「社会に出ればもっと厳しい」というけど,自分の人生でもいちばん厳しかったのは中学生時代だったと思う。
— PsycheRadio (@marxindo) November 27, 2021
スポンサーリンク
中学に恨みを持ってる人は多いラジねえ。
— PsycheRadio (@marxindo) November 27, 2021
「中学が厳しかった人は働くと楽になる,中学が楽しかった人は働くと辛くなる」。
— PsycheRadio (@marxindo) November 27, 2021
反応&感想
完全にこれ。
特に生まれもっての運動やコミュ力、容姿がポンコツな人はそうなんじゃなかろうか。
社会人になってからが人生一番楽しい。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
特に生まれもっての運動やコミュ力、容姿がポンコツな人はそうなんじゃなかろうか。
社会人になってからが人生一番楽しい。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
公立中学の男子、小学校6年生まで存在していた人権がいきなり消滅するのでビビる。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
あそこは限りなく監獄に近い上に無法地帯な気がする。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
中1から大4までずーっと胃が痛くて、病院で検査しても悪いところなくて、もう後半はこのキリキリと一生付き合うんだなって覚悟をしてたけど、社会人になったら嘘みたいに無くなった。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
厳しかったのは高校生までだったな。確か自殺したいって本気で思ったのが小学生の頃。そこから常に死にたい人生だった。抜け出し始めたのが大学生で、社会人になって自殺したいとは思わなくなった。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
@marxindo 自分の手の届く範囲が広くなり、それに対する責任で生きてく年齢になったら、すごく楽になりました。自分で稼げるようになると、世界が変わりました。
こういう人多いんでない?
私も中学が一番厳しかったかな。そういうお年頃なんだと思う。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
私も中学が一番厳しかったかな。そういうお年頃なんだと思う。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
エヴァンゲリオンのパイロットが14歳でエヴァがカッターナイフを振り回してるのは伊達や酔狂ではないんですよね、起きる度に「なんで中学生が!」みたいに大騒ぎにはなるが、昔っから14歳、中学生という存在は命をかけて苦しんでるのだが、世間は少し経つとまた「まだ幼い思春期の子供」と認識に戻る https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
めっちゃわかる。私も間違いなく地元の中学3年間が一番厳しかった。暗黒期だったなぁー。一番辛かったよ。
高校大学と進むごとに「自分で選んで合ってる」友人もいっぱいできて楽しくなった。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
高校大学と進むごとに「自分で選んで合ってる」友人もいっぱいできて楽しくなった。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
実家では「そんなんじゃ社会でやって行けない」的なことをさんざん言われたけど、働いてみたら良い大人がたくさんいて、健全で優しい世界ですね… https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
スポーツ指導をしていると,「子どもが社会に出たときのためにもっと厳しさを」と求められることが多いのですが,そういう人には『じゃあ貴方は中学生がやっていることと同じことを今できますか?』と思います。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
50分ずつ拘束されて、10分の間にしかトイレ行ってはいけず、個室に入ると後ろ指をさされるという地獄の環境だった
今は好きなときに好きなだけトイレ行けるから社会は思ってたより厳しくない https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
今は好きなときに好きなだけトイレ行けるから社会は思ってたより厳しくない https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
私もそう思うし、多くの人がそう思ってる。何なんだ、中学時代… https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
このタイミングは完全に人それぞれですよね。私は社会人になってからパターンでした。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
高校も大学もそれなりに辛くて、就職して初めて落ち着いたという感じ。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
高校→一年辛かったけど中学よりマシと言い聞かせる。
バイト→ブラックやけど中学よりマシって言い聞かせる。
社会人→中学よりまs(ry https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
バイト→ブラックやけど中学よりマシって言い聞かせる。
社会人→中学よりまs(ry https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
私も、子供が中学の時、『今が一番しんどいけど、これから先、楽になるから』と励ましたけど、しんどい時は、どの時代もあるんよなぁ😅 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
もちろん人それぞれだと思うけど、少なくとも私個人に関してはおおむね同意。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
学生時代は、自分の居場所が無いところに無理やり突っ込まれているようで辛かった。そして、それによって完膚なきまでに自己肯定力が潰されたのが致命傷。そこまで行くと自分で突破口開けるの厳しいんですよね。今ならもっと上手くやれたと思うけれど、当時は無理だったなぁ。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
自我なんて無くていいって思って生きてた。ここさえ乗り越えればって思いながら。いろんな人の言葉に、ただ「うん、うん」って、聞いてるふりしながら。苦しかったから、トラブルを避けなきゃって思いでいっぱいで。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
当時ネットがあったなら、とよくかんがえる。
学校にも家にも居場所がなく、よく3年間いきのびたとおもうよ。
もうもどりたくはないけど、このさき生きててよかったとおもえるよ、とはこえをかけてあげたい。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
学校にも家にも居場所がなく、よく3年間いきのびたとおもうよ。
もうもどりたくはないけど、このさき生きててよかったとおもえるよ、とはこえをかけてあげたい。 https://twitter.com/marxindo/status/1464414400672985091 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (124)
公立だったけど公立の割にそこそこ偏差値高いとこだったらしくて治安がよかったので環境に恵まれました〜
おふとん
が
しました
高校生:7限授業+部活で毎日20時まで帰れません、運動部だと土日も金貰えないのに苦行やります、服装髪型は校則で制限されます、異性といい感じになると親や同級生にいじられます、2年生3学期以降は休日も1日10時間以上勉強します、外出したり新しい物を買う度に親に干渉されます、小遣い年に数万円程度です、将来どうなるか分かりません
今思えば圧倒的に高校のほうがブラックだわ
二度とやりたくない
おふとん
が
しました
学生時代にも悲喜交交色々あったけど、やっぱり金稼ぐのはしんどい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
さらに言えば、横一列に並んで機関銃に行進する歩兵を製造するためだし。
おふとん
が
しました
えんこうリスカする女子、不登校のDQN、窓ガラスを割る男子、その生徒の胸ぐらを掴んで教卓を蹴る教師
今思えば阿鼻叫喚だったしもう戻りたくない
そんな治安のところが未だにあるのかは不明
おふとん
が
しました
帰宅部で時間がありASD全開で付き合えるオタ友達と毎日遊んでいた
特に努力しなくても学年トップ争いが出来る程度には勉強が出来たから成績のことで口出しされることもなかった
あの頃が体感的に一番ハッピーだったと思う、別に今でもまあまあ幸せだが
90年代前半くらいまではASDヘイトって実質無かったんだよな、あの頃いじめられてた奴って精神肉体共に虚弱なモヤシで強気にキレ返せる奴は楽しく過ごせてた
ホントにイヤな時代になったよ、世の中が悪くなると個人が幸福を追求しても時代の雰囲気にどこか引きずられてどこか幸福感に陰が差すんだよな
おふとん
が
しました
5年引きこもったけどヒキ時代も楽だった
脱ヒキした今は毎日苦痛ばかりだ
働くと最低週5で8時間、実際はもっと長く拘束されるし座ってれば終わる授業と違って心身使うしミスると色々と迷惑かかるのに働く方が楽とか意味分からんわ
おふとん
が
しました
会社員は勤める会社の環境次第かな。
おふとん
が
しました
昔の学校は蠱毒極まってたな
おふとん
が
しました
30代になった今心から言える
別にそんな事ないよな 人によっては全然学生時代の方が嫌なやつ多いと思うわ
浪人時代とか受験勉強が一番つらかった、って人だって沢山いるだろ
おふとん
が
しました
今SNSの影響で顔が全て生まれが全てみたいな世の中じゃ10代の自殺率が上がるのも無理ないというか
おふとん
が
しました
まどマギの母のセリフは真理だ。
中学時代の辛さは本当につらいだけ。
おふとん
が
しました
ワイは小学校地獄で幼稚園の頃から問題になってたけどそういう人達小学時代は適応できてたんか?
おふとん
が
しました
偏差値高い進学校に行ったらみんな他人に興味なくて居心地よかった
おふとん
が
しました
休み時間は友達と駄弁らなきゃいけないし、そもそも友達作らなきゃならんし
一応、公的な場は学校だと思うけどプライベートなノリで友人関係作らなきゃならないのが色々こじれてて嫌
つうか個人的に友達になりたい相手がおらんかった
おふとん
が
しました
中高→真面目が正しいと思ってからヨウキャから馬鹿にされる
大学→中高を反省し、本音主義になってみる(リア充にはなれず…。そもそも人間関係自体めんどくさくね?と思い始める。
就活→青春コンプ今更発症。ふざけた受け答えでキレられる
おふとん
が
しました
なんであんなチン毛も生え揃っていない奴が威張れたのだろう?
おふとん
が
しました
小学校・高校の教員になる場合は別の資格がいるのだ。
それだけ中学校教員になりたい学生がいないってことなんだよねえ…。
おふとん
が
しました
毎日糞みたいに病んでたし
夜中まで爆音で音楽聴きながらリスカ(腕だからアムカ?)やって現実逃避してたなぁ。ストレスでガリガリに痩せたし真のメンヘラだったわ
大人は逃げる術を知っているけど子供は知らないからね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どっちも嫌な事だけど、
学校はいっても俺が金もらえない
仕事はやったら俺が金もらえる
いまはテレワークになって家で仕事して、お金までもらえる
最高!一人で仕事出来る時代がまさか来るなんて思わなかった
一人で仕事したいなんていって教師にこっぽどく怒られていたのに。。
コロナに感謝しているぐらいだ
おふとん
が
しました
何でかな
おふとん
が
しました
社会が大変という大人は多くが学生のころサボってただけと言われて妙に納得したな
おふとん
が
しました
ネットで発達障害の改善方法を獲得できたのが大きかったな
医者の言う事を間に受けて手帳なんか取得しないで本当に良かったわ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ひとり暮らしできるし
昼休みもひとりで好きな場所で過ごせるし
勤務時間さえ頑張れば色々自由度は上がって生きやすくなった
学校なんかあんな長時間拘束されて上の言うこと聞いて集団生活しても一銭ももらえんし、家は親のルールの元に過ごさなきゃいけないし色々口うるさいしで気が休まることがない
おふとん
が
しました
仕事もできないボッチも楽しめない他人と居るとトラブルばかりで疲れるみたいな人はどうすれば良いの
おふとん
が
しました
実際、どの時期が一番厳しかった人が多くなるだろうか…
おふとん
が
しました
か弱き大人の恐怖心故かw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
小学校~大学までぜーーんぶ辛かった
誇りに思うのは大学卒業するまで一日も休まなかったことだ
身に付けたのは、「我慢強さ」だ!
社会人の今も辛いことあるけど、お金もらえるから割り切ってる!
でもいま高校だの大学だのに戻れって言われたら、
1日で退学だな!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ずっと後で教師達は不良とのプロレスを望んでたことに気づいた
エンタメを用意できない生徒達には用はないのだろう
おふとん
が
しました
この表現まさにピッタリだわ
キョトキョトと周囲をうかがわないと暴虐の嵐に巻き込まれる
おふとん
が
しました
浪人、大学時代に本来の自分を取り戻しに行った感じはあるわ
それで閉鎖されたコミュニティにアレルギーが出来てしまって、就職できずニート化しました!
まあ高校時代に精神的に限界を迎えてたから社畜は無理だな
キャラを演じ続けるのが辛い
おふとん
が
しました
辛さ度:中学>>>高校=大学=社会人>小学
が実感
今の子にもこれ教えてあげたほうがいいよな
「中学でこの辛さだったら俺社会に出たら死ぬわ」と思い込んでる奴いるだろうし
社会のが全然楽だぜって教えてあげたいわ
なんせ自分の裁量が大きいからけっこう楽しくやれる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
てかまた名前変えたんだな。あと名前のあとのたぶん以後が表示されてないの気付かないのか?
おふとん
が
しました
社会に出てから嫉妬、いじめ、マウントを初めて見て一時期適応障害になってドン底だったな
早期受験組はこういうパターンも多いんじゃないだろうか、世間知らずというか
おふとん
が
しました
中学校も成績が全ての高校みたいな価値観に誘導すりゃあ楽なんだけどな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
勉強・スポーツ・喧嘩・部活・それに付随するモテ、工夫のしようがない情報もない
原始人みたいだよな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分から毎回やってくる癖に何故か相手のせいにする奴。
おふとん
が
しました
「中学の時がいっちゃん楽しかったなあ」
って言ってるのを聞いて、笑いが瞬時に引いてったの覚えてる
いや松っちゃんや邦正さんがそう思うことに何の問題があるわけもないんだけど
俺のほうが「そう思えるってことは・・・」って無意味な勘ぐりをしてしまう
それくらい、中学校ってのは、いわばケダモノの群れみたいだった
強ければ楽しかったんじゃないの? 俺は弱かった。いい思い出は無い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
偏差値低め陽キャの理不尽な言動や差別に耐えるのが、中学時代で
偏差値で分けられて周りに話の通じない人がいなくなっていくのが高校大学
陽キャたちはずっと似たような知能の集団と似たような会話を続けていくから変化なく生きていくし
中学時代が最高だったという思い出持ってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
意識するわりに自分も周りも誰も他人とのかかわりの経験が浅いから、そりゃもういろいろとアレなことになるが、でもそのアレな出来事で、そいつの人生の基本方針が固まる。
中学時代の経験も人生の大きなガチャ要素。
おふとん
が
しました
家は管理売春と虐待、学校は性犯罪と嫌がらせ三昧
人間の言うことなんか二度と聞かない
雇われて使われる仕事なんかもう永遠にしない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。