1: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:08:23.566 ID:3TNwHBQsd
簡単に言うと、脳が集中に苦痛を感じたら強度筋トレをすれば良い。
例えば勉強しなきゃいけないけど参考書目の前にしても全然開く気が起きない時とか、
PCのエクセル開いてデータ処理しなきゃいけたい時、
もう他のことをし始めたとする。
やばいって気づいたらその瞬間に腕立てふせを限界まで連続でやるんだ。
苦しくて腕がガクガクしてくるくらいになった時また戻って目の前のやらなきゃいけない事に取り掛かれ。
脳内の快楽物質のおかげで頭がスッキリしてびっくりするくらいやる事が進むんだ。
俺の場合これで10分は維持できた。
例えば勉強しなきゃいけないけど参考書目の前にしても全然開く気が起きない時とか、
PCのエクセル開いてデータ処理しなきゃいけたい時、
もう他のことをし始めたとする。
やばいって気づいたらその瞬間に腕立てふせを限界まで連続でやるんだ。
苦しくて腕がガクガクしてくるくらいになった時また戻って目の前のやらなきゃいけない事に取り掛かれ。
脳内の快楽物質のおかげで頭がスッキリしてびっくりするくらいやる事が進むんだ。
俺の場合これで10分は維持できた。
スポンサーリンク
4: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:09:37.378 ID:/IqbZJJv0
adhdも好きな物は人の何倍も集中するぞ
8: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:12:06.713 ID:3TNwHBQsd
>>4
過集中はどっちかというと併発するアスペルガーの持ち得るものだけど、それを他のことで執拗なのにコントロール出来ないから困るだよ。
そんな時にコントロールするための手段として苦しくなるくらいの筋トレやろって事。
苦しくなるくらいまでやらないと脳から物質出ないからマジで心臓バクバクになるまでやる必要あり。
過集中はどっちかというと併発するアスペルガーの持ち得るものだけど、それを他のことで執拗なのにコントロール出来ないから困るだよ。
そんな時にコントロールするための手段として苦しくなるくらいの筋トレやろって事。
苦しくなるくらいまでやらないと脳から物質出ないからマジで心臓バクバクになるまでやる必要あり。
7: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:11:24.668 ID:HmBzq7xs0
割と理には適ってそうな気がする
やってみるか
やってみるか
11: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:15:34.050 ID:3TNwHBQsd
>>7
他の人でも有効か知りたいから是非頼む
他の人でも有効か知りたいから是非頼む
9: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:12:14.602 ID:YiYqlfKaa
無理矢理頑張る癖は意味ないから止めとけ
11: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:15:34.050 ID:3TNwHBQsd
>>9
これはどっちかと言うと、頑張って集中する必要のない楽な方法なんだ。
言ってる事めちゃくちゃかもしれないけど、やらなきゃ行かない事がある時にどうしてもスマホが手から離れなかったりする時に、これが使いるんだ。
これは楽な方法なんだよ。
これはどっちかと言うと、頑張って集中する必要のない楽な方法なんだ。
言ってる事めちゃくちゃかもしれないけど、やらなきゃ行かない事がある時にどうしてもスマホが手から離れなかったりする時に、これが使いるんだ。
これは楽な方法なんだよ。
12: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:16:41.118 ID:CtYUU/0P0
腕立て伏せに集中したいんだけど?
13: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:17:31.290 ID:3TNwHBQsd
>>12
勢いで頑張って
勢いで頑張って
15: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:18:13.467 ID:CtYUU/0P0
全部勢いでええやんけ!!!!!!!
17: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:20:38.872 ID:3TNwHBQsd
>>15
デスクワーク勢いでいけないのよ
仕事のテキスト読むの一行目でスマホ手に取っちゃうから
そんな時に筋トレやった後だと一気に読めたからこれ行けるんじゃね?ってなってくっこう仕事進められるようになった
んだけどだんだん体が食う負荷に慣れてきたんだよね、、
デスクワーク勢いでいけないのよ
仕事のテキスト読むの一行目でスマホ手に取っちゃうから
そんな時に筋トレやった後だと一気に読めたからこれ行けるんじゃね?ってなってくっこう仕事進められるようになった
んだけどだんだん体が食う負荷に慣れてきたんだよね、、
19: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:21:42.728 ID:iiQm56m80
腕立て一回もできないんだが
20: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:22:50.458 ID:3TNwHBQsd
>>19
ならスクワットジャンプでいいと思うよ
ならスクワットジャンプでいいと思うよ
16: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:19:01.442 ID:OxG1wevAr
呼吸に集中しすぎると今何をしてるのか忘れるから自分には向いてなかったな
23: ななしさん@発達中 2021/12/03(金) 20:25:02.652 ID:kd5ni8uI0
このやり方で効果が出るのは自分をある程度コントロールできる人のみやな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (28)
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
腕立てするよりも疲れを感じずにスッキリするよ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
現に減衰が早いせいか10分しか持たないみたいだし
おふとん
がしました
それよりぬるま湯のシャワーを首元や背中にかけて
限界まで冷水にして冷やす方法やってみな?
交感神経が刺激されて頭のもやもやが消えてスッキリするぞ
10分は持続出来るぞ?
おふとん
がしました
WH-1000XM4を試してみてほしい
付けるだけで集中出来ることが結構ある
ダメな時はダメだけど
ちょっと高いけど買ってよかったって思えるレベルで変わったよ!
おふとん
がしました
あと呼吸浅くする
おふとん
がしました
おふとん
がしました
人の体質なんて同じADHD持ちでも一人ひとり違うよね
まずやってみればいいと思うの
なんだかね、ただのライフハック叩きなのかな
こういうのがあるからネットでライフハック上げにくいんだよね
おふとん
がしました
体力使いすぎたら疲れて何もできなくなるし
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
俺は非力だから筋トレが億劫でタスクが重なってダメになりそう
おふとん
がしました
しかも苦痛の時のドーパミンとノルアドレナリンからの解放時のセロトニンで色々気分良くなっちゃうから更に上の空だわ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。