgQv0QOu0
エアコンで暖房するようになってからだな加湿器が必要になったのは

https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1641181597/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/