4830713_s (1)

1: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:19:25.66 ID:qw/ptZBX9
高知市立初月小で7月、約1週間にわたりプールへの給水を止め忘れ、例年より270万円余り多い下水道料金が生じた問題で、市は24日までに、過失責任があるとして校長と教頭、担当教諭の3人に、ほぼ半額相当の計132万円の支払いを求めることを決めた。

 市教委によると、過失割合は校長と教頭が各2・5割、担当教諭が5割で、請求金額と合わせて他の自治体での同様事例や裁判の判例などを参考にした。再発防止策として、担当者任せにせず職員室に「プール給水中」と表示するなど、複数の目でチェックできるよう各学校に求めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dbe87fee27355e13193c3f131a6df557fb256e27

スポンサーリンク

7: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:22:57.68 ID:MbZ0IZb30
さすがに本人に請求するのはやりすぎじゃないか

187: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 15:48:14.54 ID:tszplIjr0
>>7
いつもこれ思うよー

225: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 17:15:15.20 ID:a9mqY1xD0
>>7
なら誰に請求するの?

372: ななしさん@発達中 2021/12/28(火) 16:51:16.12 ID:AdVVj0Zl0
>>7
一週間も過失を放置しといておとがめなしで済むわけねえだろ

223: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 17:12:32.92 ID:vtpnteBv0
>>7
一週間だからな忘れてたの
開けておいて見にも行かないのが一週間なんだぜ?
そりゃ普通は怒られるでは済まないわ

374: ななしさん@発達中 2021/12/28(火) 17:02:41.91 ID:KiII2Flo0
>>372
施設運営は教師の管轄外だろう。
専門の職員などが担当すべきだ。

254: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 18:17:30.21 ID:8d+mU5cQ0
>>225
元々ド素人なのにソレをやらせるためのマニュアルもヒヤリハットも作ってない市(の責任者)だろな
簡単で随時ではなく、やる人間もコロコロ変わる仕事ほど作っておかないと誰かがやらかすのは普通

それは教師の仕事じゃないだろし

3: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:21:24.15 ID:h+r3q97a0
給水を自動的に止まる仕組みを作れよ。どの家のトイレの水槽だってそうなってるぞ。

18: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:27:28.68 ID:NUzP5IUk0
>>3
トイレみたいにフロートで制御はできないよ
そしてフロートも止水不良起きて水が止まらなくなるから止まる仕組みというか、点検が必要。

こういうプールとかだと別にサージタンクなどの水槽と水槽からプールに移送するポンプの設計がある
サージタンクで電極制御すればプールの水を一定に保てるけど、プールって塩素強いから電極はすぐに劣化するし、そしてポンプも数年で更新。

新たな設計を組むのって結局維持管理で金がかかるのよ

144: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 14:00:34.37 ID:/7/7UhCc0
>>18
一定量溜まったらセンサーで感知→ブザー鳴るで良いじゃん

150: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 14:04:10.11 ID:lZ5pJ4uk0
>>144
プールの上のほうに排出口がついてて一定量以上は排出される仕組みだろうね

この排出口が一定時間以上稼働したらなんかお知らせするような仕組みがあればいいんだが。。。

351: ななしさん@発達中 2021/12/28(火) 00:21:16.03 ID:Mynjxyk00
>>150
いくらでもある

画像

11: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:25:35.74 ID:aiqmRYe/0
気づかなくても勝手にとまる仕組みをいれてやれ

13: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:26:04.25 ID:ngzaFtrh0
日本全国で起きてるのに
なぜ同じミスを

45: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:32:48.84 ID:JdTxPU400
>>13
ミスってのは起こるようになってるもんだから

26: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:29:48.04 ID:CT4JD9bi0
もうプールの管理なんて出来ないと言えばいいのに

30: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:30:26.50 ID:pkEx8oaC0
タイマー付きボール弁ぐらいつけとけ
市の怠慢だわ

39: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:31:48.51 ID:XntqwvRh0
全額じゃないだけ温情がある

46: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:32:54.81 ID:CMjbHQOZ0
>>39
民間だとよっぽどじゃなけりゃ会社がが被ってくれるけどな
民間で半額負担当たり前になったら払えないやつ続出する

44: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:32:30.83 ID:nmzOdYOv0
重過失なのか?
個人に負わせるのおかしいやろ。
相応の手当て出してるならまだ解るけど。

50: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:35:36.10 ID:k3bjUMP00
センサーは面倒くさいかもしれないが、タイマーで自動で閉まるようにするか、せめて警報鳴らすくらい簡単だよね。
何回やらかすんだよ

53: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:37:01.66 ID:UG0UvZqy0
配管のどこかに音か振動センサーでもテープでつけて
流れて間は職員室でランプでも光るようにしとけ
中学生の工作レベル

57: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:38:46.29 ID:Cec29Wf50
>>53
それな
あふれたら警報鳴らすぐらいなら1000円以下で出来る

56: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:38:34.03 ID:6QEbuXVe0
何かのルールを破ったなら責任をおわされて当然と思うが
事故を回避するための仕組みづくりが不十分である場合は責任は無いと思う
今回初めて起きたわけじゃないでしょ

75: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:45:55.20 ID:h0FOI5UM0
こんなことで金とられるなんて教師辞めるよな

82: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:49:03.89 ID:r+Tm7Kpn0
責任者不在の典型例やなw
責任者おるなら警告とか閉栓の仕組み導入してるはず

98: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:59:42.04 ID:t7xMg5Au0
ただでさえ忙しい教員に
プールの管理なんて面倒な仕事押し付けて。
ミスが起きるの当たり前だろ。

101: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 13:02:18.40 ID:tjgq2gWK0
勤め人に賠償って違法じゃないの?
良い悪いは別として

103: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 13:02:21.60 ID:xnPc3Fyj0
前にもこういうのあったよな

106: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 13:04:08.56 ID:/s9AqmBa0
単線区間のタブレットみたいに、排水弁と給水弁に共通の鍵付きにして、1つの鍵で運用

どちらも弁を閉めないと鍵が抜けない仕様で、鍵には校長・教頭・担当教員の車の鍵を付けておく

こうすれば、必ず排水弁が閉まった状態じゃないと給水ができないし、給水しっ放しでも3人それぞれの帰宅時にチェックが入る

130: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 13:43:35.40 ID:pOkeqvY60
これはプールの給水マニュアルを作って
止水のダブるチェックをしてないのが悪い
市や学校側の責任であって個人に支払わせるような話ではないな

134: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 13:52:49.42 ID:l4ooff0K0
忘れることは誰だってあるし個人に負担負わすのどうなんだろ

138: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 13:56:48.23 ID:eAYTeCmS0
給与から引くとか、要は懲戒処分にすればいいだけなのだが
個人が賠償はおかしいよな
そもそも公務員は個人の責任は問われない仕組みじゃないの

139: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 13:58:46.03 ID:a+KPztkh0
仕事上のミスを個人賠償させるとか絶対に違うだろ。
やるなら減給だろ。
これが認められる怖さが分からないヤツが多すぎ。
経営者は笑いが止まらない。

220: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 17:07:50.17 ID:1MVzBilKO
市営バスがうっかり人を跳ねたら、慰謝料は自治体が払うんだろうけど
運転手と所長にも損害を補填させるのかな?

242: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 18:02:56.28 ID:FRwLPW2A0
だけど、1週間ていうのは長いねえ
家庭の(自動になる前の)風呂なんかでも数時間とかはあると思うけど、…
誰も気づかなかったのかねえ
同情するというか、迂闊というか…何とも言えん事件だな
実害は水道代だけなんだから、市で払えばいいんじゃねーの?

244: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 18:07:46.99 ID:h0FOI5UM0
>>242
毎日使わないものに気づくのは使う時だけ

267: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 19:49:14.17 ID:vYnKnZnN0
職務上のミスを個人に請求するのはちょっと…

298: ななしさん@発達中 2021/12/27(月) 08:16:35.96 ID:fAnRHfer0
重大な過失なのかこういうのも
やってられないな

209: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 16:48:20.32 ID:pOkeqvY60
教職員用の賠償責任保険に加入してるからそういう話になったのでは?

212: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 16:56:27.26 ID:/AahTNgU0
公務員だから共済保険入っとるやろ

321: ななしさん@発達中 2021/12/27(月) 17:31:30.42 ID:KJSl/gjH0
前から不思議なんだけど、普通の会社員なら業務上の損失を本人に支払い求める事なんてまずないけど公務員は違うの?

336: ななしさん@発達中 2021/12/27(月) 20:13:51.07 ID:uz3l0av10
>>321
違わない
だからこうやって異常事態としてニュースになる

358: ななしさん@発達中 2021/12/28(火) 07:00:14.31 ID:6QVCHGST0
>>321
学校の先生は賠償責任保険に加入している人が割といるらしいので、
ミスった先生が保険に加入してたら税金じゃなくて保険から損害を補填するとか。

334: ななしさん@発達中 2021/12/27(月) 18:25:18.89 ID:n5I4uVOT0
管理職公務員はこういうときのためにちゃんと保険に入っているから大丈夫
実際には個人負担はないよ(月々の保険料はさすがに個人負担だろうけど)

340: ななしさん@発達中 2021/12/27(月) 20:46:06.78 ID:Id34lHPT0
こんくらい市が払えよ
責任ばっか負わせてろくな福利厚生もやらないくせに、ますます教員いなくなるぞ

324: ななしさん@発達中 2021/12/27(月) 17:35:34.71 ID:3P8eeLul0
定期的に色んな所で起こってることなんだから止め忘れも悪いっちゃ悪いがシステムも悪いよ。

341: ななしさん@発達中 2021/12/27(月) 20:46:50.71 ID:ZHJPKdRC0
ミスした本人ならわかるけど校長と教頭に負担させるのは何で?法的な根拠あるん?

343: ななしさん@発達中 2021/12/27(月) 20:55:42.09 ID:m8Xh/Iw70
校長はとばっちりやろww
かわいそすぎる

354: ななしさん@発達中 2021/12/28(火) 05:37:20.27 ID:g19/NFa80
これ酷くない?
故意にやったわけじゃないんでしょ?
たまたまその時にプールの注水当番だったというだけで恐ろしすぎる

だいたい私立だったらどう対応するんだろう

360: ななしさん@発達中 2021/12/28(火) 09:03:30.95 ID:ei3WBzsS0
民間の感覚だと業務上の過失を個人に背負わせるのはなかなかない話だね
仮に個人がやったことでも組織として問題なかったか(クロスチェックの義務化等)検証して責任も組織として負う
教師の特殊な世界が垣間見える気がする

371: ななしさん@発達中 2021/12/28(火) 16:41:33.54 ID:KiII2Flo0
>>1
システムの不備だ
これを教師のミスで片付けるな

教師も裁判に持ち込むべきだ
そうしないとこの悪習は無くならない

367: ななしさん@発達中 2021/12/28(火) 16:24:22.72 ID:qmtv6t3W0
住民監査請求が面倒だから国賠法の
判例を無批判に受け入れてるのね。
よくない傾向だと思うけどね。

69: ななしさん@発達中 2021/12/26(日) 12:42:46.25 ID:jdlhg2Ie0
ちょいちょい起きるけど対応がバラバラだな

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1640488765/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/