009b4ea8
スポンサーリンク

反応&感想

これ!私がそうだった。ある時から集中力が低下して、病院ではADHDって1度は診断されたけど、その後統合失調症の陽性症状が出るようになった…  https://twitter.com/adhdsavetheplan/status/1471442632455110662 
私も突然勉強が努力出来なくなったの中3からだった。とにかく眠くて仕方なくてあれからずっと頑張りたいのに頑張れないを味わってる。今もそう。  https://twitter.com/adhdsavetheplan/status/1471442632455110662 
そういえばこれぐらいの年齢って統合失調症の好発期でしたっけ。  https://twitter.com/adhdsavetheplan/status/1471442632455110662 
@adhdsavetheplan 確認強迫による強迫性緩慢かと思っていたら思考障害だった例は経験あります。
若年であればあるほど、そんな傾向なのかなと思っております。
@adhdsavetheplan リプ失礼します。安易にADHDとしないのは同意ですが、統合失調症を近医で疑われ内科から精神科に紹介され1週間くらい外来フォローされた後、たまたま精神科の診察中に痙攣して小児科へ転院搬送され辺縁系脳炎だったという症例をみたことあるので、身体疾患の除外は何科であってもお願いしたいです。
最近似たようなケースがあって、結果的は統合失調症でない別の疾患が見つかったのですが、ある程度除外できたあとはこれくらいの症状のみで精神科に紹介してもよいものなのでしょうか🤔  https://twitter.com/adhdsavetheplan/status/1471442632455110662 
統合失調症の可能性が疑われて抗NMDA受容体脳炎と診断されたケースは見たことがありますね。  https://twitter.com/Drhimajin/status/1471461998773010438 
小学校では脳炎だったケースがありました。脳炎にありそうな目立った症状は無く、多動衝動性が増し、人格が変わったようになっただけだったので、よく見つかったなと思ったケースでした。  https://twitter.com/adhdsavetheplan/status/1471442632455110662 
高校で教員やスクールカウンセラーをしてきました。
「集中できない」「やる気がなくなった」と言った生徒が、後に統合失調症や双極性障害を発症したことは何度かあります。

学校で「発達障害」が広く知られたのは良いことですが、他の病気である可能性も忘れてはならないと改めて思いました。  https://twitter.com/adhdsavetheplan/status/1471442632455110662 
@adhdsavetheplan 今は考えられる症例がたくさんあって、様々な知見がないと判断に迷いますね。
思春期は自分の場合ウツっぽかったから。
統合失調症って双極性障害と見分けつきにくいみたいだし、思春期は鬼門ですね。  https://twitter.com/adhdsavetheplan/status/1471442632455110662 
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/