22000776_s

1: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 04:03:53.54 ● BE:976717553-2BP(2000)ID:McYA6F3W0
小・中学校における不登校の児童生徒数が2020年度、ついに20万人近くに達し、過去最多を記録した。しかも8年連続で増加している。その事実だけを取り上げれば深刻な事態のようにも見えるが、背景には、無理やり登校させようとすると自殺などにつながりかねないという理由で、登校を強制しないほうがいいという考え方が広がっていることもある。オンライン学習など不登校児童生徒を支援する手だても増えており、独自の取り組みをする自治体もある。なぜ学校に行きたくないのか、行けないのか、個々の児童生徒の思いに寄り添った取り組みが必要である。

2020年度、小中学校における長期欠席者の数は28万7747人、そのうち不登校の児童生徒数は19万6127人に及ぶことが文部科学省「令和2年度 児童生徒の問題行動・不登校等生徒指導上の諸課題に関する調査」で明らかになった。

この調査によると、不登校の児童生徒数が全児童生徒数に占める割合は、小学校で1.0%、中学校で4.1%で、全体との比較で見ればごくわずかという印象もある。だが、最近5年間でその割合は増える傾向にある。不登校児童生徒の人数そのものも8年連続で増えている。しかも、その約55%は年間90日以上欠席しているという。そうした子どもたちが学習の機会からシャットアウトされたままでいいはずはない。


画像

画像


(全文はこちら)
https://toyokeizai.net/articles/-/466970

スポンサーリンク




2: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 04:04:36.82 ID:7NEj0d8+0
オトナが幼稚だから

120: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 06:04:57.33 ID:LWJ9EcdU0
>>2
なので大事
なのでちゃんと行かなきゃダメ
という気もしてきた

9: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 04:10:25.90 ID:UqmV/Gmc0
12年が起点となってる。何か変化があってそれが継続している。

493: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 16:18:14.20 ID:eds5nezq0
>>9
これ、12年になんだ?11年の大震災かな。
それなら不登校は東日本と東北に増えてるはずだな。

497: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 16:49:46.52 ID:1dtGIYLF0
>>9
その前提が事実なのかは知らんけど
事実なんだとして考察するなら
そのくらいの頃に英語の時数が増えるとか(もちろん代わりに減る科目もあった)
小学校の英語教育がぼちぼち始まり出すとか
その他いろいろ教育的な変革があった時期ではある

16: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 04:13:12.77 ID:HI7SI6eK0
SNSだな

72: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 05:07:28.85 ID:XtdMFzKv0
SNSとかいじめの手段も発達したんでしょ
噂からはじまる女の子のいじめとかは10年前に比べたらかなりやばそう

21: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 04:17:06.42 ID:rdK5oMnM0
旭川の子みたいに死なれるよりはいい

20: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 04:16:21.58 ID:KA17KkZd0
そのうち不登校児を集めた塾とか設立されそう。虐めにあった子供なんかは何とか抜け出さんとなぁ。

23: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 04:17:22.27 ID:aWnwf0ji0
まあ、将来、社会体制、社会保障制度が変わったり、引き籠りでも
不安なく生きていける世の中になっていること祈るしかないだろうな

30: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 04:19:39.40 ID:koK8Gx7n0
28万人で市つくれるわ

52: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 04:54:55.23 ID:ImBsboW00
嫌なこと、辛いことから逃げるのは全然いいんだけど、
実は学校ルートより不登校ルートの人生のほうが修羅モードだからな
最終的に苦しむのは子どもなんだよね

102: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 05:52:48.42 ID:n2AVTFy80
>>52
逃げるのは全然OKなのよ!マトモな大人なら「忍耐も度を超すと自分を壊す」って皆知ってるから
ただちょっと嫌な事があったり、怒られただけで逃げるってどうよ?って思うんだよね
今の子に「ほんの少しでいいから我慢を覚えろ」って言いたい
結局その忍耐力を少しも養わずに大人になるから、ちょっとした事で即逃げするんだよな

54: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 04:56:00.64 ID:Z3cijCTF0
いんじゃね?学校に出て虐められて命落とすよりは、ちゃんと命救えたじゃん上出来だと思うよ

68: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 05:02:18.41 ID:fKeLLy0q0
水を得る環境が必要
どこも同じに見えてそうでもないのだから
よき同僚よき理解者
誰にだって必要なことだな

79: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 05:17:49.02 ID:tN+pHr+E0
>>1

N高に行けば良いよ
別にオンラインでも良いし

82: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 05:21:17.48 ID:uFWT5HZN0
大学まで行っても就職できない人も多いし何も学校だけが基準でもあるまい
農業したり職人になるのに学歴はいらないから不登校でもいい

211: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 07:43:33.80 ID:SNyf2oE10
>>82
大学まで行って就職できないやつは基本的に自分を上に見すぎたり就職に選り好みしてるだけだろ?
下を見ればいくらでも仕事なんてある
逆に不登校者って働く意思あるやつどんだけいるんだよ?
自分から学校行かない代わりに農業やるわとか職人目指すわみたいなのがいるなら親は苦労せんわ

484: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 16:06:38.39 ID:Oli+gxTR0
>>211
現実的にはそうなんだろうけどだからこそ企業の競争力が弱まってる
可能ならば適材適所が一番よくて211の考えでは才能や能力を社会で活用することがないまま埋もれさせることになるからトータルとして社会全体も損することになる

今の日本の教育だと専門性を持てないところが殆どだし企業側も現状の就職活動の仕組みだとその能力も見抜くことも困難でその仕組みも構築されていないから入社したあとにジョブローテーションなんかで模索することになる

仕事を選り好みするなって手垢のついたフレーズって短絡的な解決策でしかないよね

87: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 05:26:24.92 ID:pgEVF9Ln0
逃げていいってお前ら偉そうに言ってたやん

92: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 05:36:24.80 ID:9RZ67I+C0
>>87
不登校がイジメによるものなのかがこの記事ではわからないしなあ
イジメによるものなら逃げるのもありだとは思うよ

85: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 05:24:36.34 ID:p6YmxSgr0
なんとかなるさ(ソースは自分)
でもまともには働けないや
組織に所属するだけでストレスになる

86: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 05:25:45.01 ID:1BiY89jc0
不登校児も20代半ばぐらいになると家族に尻叩かれて就労支援センターに登録してるの多い。
うちにも会社見学に来たけど本人は一言も喋らず目も合わせず会話はセンターの人任せだったから復帰するのも時間かかるだろうな。

94: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 05:39:36.46 ID:IJkJA5/R0
学校みたいに一箇所に集めて同じ事させる教育が限界なんだろな

126: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 06:09:53.56 ID:+Srmhs1m0
学校教育って産業化後の労働者を育てる機関だから
この時点で外れた子って凹みがあって
無理やり行かせても埋まるような話じゃないからなあ

127: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 06:10:24.58 ID:oo/MODOfO
原因を探ってそれを解決しなきゃ話にならん問題だと思うんだがなあ
将来が云々とかそれ以前の話だろ、まあ人並みに恵まれてきた奴らには想像すらできない状態だろうから思考が及ばないのも仕方ないが

130: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 06:13:55.83 ID:A56Jdct40
youtubeが「好きなことで生きていく」って宣伝して成功者が出まくってから学校での勉強や学歴なんて意味がないと曲解する子供が増えてしまったし、今の親はそれを許している
と、教師の勉強会で調査統計示しながら講師が言ってた。
そして逆説的にお受験組も増えて勉強格差が極端な方向に別れてきてしまっていると。

178: ななしさん@発達中 2021/11/24(水) 07:16:20.66 ID:LBJ5rWIL0
学校は必要だけど、学校の在り方は変えていくべきかも
これだけ時代の変化が激しい中で昔と同じシステムでやってたら問題が出てくるのは当たり前

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1637694233/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/