学会や研修で文脈完全無視で突然謎の自慢話を始めるおっさんは一定数いる。
— カウンセリング・カフェ (@counseling_cafe) November 16, 2021
あれ昔は意味わからなかったけど、とある研修会に参加したときに謎が解けた。
その研修会でのワークの時間。
— カウンセリング・カフェ (@counseling_cafe) November 16, 2021
一人のおっさんが研修内容とまったく関係のない自慢話を始めた。「またかよ…」と思い辟易していたのだが、その時の女性講師の対応が素晴らしかった。
女性講師はあたたかい雰囲気でこう言った。
— カウンセリング・カフェ (@counseling_cafe) November 16, 2021
「あなたがどれだけ知識や実績をお持ちなのかよく分かりました。でもこの研修ではあなたの“できること”を探すのではなく、“できないこと”を探してほしいんです。そして、みんなで“できないこと”を出来るようにしていきましょう」。
おっさんは沈黙した。
— カウンセリング・カフェ (@counseling_cafe) November 16, 2021
彼は女性講師から言われた意味は理解したようだが、どうしたらいいのかが理解できない様子だった。
おそらく彼にとって、自分の“できないことを探す”などという行為は想像の範囲外だったのだろう。研修を受けに来ているにもかかわらず。
その後、おっさんはしばらくワーク中に何も発言せず他の人のワークの様子をおとなしく見ていた。
— カウンセリング・カフェ (@counseling_cafe) November 16, 2021
しかし研修が後半に差し掛かった時、突如としておっさんは再びワークに参加し始めた。今度はとても優秀な受講生として。
これは想像だけれど、おそらくおっさんは女性講師のあたたかい対応とワークの様子から「この研修ではできないことがあっても攻撃されない」ということを理解したのだと思う。
— カウンセリング・カフェ (@counseling_cafe) November 16, 2021
文脈完全無視の自慢話はワークの内容が理解できないことへの防衛反応であり、武装だったのだ。
この経験を通じて「自慢話=武装」という構図が自分の中で腑に落ちた。
— カウンセリング・カフェ (@counseling_cafe) November 16, 2021
それ以来、謎の自慢話をぶち上げるおっさんに遭遇してもあたたかい目で見守ることが出来るようになった。
終了時間を大幅に超過させてくるおっさん以外は。
バズったので宣伝…といっても、特にないので、今一番応援したいコーヒー屋さんを紹介しておきますね。(アフィリエイトとかないので、私には一円も入りません)
— カウンセリング・カフェ (@counseling_cafe) November 19, 2021
二人のお父さんがやっている、スペシャリティコーヒー豆の専門店。コスパ最強です!
ニフコーヒーhttps://t.co/DJ638QzMGo
反応&感想
(でもこうは対処できない https://twitter.com/counseling_cafe/status/1460459276439150594 …
自分も、話題についていけなくて疎外感を感じるとき、無理矢理に自分のフィールドに引きつけて一方的に喋ることはあったと思う。ぐっと我慢して、相手の話を聴いて、判らないことを判らないという勇気、なんだな。 https://twitter.com/counseling_cafe/status/1460459276439150594 …
若いあいだは気づきにくいが、ナメられてひどい目に遭う経験を重ねるうちに「いかにしてナメられないか」で頭が一杯になりがち。
他人は人柄など見てくれない。肩書と経歴で見下される。
https://twitter.com/counseling_cafe/status/1460459276439150594 …
少人数の会話で、文脈を少しずらして自慢を織り交ぜてしまう事(昔は結構してた)も、程度の差はあるが同様のこと。
ツイッターのリプライ時も同じような誘惑がある。 https://twitter.com/counseling_cafe/status/1460459276439150594 …
なにかができないって相手にばれたらそれこそ殺されても仕方ない。みたいな、空気の職場って普通にあるしなぁ。 https://twitter.com/counseling_cafe/status/1460464309247479812 …
職場でも学校でも、家庭でさえこの「攻撃」に萎縮して、緊張を強いられている人々の存在は珍しくないと思う。
私も職場でそんな毎日💧 https://twitter.com/counseling_cafe/status/1460463758099107848 …
この気持ちを当たり前にもてる環境が少なくなっているのが社会全体の不寛容さに繋がるのかも。
女性講師のあたたかい対応に敬意と、自分もまた、他者に対してそうでありたいと思います。
「できないことがあっても、攻撃しない(イライラも)」 https://twitter.com/counseling_cafe/status/1460463758099107848 …
私も防衛反応からすぐ怒ってしまうから、余裕を持って素直に生きていけるようにしたい😐 https://twitter.com/counseling_cafe/status/1460459276439150594 …
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (137)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
どんくさくて失敗が多いせいか、劣等感がすごく強いので
「女性とのトークが上手なオレ様」ていう幻想に逃避すべく
若い女性バイトにやたら密着してしゃべり倒して、密かに嫌われまくってる
けど気づいてないので調子づいてて
おふとん
が
しました
あれ舐められないため言ってたのか
おふとん
が
しました
コメ32とそれについてるレスのこと思い出した
相談してくる奴をボコったりするような、弱さを叩く空気が結局こういうおっさんを生み出すんだな
おふとん
が
しました
陳腐な意見をTwitterにごちゃごちゃ書いておんなじようなしょうもない連中から陳腐な賛同貰って喜ぶのは、その自慢話おっさんと同じくらいみっともないし余裕なさそうだからやめた方が良い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ここには君を傷つける人なんていないんだよ…☺️
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
質問者として手を挙げてマイクを渡されたのに
喋り始めると質問ではなく、知識の披露やmyレビューの読み上げを始めてしまうおじさんに唖然としてしまうことが多いんだけど
あれはどんな心理からくる行動なんだろうなあ
おふとん
が
しました
そんなおっさんなんて100人に1人もいないのに
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
我々の自慢は攻撃ではない。オマエがメラゾーマだと思っているのは、
メラだ(笑)( ・ω・)σ
おふとん
が
しました
大体今の時代ん意味と同じφ(・ω・`)
アヘが無いて意味ヾ(・ω・`)ノ
親も親なら子も子よの(笑)(( ゚∀゚))
おふとん
が
しました
劣等感から自慢話だと勘違いしてるケースが多いと思うよ
実際偉いし実績としてある事くらい認めてあげたらいいのに
因みに認めるっていうのは本当の話だと認識する事ではないよ
普段から嘘ばかり吐いてるとそういう風に勘違いするみたいだけど
おふとん
が
しました
オッサンに限らず全ての人間は無抵抗で心の底カラポメラニアンに踏まれねばならない(笑)
拒否権は無い(笑)(・ω・`)
おふとん
が
しました
どういう訳かありとあらゆる話が最終的に「いかに自分が仕事できるやつか」って話に集約する人
その人自身は仕事できるとは到底言い難い人物だったが、一種の防衛反応だとしたらまあ理解できなくもない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一番シンプルなのはこっちの話も聞く、他には代わりに仕事なんかの手間を代行してくれるや奢ってくれる等の金銭的負担でもいい
ダンピングがダメなだけだろうね
おふとん
が
しました
発達障害でこれになると最悪なんだよね
空気読めない具合と自慢の露骨さが並のおじさんの比じゃないから
本人は必死に格好いいつもりでアピるんだけどかっこ悪さが半端じゃなかった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
昔のオタクは日陰者であったが故に、「知識で武装してた」から。
おふとん
が
しました
俺は武装するものがなにもなくてひきこもった
おふとん
が
しました
人の話を遮って自分の話をするおっさんてよくいるやろ?
あれってな過去にその人の身近に同じ、人の話を遮って話すおっさんがいたんや
もちろん最初はその人に合わせて自分の話は飲みこんでただろう
でもね、やっぱりそれじゃあ特に仕事仲間だったりすると自分の話もしないと支障が出てくるんだわ
そこでそのおっさんの話を遮ってでも話をしなきゃならなくなる
そしてそれが普通になってくる
もちろんこれを他の普通に話をできる人にもやってしまう
そう正に今、わいの身に起っとることやw
気をつけんとな・・・
おふとん
が
しました
疑いやツッコミに対して、相手が追及を取り下げる何かしらを
日常でやってる人、そのせいで失脚撤退を繰り返す人生を歩んでる
学習しないので新たな場でもそれをやるのループ
過去の失敗経験から、場の上下関係や力関係を間違うと
即事故るを身にしみて知ってるゆえ、力関係に敏感過ぎる人が多い
なので力関係上位がやりはじめたイジメに真っ先に加担して
イジメを加速させるタイプでもある、厄介者気質
例外として、M気質、道化気質、陽気者で自慢げな人はこれらとは別物
目的が自分上げではない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
チャンス掴めるのは大抵こういうことを平気で出来る嫌なヤツ
おふとん
が
しました
ミギー談(実際は言って無いけど言いそうだよね)
おふとん
が
しました
これに限らず、昔からあることわざや格言にいくらでも人の心理を言い当てたものがある
そういうの学んでおけば遠回りは減らせるのにね
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
嘘松ステマじゃねーのか?
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。