1: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 15:49:56.29 ● BE:788192358-2BP(10000)ID:zIwXemkX0
・完璧主義
典型的な防衛戦略の1つが、「完璧主義」です。物事を完璧に行おうとする「完璧主義者」は、ほとんどの場合、そのことに情熱を捧げたいからではなく、ミスをしたり認めてもらえなかったりすることに不安を感じているために、がんばります。そのような人にとって、「過ち」や「失敗」は自分が不十分であることの証になるため、深い羞恥心を生じさせるのです。
自己肯定感がゆらぎやすい人の大半は、守りの態勢で生活を送ろうとします。他者にスキを絶対に与えないようにするため、ミスを極端に恐れるのです。しかし、完璧主義になると、力がなくなるまで頑張ってしまう恐れがあります。完璧主義のハムスターにとっては、ケージの中にある単なる回し車でも、出世に至るはしごのように見えるのです。だからこそ、すべてのことを正確に行おうと必死になるのです。
・外見にこだわりすぎる
完璧主義のバリエーションとして、「美への極度のこだわり」があります。外見に磨きをける場合、狙いを定めて行うことができます。カロリーや体重をはかったり、髪の毛を染めたり、クリームを買ったりすればいいでしょう。
心の底の自己不信は目に見えないため、簡単には克服できません。そこで、不安定な人の多くは、不安を抱えた自分自身を外見に投影するのです。そうすれば、具体的な方法で対処できるからです。
ところが、外見の美しさが手に入っても、心の傷がきちんと治るわけではありません。反対に、歳を重ねるほど、この防衛戦略で安らぎを手に入れることは難しくなります。
https://toyokeizai.net/articles/-/466979
つづく
スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 15:50:11.99 BE:788192358-2BP(9000)ID:zIwXemkX0
・わざと失敗する
一方、自分が不十分であることに対して諦めの気持ちを持っている人もいます。この人たちは、子どものときに「私なんかが努力したって、どうせ何も手に入らない」と感じるようなことを頻繁に経験しており、大人になってからも、自分が不十分であることを自ら繰り返し確認しようとします。
恋愛では、関係が破綻するように行動し、仕事では成功しないように行動します。たとえば恋愛でいうと、パートナーとしてあまり適さない人をあえて選んだり、パートナーが我慢できなくなるような面倒なことをいろいろと起こしたりします。
仕事でいうと、失敗することを怖がって重要な仕事を先延ばしにしたり、だらだらと時間をかけたりすることもあります。ほかにも、やり遂げることができないのではないかという不安から、実際の実力を発揮しないままに終わってしまっている人もいます。
https://toyokeizai.net/articles/-/466979?page=2#
4: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 15:51:59.48 ID:azjc+nOq0
3つ目はつまり予防線だな
122: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 18:27:31.36 ID:o9wY12Aj0
>>4
これ
「まだ本気出してないだけ」の亜種
「わざと失敗したから」ってやつ
これ
「まだ本気出してないだけ」の亜種
「わざと失敗したから」ってやつ
162: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 20:10:13.19 ID:4sjd/nSF0
>>4
勝ったら(望み通りになったら)「その先」を意識せざるを得なくなるからね
それまでそんなこと考えていなかったのに
これで不安になる
逆に上手く行かなかったら「その先」を考えなくても済むようになる
もちろん、いつかは「どこにも行けないでいる自分」を思い知らされるんだけど
勝ったら(望み通りになったら)「その先」を意識せざるを得なくなるからね
それまでそんなこと考えていなかったのに
これで不安になる
逆に上手く行かなかったら「その先」を考えなくても済むようになる
もちろん、いつかは「どこにも行けないでいる自分」を思い知らされるんだけど
5: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 15:52:52.94 ID:WF3nmHgp0
へー
12: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 15:57:12.28 ID:A1P4xLZm0
3つ目は完璧主義のこじらせ系だろうね(´・ω・`)
10: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 15:55:23.32 ID:n8YM4O0B0
わざと失敗して自分が不十分であることを再確認するって失敗は目論見通りだから十分なんじゃねえか
13: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 15:57:29.56 ID:WF3nmHgp0
>>10
成功したくて失敗するより
ダメージなしだからな
成功したくて失敗するより
ダメージなしだからな
20: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:04:53.43 ID:5yQt2pe/0
3番目何かわかるぞ
順調だとかえって不安になって破滅願望が出てくる
順調だとかえって不安になって破滅願望が出てくる
21: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:05:39.78 ID:W9rLIC3r0
まあ、脚本分析。
シナリオどおりの人生を歩くんだわ
シナリオどおりの人生を歩くんだわ
22: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:06:12.19 ID:n8YM4O0B0
折り合い付けるのは大変だろうけどなんかしら行動してる時点で全然マシだろ
最悪なのは何も行動起こさない事だからな
最悪なのは何も行動起こさない事だからな
28: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:15:11.55 ID:pv8Nr6Cg0
で、これを改善するにはどうすればいいの??
16: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 15:58:13.41 ID:xPn6wJM30
自己肯定感とか過度に気にしてる時点で病んでるんだろうな
30: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:16:23.55 ID:n+MofOka0
>>16
自己肯定感って言葉自体が既に違和感あるわ
んなこと考えて生きてない
自己肯定感って言葉自体が既に違和感あるわ
んなこと考えて生きてない
41: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:37:50.27 ID:kAYXO6aL0
まだまだ
完璧主義→完璧にできないと分かりきってるので何もしなくなる
外見→どうにもならないと分かりきってるので10年前の服でも着続ける
失敗する→失敗すると分かりきってるので初めからやらない
ここまで行くから
完璧主義→完璧にできないと分かりきってるので何もしなくなる
外見→どうにもならないと分かりきってるので10年前の服でも着続ける
失敗する→失敗すると分かりきってるので初めからやらない
ここまで行くから
42: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:38:15.67 ID:qvQ47wpP0
俺はよく分かるわ
認識してるからやめようとは思ってるけど
認識してるからやめようとは思ってるけど
47: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:41:01.11 ID:6F+/Ki+h0
三番目は全力でやって失敗した際に自分が無能だと確信するのが怖いからじゃね。
全力でやれば自分はできるという逃げ場を残したいんだと思うわ。
全力でやれば自分はできるという逃げ場を残したいんだと思うわ。
49: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:43:21.05 ID:9hHiAJYU0
3つ目はよくわかる
急に失敗するとショックがでかすぎて死にそうになるから最初から失敗しておく
急に失敗するとショックがでかすぎて死にそうになるから最初から失敗しておく
43: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:38:23.69 ID:QLKeZBX30
実際に性能未達だからとは考えられんのか
社会が求めてる水準に達してないから自己を肯定できないのは当たり前だ
社会が求めてる水準に達してないから自己を肯定できないのは当たり前だ
59: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 17:07:23.64 ID:Yp9HA3IJ0
もう何もかもできる気がしない。
54: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:52:46.19 ID:pv8Nr6Cg0
趣味の勉強しようとしてるけど、全然手に付かないの
失敗を恐れてるのかと思う
失敗を恐れてるのかと思う
56: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 16:54:10.33 ID:oEqU3mIF0
>>54
趣味なんだからまずは気楽に取り組んだらいいんだと思うよ
趣味なんだからまずは気楽に取り組んだらいいんだと思うよ
140: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 19:10:18.82 ID:E1toJyh10
3つめわかる
なんか成功するのが怖くなってくるというか
ほーらね、やっぱり自分はこの程度だったわwって安心したいというか
なんか成功するのが怖くなってくるというか
ほーらね、やっぱり自分はこの程度だったわwって安心したいというか
144: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 19:35:28.60 ID:F3UovJzJ0
>>140
土壇場で逃げ出したりあと一歩でやめたりみたいなのあるよねえ
そういうことする人は癖になってるんかね
土壇場で逃げ出したりあと一歩でやめたりみたいなのあるよねえ
そういうことする人は癖になってるんかね
145: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 19:36:36.37 ID:/+w1qVA40
>>140
そういわれると、理解できる。
そして俺にぶっ刺さるw
そういわれると、理解できる。
そして俺にぶっ刺さるw
247: ななしさん@発達中 2021/11/11(木) 14:20:59.77 ID:veN8ofy30
自分が未熟 → 辛い
今自分が辛いのは自分が未熟なせい
なのに普通に仕事ができている
おかしい
辛い → 仕事を失敗する → 自分は未熟
これで解決
あー辛い
って思考回路だよね
今自分が辛いのは自分が未熟なせい
なのに普通に仕事ができている
おかしい
辛い → 仕事を失敗する → 自分は未熟
これで解決
あー辛い
って思考回路だよね
141: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 19:11:20.79 ID:uJ0EoWu40
全部当てはまっててワロタ。
ちょっと安心した
ちょっと安心した
168: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 21:10:10.41 ID:A0Ye1Q2p0
基本的に完璧主義なんだけど多少のミスで全部放り出す気持ちはわかる
目指したところで完璧な仕事なんか出来るわけないから結局は全て放り出す
目指したところで完璧な仕事なんか出来るわけないから結局は全て放り出す
71: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 17:25:30.26 ID:GxxCmb6E0
完璧主義はあるね。
職場でただ挨拶するだけでも、はっきり流暢に好印象を与えなければいけない、こう言わなければいけない、と体に力が入って「おっ!おっ!カッ!カ!」と声が出なくなる。
完璧を求めすぎると挨拶すら困難になる。
挨拶すら、とても恐ろしいものになる。
職場でただ挨拶するだけでも、はっきり流暢に好印象を与えなければいけない、こう言わなければいけない、と体に力が入って「おっ!おっ!カッ!カ!」と声が出なくなる。
完璧を求めすぎると挨拶すら困難になる。
挨拶すら、とても恐ろしいものになる。
73: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 17:29:59.62 ID:GxxCmb6E0
もう10年くらい、低い自己肯定感を高くしたいと色々と考え続けてるけど異常なのかな俺?
どうするか高められるか毎日考えてるよ。
書き連ねたメモは300万字をゆうに超えてる。
どうするか高められるか毎日考えてるよ。
書き連ねたメモは300万字をゆうに超えてる。
75: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 17:32:32.06 ID:EZv0+RbY0
別に自己肯定感が低くたってそれをバネにがんばる人もいるだろ
なんでも自信満々じゃないといけないのかよ
なんでも自信満々じゃないといけないのかよ
87: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 17:46:38.58 ID:4UZsBiiU0
自己肯定感が低くて何が悪いんですか
90: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 17:48:05.18 ID:87RmCRGB0
>>87
だよね
だよね
91: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 17:48:15.16 ID:GxxCmb6E0
>>87
悪くないよ。
むしろ他人からすれば自己評価の低い人間は歓迎される。
都合よく利用しやすいし、反抗しないから。
ただ自分が苦しいだけだよ。
悪くないよ。
むしろ他人からすれば自己評価の低い人間は歓迎される。
都合よく利用しやすいし、反抗しないから。
ただ自分が苦しいだけだよ。
93: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 17:50:23.05 ID:19xTtlk90
>>91
実際日本のサラリーマンやるのだったら自己肯定感低い方が向いていると思ってた。
自己肯定感高めだと会社員は出来なさそう。
実際日本のサラリーマンやるのだったら自己肯定感低い方が向いていると思ってた。
自己肯定感高めだと会社員は出来なさそう。
81: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 17:39:43.48 ID:GxxCmb6E0
>>75
自己肯定感が低い人が頑張ると破滅的な努力になる。
過労死なんてその典型。
それは頑張る動機が、不安や恐怖を元にしてるから。
そして内的原因の不安や恐怖は、いくら頑張っても消えることはない。
自己肯定感が低い人が頑張ると破滅的な努力になる。
過労死なんてその典型。
それは頑張る動機が、不安や恐怖を元にしてるから。
そして内的原因の不安や恐怖は、いくら頑張っても消えることはない。
106: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 18:04:29.02 ID:87RmCRGB0
>>100
社会って微妙に変化しているので、社会の流れに無理に自分を合わせようとし過ぎると、自分が破綻する。
社会って微妙に変化しているので、社会の流れに無理に自分を合わせようとし過ぎると、自分が破綻する。
83: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 17:40:30.49 ID:87RmCRGB0
そんなことより、何故、最近は自己肯定感などと言う考え方がはやっているのかを考えた方がいい。
もともとは、自分を肯定するのも、自分を否定するのも自分
それが、相手から何か嫌なこと言われただけで、ひどく落ち込んでみたりとか
自己肯定感を高める?
それってどこまで行っても、自分がしてることに過ぎないの。
頭でいろいろ考えるより、自分で立てた計画を達成するだけで良いんですよ
もともとは、自分を肯定するのも、自分を否定するのも自分
それが、相手から何か嫌なこと言われただけで、ひどく落ち込んでみたりとか
自己肯定感を高める?
それってどこまで行っても、自分がしてることに過ぎないの。
頭でいろいろ考えるより、自分で立てた計画を達成するだけで良いんですよ
86: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 17:45:07.06 ID:87RmCRGB0
自己肯定感って単なる考え方のひとつ
他にも無数の考え方かある
あんまり自己肯定感の考え方に飛びついてもね
他にも無数の考え方かある
あんまり自己肯定感の考え方に飛びついてもね
125: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 18:29:54.37 ID:GxxCmb6E0
私は自己肯定って言葉にも違和感を感じます。
俺は自分を肯定する!
ってのは、自己否定の裏返しじゃないかと思うんです。
意識的な肯定も否定もなく、ただ自分が在る。
正誤も善悪も無く、そのような対比や比較の概念よりも前に、ただ「在る」ことを感じている。
だから価値の有無なんて概念も関係ない。
それは根源的なもので、人間の思考が作り出した概念や言語を超越している。
それを感じられるか、ということなんだと思います。人間が言語能力を獲得すら前からもっているものです。
言語や概念、つまり思考が、その根源的な部分に不当に侵食しているから、自己肯定感を感じられないのだと思います。
自己肯定感を感じるという表現自体も、人間が作り出した単なる記号であり、使うだけで本質を歪めてしまいます。
俺は自分を肯定する!
ってのは、自己否定の裏返しじゃないかと思うんです。
意識的な肯定も否定もなく、ただ自分が在る。
正誤も善悪も無く、そのような対比や比較の概念よりも前に、ただ「在る」ことを感じている。
だから価値の有無なんて概念も関係ない。
それは根源的なもので、人間の思考が作り出した概念や言語を超越している。
それを感じられるか、ということなんだと思います。人間が言語能力を獲得すら前からもっているものです。
言語や概念、つまり思考が、その根源的な部分に不当に侵食しているから、自己肯定感を感じられないのだと思います。
自己肯定感を感じるという表現自体も、人間が作り出した単なる記号であり、使うだけで本質を歪めてしまいます。
115: ななしさん@発達中 2021/11/10(水) 18:14:56.99 ID:GxxCmb6E0
人間は本来の自然な状態なら自分を肯定するんですよ。
赤ちゃんは「俺はダメだ」なんて自己卑下しません。
つまり自己肯定感を感じられないのは、それを妨害する「抵抗」が自分の中に存在しているから。
だから、自己肯定感を持ちたいというのは間違い。
自己肯定感を阻害している、内なる「抵抗」を消し去る、捨てれば自己肯定感を感じられるんですよね。
持つのではなく、捨てることが必要。
自分に付け足すのではなく、邪魔しているものを引く。
欲しがったり求めるものではなく、邪魔しているものを取り除くだけでいい。
赤ちゃんは「俺はダメだ」なんて自己卑下しません。
つまり自己肯定感を感じられないのは、それを妨害する「抵抗」が自分の中に存在しているから。
だから、自己肯定感を持ちたいというのは間違い。
自己肯定感を阻害している、内なる「抵抗」を消し去る、捨てれば自己肯定感を感じられるんですよね。
持つのではなく、捨てることが必要。
自分に付け足すのではなく、邪魔しているものを引く。
欲しがったり求めるものではなく、邪魔しているものを取り除くだけでいい。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (132)
おふとん
が
しました
ネット対戦とかでもいる。
めちゃめちゃ盛り下がるのでやめてほしい
おふとん
が
しました
資料作成ならわざと凡ミスの様な誤字脱字を入れておき、それを相手に指摘させ相手を気分良くさせておく方が楽。
以前、何も指摘が無い為か資料の印刷の位置を2ミリ変えろと指摘を受けた事がある。
おふとん
が
しました
読んでないのかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
本気でかかって負けるのが悲しいからわざと不利になって負ける
もう負けるために存在している生粋の負け犬
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
喘息患者は呼吸を意識しない時が無い
喘息患者に向かって呼吸など気にするなと言うのは残酷だろう
おふとん
が
しました
自タヒまで失敗した完璧とは対極にいるゴミだし
友達知人全部切って15年
やっと自分のことが好きになってきた
でも端から見たら詰みの人でジョーカー予備軍とか言われちゃうんだろうな
本気で二度と他人と個人的な繋がりは持たないようにしなきゃ
おふとん
が
しました
自己肯定感は底抉るレベルで低いけど、底がもっと下にある人ばっかりだから相対的に高く見られる
おふとん
が
しました
う〜ん、どうしたら完璧主義をやめられるだろう
自分の中で一定のこだわりがあってなかなかやめられん
おふとん
が
しました
そんな万能な概念があるわけないだろ
目の前に不安や問題があったときに、とっつきやすい抽象概念で解決策が見つかった気になっても現実は悪化するだけだ
その対処法を相談するか、その悩みを忘れるかのほうが大じだ
おふとん
が
しました
外見を気にするのは止められたお陰で下着も含めて1週間同じ服で過ごしても気にならなくなって多少は楽になれたが失敗を想像して何も始められん
始めたとしても能力が低すぎてわざと失敗することもなく普通に失敗する
もう27年も生きてるのに成功体験が何一つ無い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自己肯定感は生まれつきみんな持っている。
でも後天的に何かしらが原因で自己否定しちゃってる。
解決方法は、自己肯定感を上げることではなく、否定してる原因や思い込みを知って、それを取り除くこと。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
外見とかもうどうしようもないものなので気にしてない
成功しそうになったときに上手く失敗するのは得意だ
子供の頃、これが出来ないと寝かせて貰えなかったせいだろうなと思うけど
何であっても親より出来る人間であってはならなかった
自分が出来る人間である必要はないと思っている
その評価が欲しい人間が座るべき椅子だ
おふとん
が
しました
かといってやらなかった場合に生まれた時間もただ無意味に消費するだけ。
つまりやらずに失敗をさけても結局同じく時間は無駄になって、むしろ失敗しても何らかの経験は得られる分そっちの方が有意義。
これが分かってるのに全ての新しい事を避けてしまうんだが、これもモノアミン系の不具合なのかしら……
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そういう自分を認められないときは自己肯定感が低くて辛かったが
まあ、そんなもんでしょと割り切ってからは苦しくなくなった
しかしこれはこれで不健全さを感じますね
おふとん
が
しました
野球ブに性悪しかいないのも褒められてこなかったから
可哀想な奴ら
髪も奪われてw
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
わざと失敗するについてはなんか違うんだけど、自分が能力ないと思ってるのに以外なところでまさかの良い評価されたりするとゾッとする。結局結果が見れずに無視してなかったことにしたりする。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
わざと失敗してもっと不愉快にさせてしまう
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。