事務処理能力に長けてる人って、「同時に効率よくテキパキとマルチタスクをこなしている」ように見えて、実は「タスクを捨てる、見ないフリする、一旦置いておく」能力に長けてるのだと思う。この「気にはなるけど優先度は低いタスクを無視する」って、思ったより結構難しい。
— Nikov (@NyoVh7fiap) October 30, 2021
スポンサーリンク
反応&感想
これ!この能力が圧倒的に足りないのだと思う。〉ADHD
定型もいろんなことは思い浮かぶんだろうけど、優先順位がすぐに決められて余計な思考をスルーできるのだと思う。
そして、自分の意図したことに集中できるんだと思う。
その能力欲しい!
#ADHDあるある #ADHD https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
定型もいろんなことは思い浮かぶんだろうけど、優先順位がすぐに決められて余計な思考をスルーできるのだと思う。
そして、自分の意図したことに集中できるんだと思う。
その能力欲しい!
#ADHDあるある #ADHD https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
おー!
ADHDが優先順位つけるの苦手なのって重要度の判別がつきにくいというのももちろんあるだろうけど、この「気になるタスクを無視できないで優先度が高いと誤認する」ってのが大きいのかもなぁ。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
ADHDが優先順位つけるの苦手なのって重要度の判別がつきにくいというのももちろんあるだろうけど、この「気になるタスクを無視できないで優先度が高いと誤認する」ってのが大きいのかもなぁ。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
分かる。全部気になって全部やろうとして切羽詰まる。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
これが出来ないから家でゴミ持ったままウロウロしがち https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
優先度が低いタスクって魅力的に見える事が多々あるから困る・・・ https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
優先度は低いと知っているけれど、これが存在する限り脳内のメモリ容量を食い続けるので、先にこれを済ませて脳内のメモリを開けないと他の作業ができない、みたいなパターン。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
ADHDがマルチタスクを苦手とする理由は、まずワーキングメモリが小さい事とされますが、重要でない事を判別するのが苦手である事も関係しているとかんがえています。不要なものを選んで捨てたり忘れたりするのが苦手なのです。それで尚更リソースが圧迫されてパンクする https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
@NyoVh7fiap 「タスクを捨てる、見ないふりをする、一旦置いておく」って、優先順位をつける能力が必要ですね。
私は、見ないふりをすると忘れてしまいがち。
刻々と変わっていく状況の中で、常に正しく優先順位を判断して処理して行くのは至難の業ですね。
私は、見ないふりをすると忘れてしまいがち。
刻々と変わっていく状況の中で、常に正しく優先順位を判断して処理して行くのは至難の業ですね。
一旦、このタスクはここまでで脇によける、関心から外す、って何気に大事ですね、もっとさっと切り替えられるようになりたい。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
一時メモリにタスクを逃して戻せる人だと思う。
大体一度逃すと忘れるか、戻した時には虫食いになってるか、元の位置に戻らないのどれかだ。
たまに上手く戻る。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
大体一度逃すと忘れるか、戻した時には虫食いになってるか、元の位置に戻らないのどれかだ。
たまに上手く戻る。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
見ないフリをして必要なときに思い出す、ができる人なんだと思いますね。僕は前者はできるけど後者ができない。見ないフリをしているうちに本当に見えなくなっちゃうのよね。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
いくつになってもこれがうまくできないです。
タスクを捨てると本当に忘れたまま戻ってこないか、捨てようと思っても元のタスクが気になって次のタスクに移動出来ないのです。
ゆえに作業中にメールの返信をうまいことやれといわれても、かなり区切りがついたところでないとそちらに移れないです。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
タスクを捨てると本当に忘れたまま戻ってこないか、捨てようと思っても元のタスクが気になって次のタスクに移動出来ないのです。
ゆえに作業中にメールの返信をうまいことやれといわれても、かなり区切りがついたところでないとそちらに移れないです。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
余計なことを考えずに一つずつ順番に処理する方が効率がよいので、同時並行のマルチタスクに見えているようで、実は細切れにしたタスクを一つずつ処理しているだけだったりします。
タスクを細切れにして、処理待ちの時間をボーっと待つのではなく別のタスクを進めると効率が飛躍的に上がります。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
タスクを細切れにして、処理待ちの時間をボーっと待つのではなく別のタスクを進めると効率が飛躍的に上がります。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
タスクが自分の頭で処理できるキャパ超えたらメモ帳でいいから外部媒体で管理する。それを定期的に棚卸しして他のことは考えずに目の前のタスクに集中する。同時に考えなくていいことを頭の隅でも考えてたりすると脳のキャパ使っちゃって生産性下がるから脳のメモリ節約して気をつけようって話。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
複数のタスクを同時並行にしない。時間や場所をずらしてシングルタスクをこなしていく。
それがね、できないんだなぁ、
https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499?t=WcPQdo8CDBubvl6HvzpKrQ&s=19 …
それがね、できないんだなぁ、
https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499?t=WcPQdo8CDBubvl6HvzpKrQ&s=19 …
マルチタスクと思うのは、実際はシングルタスクでありスタックのソート処理が上手い。
これ実戦すると、優先順位が低いスタックを横やりされて無理やり先に処理しろ!とされ続けると壊れるんじゃないかな。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
これ実戦すると、優先順位が低いスタックを横やりされて無理やり先に処理しろ!とされ続けると壊れるんじゃないかな。 https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
元々マルチタスク割とできてたけど最近更に種類が増えてダメになってきたけど…優先度順は勿論だけど優先度多少無視してもすぐに終わるものは先に片付けて脳みその保存領域のゴミを削減するのもアリ https://twitter.com/NyoVh7fiap/status/1454284258357354499 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (67)
そもそも言わせてもらうけど人間ってマルチタスクなんだわ。いいか?無意識レベルだけど人間体温保ちつつ心臓動かしつつ姿勢を微修正しつつってやってんだわ。車の運転だってそうじゃん。外の景色見て危険ないかとか見て動かしてんじゃん。手とか脚とか。んだからマルチタスクは高速な切り替えってのは、それができてないってのは間違い。誤謬
えっとさ要はさ高速な切り替えってのしかできないってのは要は転換性注意じゃん。甘い。注意機能には4つあって、分配性注意っていう複数の情報に注意向けるっていうアレマルチタスクなもあんだわ。えっとなんだっけ複数の絵の抹消課題だってマルチタスク課題なわけで。んだからマルチタスクを高速な転換性注意に据えんのは誤謬
おふとん
がしました
んと誰でも電話しながらメモ書きとかしてんじゃん。それってのは電話かメモ書きかどっちかをするっていうシングルタスクだとできねえよw聞きつつ書いてんだから。な?あと俺音読したりするんだけど目で後を見てそれでこの進度で噛まないかを判断しつつ音や咽喉や舌の動きにも注意を払いつつ音読してんだわ。んだから「同時に色んなことこなしてるように見えて」ってのは間違い。な?
あのさあのさなんでこういう嘘が跋扈するかっていったら人間、よくよく物事考えてないんだわ。んで俺みてえになんつーの?ひろゆき的って言ったらアレだけどもアレこれおかしくない?いや、でも別の見方で考えてみると的な感じで批判的思考力が高いとこういう嘘すぐ見抜けちゃうんだよね。うん、でまあ嘘が跋扈すんのもアレなんでこりゃ剔抉しといたほうがいいなってことで剔抉しといた
おふとん
がしました
おふとん
がしました
テスト全体を見てから時間のかからない問題から始める
おふとん
がしました
おふとん
がしました
てか事務処理能力って処理速度が大事なんだわ。あと優先順位つけるっつー作業記憶?だからさ要はCPIが大事なんだわ。えっとさ重要な情報に着目して、不要な情報は保留するっていうのを迅速にこなしてくっつーのは大事だよね。あのさあのさ実行機能って知ってる?あのさハノイの塔っていうテストで実行機能測ったりするんだけど。あとウィスコンシンカード分類課題っていうのも実行機能のアレなんだよね。フィネアス・ゲージとか多分これ解けんぞwww
えっとさ要は事務って一手目はこれ、二手目はこれ、でAの場合はA'、Bの場合はB'、三手目はこれ...みたいな感じじゃん?要は論理的思考なわけよ。論理的思考ってワーキングメモリーだからね。うん、だから優先順位ってワーキングメモリーなのよ。それスパスパこなしてくのは処理速度ね。だからさ事務処理苦手なのーって言って今にも泣きそうな人はワーキングメモリーとか処理速度とか実行機能で検索してみて。あと脳トレも毎日すること
おふとん
がしました
おふとん
がしました
仕事とか作業って言えや
おふとん
がしました
この社会は人間をどこまで機械に貶めたら気が済むんだ
おふとん
がしました
事務処理能力が高い人は単純に頭の回転が早いのと課題解決の手段を多く知っているだけ。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
それは手透きの時間でやってねと言っても理解してくれないのはこれが理由かな
おふとん
がしました
健常でも普通にありえる話だわ
仕事への取り組みに対して「何にも考えていない」か「圧倒的に経験が足りていない」かが直接的な原因としてこの事象は発生する
仕事に取り掛かる準備として、段取りや優先順位を事前に把握し計画する、それ以外が来たら優先順位をどう変更するかを仕事を振ってきた人間に聞く
そういう基本的な仕事への取り組みをせず、降ってきた仕事を己の気持ちのままに片付けていくからキャパ以上の仕事を振られた時に動けなくなるんだ
自分がこの仕事を責任持ってやり遂げる為には、という命題に対しての意識と検討が足りていないだけ
おふとん
がしました
あるいは
「事務処理能力が高い」
混ぜちゃダメだよ
おふとん
がしました
無意識にトイレに行く場合、課題を達成したという感じがない。
でもその課題を意識しちゃって、あートイレ行きたい、行かなきゃ、でもめんどい、となったら、課題の達成についての問題が生じる。のでは。
おふとん
がしました
集中が途切れないというか持続するというか。
多くの人は何か終わると一息ついてしまうからね。
おふとん
がしました
守ってくれる両親親戚がゼロの状態になったらその健常者とやらと同じように動けるよ
おふとん
がしました
先々困るとわかってたらやるんだろうけど、実感ないから取りかかれない。
で、思い立ったとか今面白そうと思ってるとかいう課題から取り掛からないといつまでもやらないので、優先度あげちゃう。
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
こうやればいいのにってよく言われる
どうでもいい優先度の低いことが頭に行って大事なことを忘れたりしてしまう
その上指示待ちだしミスも多い
周りを見たり深く考えるのが苦手なのもあるけど
できる人は無意識にこなせるから、できる人から見れば何で出来ないの?と思うだろうな
おふとん
がしました
それを馬鹿がマルチタスクとか言っちゃってる
おふとん
がしました
任された複数の仕事を期限内にきちんと消化出来れば呼び方なんてどうでもいいのに
おふとん
がしました
終わってない仕事を放置するのはただのバカだろ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
仕事ができない個性の人でも、テクニックで最低限できるようにはなれるんだよ。
おふとん
がしました
ブレニフ・オグス中佐
おふとん
がしました
手順にとらわれすぎるとなかなか改善されない
こんなこと言う私は効率厨です
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。