美大生の頃から抜きん出てる子って、才能の有無とかじゃなくて圧倒的に制作点数なのだ。
— 美(大教員のツ)ライさん (@araiyatoidome) December 1, 2021
放っておいても沢山作る子はどんどん伸びるのだ。
お尻叩きまくっても1年で1作品できるかどうかって子は、その1作品で世界をひっくり返そうとするけどそうなるわけがなくて勝手に病んで行くのだ。
スポンサーリンク
反応&感想
ほんっっとうにコレ。意欲とスキルがあるのに、「作り続けられる環境」が無い人は全身全霊でその環境を変えるまで実行するのが「才能」。運命(親とか低賃金バイトとか)に勝つまで環境整える。 https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
@araiyatoidome 小説もそうかも。とにかく書きたいから書く、どんどん書いてくという衝動があるくらいでないと小説家になれない、と誰か有名な小説家が言ってました。
友達の漫画家も言ってたな🙄
漫画家になる奴はどんな環境だろうがタイトな時間しかなかろうがなるし、
ならない奴はどんなに環境が整ってようとならない。なれないのではなく、ならない選択をしている、と🙄
なりたい気持ちは誰よりもあるけど
とにかく作品を描き始めない(笑) https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
漫画家になる奴はどんな環境だろうがタイトな時間しかなかろうがなるし、
ならない奴はどんなに環境が整ってようとならない。なれないのではなく、ならない選択をしている、と🙄
なりたい気持ちは誰よりもあるけど
とにかく作品を描き始めない(笑) https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
立川談志も手塚治虫のパーティのスピーチで曰く「世の人は手塚作品の質ばかり褒めるが、あの量も見ろと言いたい。あれだけの作品数があったからこそ手塚作品は世に知られ広まったのだ。質に量が加わってこそ天才である。世に天才は二人しかいない。ダ・ヴィンチと手塚である」
https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339?t=Xwgfl0dR7wPsPqYww-AwAQ&s=09 …
https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339?t=Xwgfl0dR7wPsPqYww-AwAQ&s=09 …
研究とのアナロジーを感じて病む https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
創作全部に言えることだからウッてなる。
しかも伸びる人は無闇に数を増やすんでなく、1つ完成させる毎に出来ることも増やしてる…… https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
しかも伸びる人は無闇に数を増やすんでなく、1つ完成させる毎に出来ることも増やしてる…… https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
美術に限った話じゃないよな……
簡単な本でいいから自力で読んだり自分で考えたりする人はどんどん成長してるけど
変に気張ってる人ほど難しい本に手を出して沈没してる https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
簡単な本でいいから自力で読んだり自分で考えたりする人はどんどん成長してるけど
変に気張ってる人ほど難しい本に手を出して沈没してる https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
やはり物量こそ勝利への近道…… https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
何か作ってないと落ち着かない。
ADHDの脳🧠の中は何時も移り変わりが早くて、それに反応しないでいられるのって作る事に集中してる時。
だから完成した時が唯一満足できる時間。そしてまた満足したくて次のに進む感じ。
でも自分がこれができるのって、学校とかに属してないひとりの時だから…なー😢 https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
ADHDの脳🧠の中は何時も移り変わりが早くて、それに反応しないでいられるのって作る事に集中してる時。
だから完成した時が唯一満足できる時間。そしてまた満足したくて次のに進む感じ。
でも自分がこれができるのって、学校とかに属してないひとりの時だから…なー😢 https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
自分から何か「やっちゃう」「やり続けちゃう」のは間違いなく才能。自分は仕事じゃなきゃ何もできてないわーって思うところ笑 クライアントさんいなきゃ多分なんのスキルも続けられてないし身についてなかったと思う…書くことも8年やっても普通にツラいし😇調べることだけは「やっちゃう」やつ。 https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
勉強と一緒だね、やる子は勝手にやるんだ https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
作家の適性って結局単純に「手を動かすのが好きかどうか」なのよな。なかなか作らない人は手を動かすよりじっと考えることが好きな人。作家には向いてないけど、作家を発掘したり面白い人集めて企画する仕事なら開花するよ。 https://twitter.com/araiyatoidome/status/1465906194040590339 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (136)
にしてもついったらんどのアライさんどれだけいるんだw
おふとん
がしました
おふとん
がしました
おふとん
がしました
パクリマンでもコネで仕事貰えるって事だよな
コミュ力も必須やね
おふとん
がしました
俺も芸術方面で創作してたけど、数を作りまくって上手くなる人もいれば一つ一つをめちゃくちゃ時間かけて上達していく人もいる
初めて作ったのにもう何年もやってる人並みに上手い作品を作った人がいて、話を聞いたらそれ一つ作るのに3ヶ月くらいかけて毎日修正を繰り返しながら作りました、ということだった
その人はその後もやっぱり数ヶ月に一個っていうペースだったけど1つ作るごとにどんどんうまくなって界隈でもトップの1人になった
逆に大量に作りまくってるベテランなのに粗製乱造状態になってて全然上達しない人もいっぱいいる
個々人の才能とか感性によって上達に最適なやり方ってのは人それぞれだと思う
まあ美大だと卒業までの時間の制約とか周囲からのプレッシャーとか将来の就職への備えとかがあるから数をこなす人が有利っていうのがあるのかもしれないな
俺は趣味の界隈での活動しかしたことないし美大にも行ってないからそこらへんの事情は分からないけど
おふとん
がしました
とは言ったものの、じゃあそういう人間はどうやったらやれるんか?というと「無い」という話にはなりそう
おふとん
がしました
おふとん
がしました
トッププレイヤー達は皆何万時間とそのゲームに費やしてる
かと言って才能ない奴がプレイ時間だけ真似しようとしても続かない
本当に好きじゃないから意欲が沸かず続かない
おふとん
がしました
その金で黒字なると思うかい(笑)φ(・ω・`)
人間て大体そんなんばっかで張り合い無いんだよね(笑)
弱い(笑)(・ω・`)
そんなんの為にイライラしてる原因である人間にイライラしてる(笑)
そも日本人に満たない萌もヘンタイもサムライも無い下等種ごときが美を知れるなど不可能(笑)
おふとん
がしました
まあリアルで本当に根性論で上手くいってる成功者ならわざわざ凹凸ちゃんねるで発達障害者相手にお説教なんてするわけがないだろうが。
おふとん
がしました
凡人達が凡人の手の届く範囲内ならいくらでも修練で順位は入れ替わるしいわゆる才能に恵まれた天才たちはハナから同じステージにいないから言い訳してないで少しは努力しなさい なにもオリンピックで金メダル取れって言ってるわけじゃ無いんだから
おふとん
がしました
おふとん
がしました
自分もADHDなのもあってか常に何か熱中先を見つけてタスクこなしていないと落ち着かないしハマったものはずっとやり続ける性質あるけど、逆にあちこち何にでも興味示して手を出してしまうんで、結局あれこれに時間割くから1つのことだけに集中できないわ
時間と体力は有限だから、1個だけに打ち込めば100%に持っていけることも、10個に手を出しちゃえば中途半端に各10%ずつしかできないってこと
今まで色んな分野に手出して、それらを作ることに時間と労力と金を割いてきたことを、たった1個だけに絞ってそれだけをやってきてたら、もっと高みに行けたのかもしれないのにって思うことはあるけど、あれこれ手出しちゃう性分はもう変えられそうにないので諦めてるわ
おふとん
がしました
おふとん
がしました
描いても描いても描きたいネタが尽きなくて、手が足りないと思ってしまう。
こればっかりは才能なのかねぇ。スキルは大したことないけど。
おふとん
がしました
プロデューサーって陽キャとか体育会系イメージあるけど
たしかに作家ほど手は動かさんでいいんよ
こっちが癖のあるキャラでも理解してもらいながら
誰かに手伝ってもらいながらが可能や
あと 人を輝かせたり楽しませたり内容がお前らに向いてる上に
褒賞も質実デカい
おふとん
がしました
毎日5分でも触らないと気持ち悪くなってくるとか、これらは才能や天性なのはたぶん本当。
だけど、そういう所まで持っていくアプローチを身に付けるとか
私利私欲の為に自分に嘘をついてないか自分と見つめておく必要があるね。
おふとん
がしました
〇〇先生みたいに絵を描くのが上手くなってちやほやされたいとか大金を稼ぎたいとか考えてる人は、ちやほやされる絵や大金を稼げる絵に全力を注いじゃってスキルを上げる為に絵を描こうとせず自分の産まれ持った才能やセンスだけで勝負しなきゃいけないハメになるけど、
〇〇先生みたいに絵が上手くなりたいって目的を持ってる人は、とにかく色んなものを描いて自分には何が描けないのか、どう描けば〇〇先生みたいな絵になるのか、何を描くのが苦手なのかをしっかり分析して「練習しよう」って行動に繋がるから産まれ持った才能やセンス+産まれてから身につけた技術で勝負できるようになって、その結果長く描き続けることができるんだと思う。
おふとん
がしました
大成した奴や天才と言われてる奴は例外無く数こなしてるからな
おふとん
がしました
好きだから誰に見られてようと関係ないって奴は1流
自己顕示欲ファーストで見てもらうために努力ができる奴は2流
自己顕示欲ファーストで評価されないと投げ出すやつは3流ですらないただのゴミ
おふとん
がしました
大学受験や普通の仕事と同じじゃん(´・ω・`)
おふとん
がしました
おふとん
がしました
そうやって創作した者が本当に素晴らしいか、とは別なんだよね。
ピカソも正直、プレゼンテーション能力とコネクション(当時、最も影響力のあるバレエ団の嫁からツテで貴族社会に売り込んだ)と価格形成の成功者。
ピカソという価値観が仕上がれば、後は民衆は勝手に解釈していくだけ。そうやって他者解釈が増えれば深みが出てくるもの。作品なんて大衆の乗り物。
ピカソの値段なんて投機価格。資産運用の一環としての値段。
ピカソ?すごいかもね、でも好きじゃない。キュビズムだって、たった1人の創始者じゃ無いしオリジナルでもない。自分にとっては だから何?って作家。
本物の天才やオリジナルは大抵、名のあるプロデューサー作家の餌。ロダンのカミーユの様に。セザンヌの評価だってピカソが作った様なもの。そのピカソも当時の貴族ソサエティーに受け入れられる作品に寄せたから受けた評価だし、つまり貴族社会のバックボーンあっての評価と名声。大衆の妄想する天性の才能のある天才ってのはほとんど居ないよ。あるならラファエロくらいじゃない?そもそも、どこを評価するか、だから時代で評価点が変わってしまうものだから長い時を経ないと評価は分からないだろう。
宮崎駿も才能はあると思うが、作品はいつも尻すぼみで、トータルの作品としての完成度は評価出来ない。確かに映像作家としては天才だと思うが、映画の出来としては今ひとつ。数十年後に本当の評価が下るでしょう。ラピュタ、アルプスの少女ハイジは素晴らしい。
おふとん
がしました
時間は取ってるし試行錯誤はしてるけど人様には見せられないようなものばかり描いてるし金にはならない
でも別に金にしようと思ってないから伸び率低くても困ってない
結局自分の趣味にピタリとハマるものは今のところ自分しか描けないし、自己満足出来てる
もうちょっと思い通りのもの簡単に描けたら楽だなぁとは思うけど作ってる間もなんだかんだ楽しいし
競い合ってお金稼いでる人はいつもカリカリしてて大変だなぁ
おふとん
がしました
自分のことだからよくわかるけど才能が無い奴は沢山作ってもやっぱり駄目だ伸びない
おふとん
がしました
おふとん
がしました
ヘタな絵を素早く描く人間になってしまうと、そこから抜け出すのはめっちゃ苦労するよ
おふとん
がしました
優先すべきは技術でなくハートですわ。ハートカラ技術が生まれる。キサマラんハートが健康でなければキサマラん絵も腐る。手抜きして量こなしてもその中身は0で、ソレで得た金も実質0だ(笑)
我々はキサマラの熱いハートが見たい(笑)φ(・ω・`)
ゴング鳴らせ鋼の勇者よΣo( ゚Д゚)
絵が下手でも日本人に人気なエロマンガ家が沢山いるわ。チンヂャオ、フリーハンド魂、ゴンブト、いちくら、サムライロケット、JYB、
その殆どがフェミカスに絵とサイトコロされたΣo( ゚Д゚)
潰しに掛かってきたフェミカスはゲイ画像大量に持ってやがったクセにな知ってるなガイジンコロスゾガイジン(笑)
コロセ。ヤツラらは日本人の敵だコロセ(笑)(゚д゚)
あら文化面カラ経済狙う、よくある攻撃手段よ。砂山高く積むのを競うのに相手ん砂山崩す汚いやり方だ。サムライじゃねぇコロセ(笑)
おふとん
がしました
頑張るんでなく、描ける気分を上手く掴みたまい。日本人ならぶっちゃけ何描いても猿の横槍入ってなけりゃ全部面白いコトなる(笑)
あと辛いやり方ダケド、デッサンやればいー。他ん凹凸民族も言ってるでそ。チョンチャンの学校がマネてるやり方でな、メンタル弱過ぎる人種じゃ技術面のみ上がってしまうんだよアレ。才能も無いままデッサンカラ入ると成長性は0んなる。爆買い=売れる、金んなると勘違いしたバカに起こりやすい病でな、アレやると相当メンタル強くなきゃ何度描こーが上手かろーが何だろーが折れる上害しかもたらさん。外来種雑種やグローバリストのよーに(笑)
キサマラ島国だぞ。海囲まれてるのはかなり特別で、その中で生える原生種も外カラじゃイミフな生き物ばっかんなんのよ。外んやり方したら、いくらメンタル頑丈なキサマラでもシぬよ(笑)
漫画や萌やヘンタイを心ん底カラ知れば、デッサンは後カラ入れる。才能さえマッチすりゃどんダケ技術上げても勝てない作品に変わる。ちな荒木飛呂彦は技術に飲まれて今ヒョロいのしか描けない。
気をつけて(笑)φ(・ω・`)
https://m.youtube.com/watch?v=LJoVrT1-ulI
おふとん
がしました
コロさなきゃコロされる状況にある(笑)
土台も無く外と繋がり過ぎですわ。ブラックバスやマングースやヒアリみたく、生きてるダケでカワイイ様方やキサマラん邪魔になる(笑)
キサマラは被害に気付かないまま絶える。
我々はソレがクッソ腹立たしい(笑)φ(・ω・`)
今の内にキサマラをカワイイの軍人に鍛え上げる。キサマラん中のサムライを鬼のよーに厳しく鍛えてやる。美意識上がれば絵も美しくなる(笑)
カワイイの全知全能っぷりは邪悪を祓う(笑)
ソレはキサマラのあらゆる危機へ対するお守りになる(笑)
おふとん
がしました
いーねφ(・ω・`)
でも私ゃフェルメールの作品が好き(笑)
キサマラ日本人の聖書には劣るケド(笑)
ソヤツラがキサマラん血筋みたいな薄い本やドラゴンボールみたいな漫画描けると思うか(笑)
おふとん
がしました
興味持ってはじめたが、当然やり方など知らんのだからな
ただ夢中になってやるだけ、だからやり方にさえ個性が出る
俺は速さに魅了された、速く描けるカッコイイ概念
だが下手だと意味無い、上手く描けるようになる訓練をする
上手いぞと思うレベルが描けてからが本番
クオリティーを落とさずにどれだけ速く描けるかを延々繰り返す
何かのタイミングで、それをさらに上手く描けるように訓練する
上手いぞと思うものが描けたタイミングで、また速度つくる
プロになった、意外かもしれんが社会は速さに金がついてるので
成功は圧倒的に早かった
おふとん
がしました
日本人の画家なら最強ん部類になる(笑)
キサマラ程んメンタルでもおそらくトントンになる相手よ。強いぞ。心して飛び掛かるがいー(笑)
おふとん
がしました
キサマちんのペルソナはストレイトクーガー(笑)φ(・ω・`)
おふとん
がしました
私アレの模写ダケは上手いよ(笑)φ(・ω・`)
ダカラキサマラには遥かに劣る(笑)
おふとん
がしました
技術書も何回も繰り返し読んで実践してたみたいだし狂気の人ゆえみたいなところあるけどやっぱり必要なのは努力と練習だね
おふとん
がしました
そして言い訳が長い
おふとん
がしました
画家にヘンタイじゃないのなんていないもんね(笑)
つまヘンタイであるコトが絵描きん才能を持つ条件の一つんなるのよ(笑)
米104
彫刻、首とチンチンの作りエグイよね(笑)φ(・ω・`)
米113
日本人はヘンタイ。ケツ刺してトコロテンなる人間のツラ見たがるのがヤマザムにメジャーな性癖よ。そんでソレは二つに別れてる。チンチン小さいショタかチンチンデカイショタかで議論になったりする。BLでもそーで、フジヨシさんも稀にソレで争う。男子側の決着は、メスオチさせてイチャイチャするならポークビッツ、イヂメて泣き叫ばすならフランクフルトなんだっけ。体中なで回してペロペロする分ならどちらでも構わないが、激しくするならフランクフルト。だっけ(笑)
我々はトコロテンにするならどちらでもいー派なんダケドネ、当時ソレを日本人に言ったら両方ん派閥カラ怒られた。どちらでもいー派は縮こまって震えていた。
おふとん
がしました
だよね( ・`ω・´)
でもズルだよね。カワイイを描くコト自体(笑)
美しいのアタリマエなんダカラ。描いて劣化したトコロで人間じゃ逆立ちしても敵わんのダカラ(笑)
カワイイ様方を描いたとゆーコトがもゥ点数高いんだよね(笑)
おふとん
がしました
けっきょく才能
おふとん
がしました
描かないと死ぬ奴ってマジでいるんだわ
魚が水の存在気づいちゃった、みたいな奴
おふとん
がしました
Twitterに作品上げてクソリプ真に受けて病むの結構いるだろ
おふとん
がしました
それを「アイツは量をこなしたから」大成したんだと勘違いしてるっていう、初歩的かつ古典的な論理のミス
この二段論法の誤謬は教育分野よりもビジネス分野で早くから指摘されてるかもな
量(労働時間)を神格化する事の滑稽さは、ビジネスに転嫁して考えれば明白なはず
エンゲージメント()だのイノベーション()だのが流行ったのも、量が利益に結び付かない事が今日ではもはや常識だから
その点を勘違いしてカスみたいなアウトプットを脳死で繰り返してる人がビジネス分野にもpixivにも(あとは国内のスポーツ分野にも)多すぎるんで、いい加減この破綻した二段論法を声高に叫ぶのやめてほしいわ
ツイの人もこんな初歩的なことすら知らないのは教育者として迂闊すぎる
おふとん
がしました
確かにアウトプットの経験はハイカロリーだから成長量に直結するだろうけど、それが筋肉になるか贅肉になるかは普段の向上心次第だろうし、食の細い人が無理しても消化しきれずに身体壊すだけ
長い目で見れば自分の体質をよく知ってる人が強くて、そうでない人は遅かれ早かれ業界自体から離れていきそう
おふとん
がしました
自分で証明できる「才能」って「情熱」で表現できる気がする
もしくは「固執」
おふとん
がしました
おふとん
がしました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。