22479283_s
スポンサーリンク
絵カード交換式コミュニケーションシステム(PECS)®
PECSは独特な代替・拡大コミュニケーションシステムで、1985年にアンディ・ボンディ(Ph.D.)とロリ・フロスト(MS. CCC-SLP)によってアメリカで考案され、最初にデラウェア自閉症プログラムの自閉症の未就学の児童に実践されたことから始まりました。それ以降、PECSは世界中、年齢関係なく、様々な障がいを持つ(認知、身体、そしてコミュニケーション)沢山の学習者に実践されてきました。

反応&感想

すごい………こんなコミュニケーションの方向あるんだ…!!!  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
ほう。話し言葉が出来なくて書き言葉も難しいなら、最初から書いてある言葉を並べて伝える、っていうやり方ができるのか。作った人に拍手を贈りたい  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
お!?なんだコレ買ってみよう。
11歳で発語ほぼなしなんだけど、食べたいものは指差したりはするのでできるかも  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
すご。発語なし息子3歳にも試してみようかな。言語理解がないと難しいかな。でもまずインプットのためのツールとして使おうか…  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
ウチの娘も今年から始めました
単に『絵カード』を用意する事ではないのですよね。
PECSのやり方を知ってる療法士に導入してもらうのが大事  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
そう言えば、言語障害があっても、キーボードとかを叩きながらなら会話できるって人がいましたね。
もしかして、口が動かないだけで言語能力自体はあるケースもあるんではないかな。  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
PECSは重度自閉症の人達の意思表示ツールだから超重要。
コレを使えるようになったら本人も家族も色々と世界が広がると思うよ。
私も仕事でPECS利用者と関わってるけど本当に視覚支援の大切さが分かる。  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
重度知的障害や自閉症の方は言語的コミュニケーションが理解しにくい。しかし、視覚的(絵や写真)情報は理解しやすいのでこの方法が有効です。
私もPECSの書籍や教材を買い漁り実践してきました。
伝えたいのに伝わらない、という歯がゆさは障害のある人も同じ。私達との橋渡しになる重要な役割です。  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
これを使いこなせるように指導した家族や、もしいたら発達センターとかそういう人は嬉しいだろうなこれ見たら、素晴らしい  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
こういうの見るとやっぱりSTすっげえなァって思うし,やっぱり時間かかってもなりたいなってなる、。
そしてわたしも小児のリハに行きたい  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
何これ…凄い😳❤
息子も4歳まで喋れなかったから
これを知ってたら
もっと色々
やらせてあげれたのかな…  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
放課後デイの指導員をやっていた頃、発語がない8歳の男の子がいた。他傷行為が激しくメガネはいつも壊され、思いっきり噛まれたこともあったけど、普段はすごく優しい子だった。これに出会っていればもっと彼の心がわかったんだろうな。
どうしているかなー。会いたいなー。  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
専門学生の頃、某知的障害者施設へ実習に行った事があったんだけど、これがあればもっとたくさんやり取り出来ていたのかな。心の声がたくさん聞けていたのかな。
障害ってだけで誤解されてしまう世の中だけど、障害の有無関係なくみんな同じ。これからも可愛い心の声をたくさん届けていって欲しいな🥰  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
弟が幼い頃言語障害で、単語しか発話がなかったから若かった両親も弟も血の滲むような訓練をしていた。時代が進んでこんな便利なものがあるのか、家族もお子様も多大な時間とお金と精神力やリスクを天秤に掛けて獲得した言語だろうけど、通じる言葉に涙が出てきた。この世は良くなっている。  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
言葉を知ってても伝え方もわかってても発語できない人もいるって初めて知った  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
これだけの思いや考えを持っているのに、外に出せないのは辛いだろうな。その辛さを思うとぞっとする…。表現する方法に出会えてよかった。  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
とても素晴らしいコミュニケーション方法だと思う。諦めなくてもいい。発語がゴールではないのだから。  https://twitter.com/cocoro25272019/status/1464219428141223939 
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/