542279_s
睡眠のメカニズムは脳の進化に先立つ可能性、生物は睡眠状態がデフォルトかもしれない(GIgazineより)

長年、「睡眠は脳によって制御されたシステムであり、脳のない動物は眠らない」と考えられてきました。しかし、近年「脳のないクラゲが眠る」ことが示されるなど、脳のない生物も眠ることを示す証拠が複数報告されています。そんな「脳のない動物の睡眠」に関する研究について、学術雑誌のScienceがまとめています

(中略)

これらの研究成果から、「睡眠は脊椎動物が出現する前の時代から進化してきたシステムである」という考え方が広まりつつあります。セントルイス・ワシントン大学で神経生物学を研究するポール・ショー氏は、「環境に反応する方法を進化させるまでは、初期の生物は『反応』しませんでした。私たちは睡眠を進化させたのではなく、覚醒を進化させたのだと思います」と述べ、生物のデフォルト状態は「睡眠」であったと指摘しています。

https://gigazine.net/news/20211108-sleep-brain/
スポンサーリンク

反応&感想

「生物は睡眠を進化させたのではなく、覚醒を進化させた」  https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 
「睡眠の方が生命体にとってのデフォルト状態である」  https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 
なるほど、起きていること事態がおかしいのか。  https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 
活動するために起きるんじゃなく、安全に寝るための環境を作るために起きてる的な?  https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 
納得。
眠ってる状態が普通で、それを維持する為に覚醒して活動する。
多分、変態する昆虫も幼虫の状態がデフォルトで成虫の方が特殊状態。  https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 
@_daichikonno セミは七日間しか外で生きられず可哀想、ではなく、土の中で眠るように生きるのが至福で外に出なければならない七日間が地獄、みたいな話しを聞いたのを思い出しました。
長く寝る為に働く、快く働く為に遊ぶ、楽しく遊ぶ為に寝る。

最初の労無賃働って、他人の睡眠時の無防備を守る事だったのかもね。  https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 
@_daichikonno なるほど。当然の発想なはずなんだけど、言われてみないと気付かないもんだなぁ。
@_daichikonno 突き詰めたらなぜ生きるのかみたいな話になりそうですね
江戸川乱歩の「うつし世はゆめ 夜の夢こそまこと」は生物学的にも正しいのか。  https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 
「そもそも、生きていることの方が異常なんです。死んでいることが本来で、生きているというのは、そうですね……、機械が故障しているような状態。生命なんてバグですものね」真賀田四季/ 全てがFになる  https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 
真賀田四季
「眠ることの心地良さって不思議ですわ。何故、私たちの意識は、意識を失うことを望むのでしょう?意識がなくなることが、正常だからではないですか?眠っているのを起こされるのって不快ではありませんか?覚醒は本能的に不快なものです」

25年前にこの指摘をした森博嗣、凄すぎないか?  https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 
世界の予測誤差をなくすために人が起きるなら、自分がよく眠るのは世界への予測精度が高いということなのか…  https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 
そ、そうだったんですね。どうりで布団の中が恋しいはずです。寒くなると特に…。もしかしたら冬眠もデフォルトだったのでしょうか? なんてことを二度寝の言い訳にしたら、《進化》から取り残された悲しい生き物になってしまいます。そして………、世の中からも取り残されてしまいます(笑)。  https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/