「なぜ生物は眠るのか?」という問いに対し、近年の睡眠研究の進歩を挙げながら、
— Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) November 6, 2021
・むしろ睡眠の方が生命体にとってのデフォルト状態である
・生物は睡眠を進化させたのではなく、覚醒を進化させたのではないか
と問いかける記事。
すごく興味深い着眼点だと感じました。https://t.co/ZatsIWzeCE pic.twitter.com/1p8jxsOpMx
睡眠のメカニズムは脳の進化に先立つ可能性、生物は睡眠状態がデフォルトかもしれない(GIgazineより)長年、「睡眠は脳によって制御されたシステムであり、脳のない動物は眠らない」と考えられてきました。しかし、近年「脳のないクラゲが眠る」ことが示されるなど、脳のない生物も眠ることを示す証拠が複数報告されています。そんな「脳のない動物の睡眠」に関する研究について、学術雑誌のScienceがまとめています
(中略)
これらの研究成果から、「睡眠は脊椎動物が出現する前の時代から進化してきたシステムである」という考え方が広まりつつあります。セントルイス・ワシントン大学で神経生物学を研究するポール・ショー氏は、「環境に反応する方法を進化させるまでは、初期の生物は『反応』しませんでした。私たちは睡眠を進化させたのではなく、覚醒を進化させたのだと思います」と述べ、生物のデフォルト状態は「睡眠」であったと指摘しています。
https://gigazine.net/news/20211108-sleep-brain/
スポンサーリンク
記事中でも取り上げられている伊藤先生、金谷さん@simpletocomplex達の研究は、改めてめちゃくちゃ面白いです!https://t.co/aWZY3rbis0
— Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) November 6, 2021
この問いかけは、
— Daichi Konno / 紺野 大地 (@_daichikonno) November 6, 2021
「なぜ眠るのか?」から、「なぜ起きるのか?」へのパラダイムシフトになりえます。
個人的には、
「起きて行動し、自ら世界にはたらきかけることによって、世界への予測誤差を主体的に減らすため」
という、自由エネルギー原理で言うところのactive inferenceがしっくりきます。
反応&感想
「生物は睡眠を進化させたのではなく、覚醒を進化させた」 https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
「睡眠の方が生命体にとってのデフォルト状態である」 https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
なるほど、起きていること事態がおかしいのか。 https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
活動するために起きるんじゃなく、安全に寝るための環境を作るために起きてる的な? https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
納得。
眠ってる状態が普通で、それを維持する為に覚醒して活動する。
多分、変態する昆虫も幼虫の状態がデフォルトで成虫の方が特殊状態。 https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
眠ってる状態が普通で、それを維持する為に覚醒して活動する。
多分、変態する昆虫も幼虫の状態がデフォルトで成虫の方が特殊状態。 https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
@_daichikonno セミは七日間しか外で生きられず可哀想、ではなく、土の中で眠るように生きるのが至福で外に出なければならない七日間が地獄、みたいな話しを聞いたのを思い出しました。
長く寝る為に働く、快く働く為に遊ぶ、楽しく遊ぶ為に寝る。
最初の労無賃働って、他人の睡眠時の無防備を守る事だったのかもね。 https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
最初の労無賃働って、他人の睡眠時の無防備を守る事だったのかもね。 https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
江戸川乱歩の「うつし世はゆめ 夜の夢こそまこと」は生物学的にも正しいのか。 https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
「そもそも、生きていることの方が異常なんです。死んでいることが本来で、生きているというのは、そうですね……、機械が故障しているような状態。生命なんてバグですものね」真賀田四季/ 全てがFになる https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
真賀田四季
「眠ることの心地良さって不思議ですわ。何故、私たちの意識は、意識を失うことを望むのでしょう?意識がなくなることが、正常だからではないですか?眠っているのを起こされるのって不快ではありませんか?覚醒は本能的に不快なものです」
25年前にこの指摘をした森博嗣、凄すぎないか? https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
「眠ることの心地良さって不思議ですわ。何故、私たちの意識は、意識を失うことを望むのでしょう?意識がなくなることが、正常だからではないですか?眠っているのを起こされるのって不快ではありませんか?覚醒は本能的に不快なものです」
25年前にこの指摘をした森博嗣、凄すぎないか? https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
世界の予測誤差をなくすために人が起きるなら、自分がよく眠るのは世界への予測精度が高いということなのか… https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
じゃあ昨日11時間寝てたのは進化が遅れてるのか https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
そ、そうだったんですね。どうりで布団の中が恋しいはずです。寒くなると特に…。もしかしたら冬眠もデフォルトだったのでしょうか? なんてことを二度寝の言い訳にしたら、《進化》から取り残された悲しい生き物になってしまいます。そして………、世の中からも取り残されてしまいます(笑)。 https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
生物のデフォルトなので寝ます。 https://twitter.com/_daichikonno/status/1456820718788775946 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (47)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
単なる逆張りだろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
寝ることは仮死状態とも言われてるし、
案外死んだあとが普通の世界なのかなと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
睡眠まで行かずとも間違いなくセーブはしてる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人間が知りたがってる覚醒状態ゆーのは社会や台風や地震、海面の波や蜘蛛の巣ん成り立ちと同じ(笑)
ブラックホールも同じ(笑)φ(・ω・`)
おふとん
が
しました
猫とん。猫とんはカワイイ。寝るコはよく育つ。よく育てよとゆー萌が由来んなってるらちぃ。そんで猫と呼ぶ。漢字はモフい苗と書く。苗は地に草生えてて草だ。成長性を見て畏れ敬い猫て漢字んなる。日本人が猫耳を崇め奉るのは、
そゆコトやφ(・ω・`)
犬ゅは大の上におわす者と書く。人とは一線を画すと書いて大。さらにその上におわす存在。人がどれダケ大きくなろーが常に上ん在り、決して追い付けぬ存在と書いて犬ゅだ(笑)
おふとん
が
しました
生物の構造的にデフォルトってことでしょ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ちゃんと現実を見ろ
おふとん
が
しました
活動はエネルギーだよ。
活動するには体力的なエネルギーと意識のエネルギーが必要。どちらのエネルギーも弱ってしまうと動けなくなり生命活動が危うくなる。
それらを取り戻すには睡眠で回復をしなければならない。
しかし安全に睡眠をとるためには安全を確保する活動をしなければ…(以下ループ)
まあ私たち物質の世界で必要なのはエネルギーなんよ。
おふとん
が
しました
下らない
おふとん
が
しました
①寝てる←デフォ
②セックス←目的
の2つの状態がまず有ったんじゃないか?
③食う
はセックスする為の手段で目的じゃないよね。寝てれば食う必要ないんだし。その他の生命活動も全部②に収束可能。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
正解に近い(笑)φ(・ω・`)
キサマラん勘はマジでバカんならん。
何足跳びしよるんだキサマラ(笑)
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。