1: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:00:05 ID:uZAl
完全に結びついてしまっているんやけど
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:03:24 ID:VMxs
どういうこと
6: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:07:47 ID:uZAl
>>5
ネットで強い意見を見る→うわってなる→うわってなるのはワイがおかしいから→同調できない自分が悪い
って思考パターンになってしまう
ネットで強い意見を見る→うわってなる→うわってなるのはワイがおかしいから→同調できない自分が悪い
って思考パターンになってしまう
9: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:09:34 ID:pFMT
パターン分かってるならそうしなければええだけやん
14: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:11:52 ID:uZAl
>>9
お前は息をする理由がわかれば息をしなくて生きていけるようになるんか
お前は息をする理由がわかれば息をしなくて生きていけるようになるんか
16: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:12:34 ID:7nIA
>>14
この言い回しちょっとすき
この言い回しちょっとすき
19: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:14:25 ID:VMxs
>>14
何故か強気でワロタ
何故か強気でワロタ
12: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:10:14 ID:7nIA
うわってなるのはワイがおかしいからっていう心理が自身が叩かれない為の自衛意識から産まれたんならわかるやで、ワイもそのタイプやし
ただこれ以外ならすまんがわからん、もっと情報ほしいわ
ただこれ以外ならすまんがわからん、もっと情報ほしいわ
20: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:14:35 ID:uZAl
>>12
例えば自分の好きなアニメが叩かれているのを見て不快に思ってしまう
でもワイがおかしいからそのアニメを面白いと思ってしまったのであって相手が正しいのではないかって感じの考えがついて回る
最終的にそのアニメを好むワイが悪いってなる
例えば自分の好きなアニメが叩かれているのを見て不快に思ってしまう
でもワイがおかしいからそのアニメを面白いと思ってしまったのであって相手が正しいのではないかって感じの考えがついて回る
最終的にそのアニメを好むワイが悪いってなる
27: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:16:50 ID:7nIA
>>20
返信サンガツ
すまんがそのワイがおかしいって前提がなぜ出てくるのかが疑問なんや
ほんまにワイが挙げた理由みたいなのは一切なく、ほんまに無意識に出てくる感じなんやろか?
返信サンガツ
すまんがそのワイがおかしいって前提がなぜ出てくるのかが疑問なんや
ほんまにワイが挙げた理由みたいなのは一切なく、ほんまに無意識に出てくる感じなんやろか?
30: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:18:49 ID:uZAl
>>27
ネットで支持されるタイプの意見だったり実際に周りに支持されているものだったりするし
ネットで支持されるタイプの意見だったり実際に周りに支持されているものだったりするし
37: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:22:11 ID:7nIA
>>30
サンガツ
ワイおかしいなって感情が浮かんでくるのはそういう支持されている意見を見たときが多いんか?
おかしいな感情が浮かぶ時に見ている意見について、ある程度の偏りがあるのか気になるんや
サンガツ
ワイおかしいなって感情が浮かんでくるのはそういう支持されている意見を見たときが多いんか?
おかしいな感情が浮かぶ時に見ている意見について、ある程度の偏りがあるのか気になるんや
59: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:29:30 ID:uZAl
>>37
いや完全に一人の意見でもそうなってしまう場合も多い
いや完全に一人の意見でもそうなってしまう場合も多い
23: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:15:46 ID:5OkZ
権威主義
26: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:16:49 ID:pFMT
ここまで自分のない人間やったら政治家とか向いてるんちゃうか
32: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:20:18 ID:r0je
良薬は口に苦し=辛いことには意味があるみたいな感じか?
36: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:21:56 ID:uZAl
>>32
近いかもしれない
親に言われたことはいくら間違っていると思っても結局正しいのは親になってしまうみたいな
近いかもしれない
親に言われたことはいくら間違っていると思っても結局正しいのは親になってしまうみたいな
33: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:20:22 ID:7nIA
なんかこのイッチ数ヶ月前にも似たようなスレ立ててた気がするな
35: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:21:48 ID:shs4
>>33
ワイもそう思う
スレタイ思い出せないけど
ワイもそう思う
スレタイ思い出せないけど
34: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:21:39 ID:XtCa
要は何が正しいのか自分で判断できないんやし
判断する力をつけるか止めるかやろ
判断する力をつけるか止めるかやろ
44: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:24:27 ID:Aqje
感情的になる前に意見は妥当なのか自己判断しよう
47: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:24:53 ID:4QHZ
なんか1年前も見たなこれ 別に真剣に考える必要そもそもないねん 所詮言いたいこと言ってるだけやし皆
48: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:25:15 ID:8KiP
>>47
ワイも今昔こんなスレ見たなって思ってた
ワイも今昔こんなスレ見たなって思ってた
50: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:25:58 ID:8KiP
あれ、ワイが間違えてるんかな…?ってなるのはわかる
自己肯定感が低いとか自分の意見に自信がないからやろな
自己肯定感が低いとか自分の意見に自信がないからやろな
51: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:27:02 ID:7nIA
権威主義に呑まれてるのか自己肯定感が低いのが
何れにせよ意見の正誤と感情を切り離すのは題字やろね
何れにせよ意見の正誤と感情を切り離すのは題字やろね
56: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:28:48 ID:8KiP
改めて紙に書き出して考えてみると正しいか否かわかりやすい
冷静になるんやろか
冷静になるんやろか
58: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:29:22 ID:7nIA
>>56
一理ある
一理ある
60: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:30:21 ID:8KiP
>>58
なんか結論出す前にワンクッションおけばええんよな
うわってなったあと書き出してゆっくりお茶飲んで一息ついて考えてみるみたいな
なんか結論出す前にワンクッションおけばええんよな
うわってなったあと書き出してゆっくりお茶飲んで一息ついて考えてみるみたいな
66: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:34:57 ID:uZAl
>>60
一息ついた後もなんかふとした事でぶり返したりすることも多い
趣味でなんか行き詰まったりした時とか
一息ついた後もなんかふとした事でぶり返したりすることも多い
趣味でなんか行き詰まったりした時とか
68: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:36:17 ID:8KiP
>>66
それはそれで「もう終わったことやしな」って思うしかない
それはそれで「もう終わったことやしな」って思うしかない
61: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:31:05 ID:4QHZ
多分やけど、>>1
は自己肯定感がないとかじゃなくて自分の考えがないんや。脳でいうと右脳の部分があんま動いていないから、自分の考えを発露する前に人に合わせるっていう部分が働いちゃっている
62: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:31:48 ID:8KiP
>>61
脳死でキョロ充って感じか?
脳死でキョロ充って感じか?
64: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:32:24 ID:4QHZ
>>62
そういう人はたまにおるでさ
63: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:31:53 ID:4QHZ
いわば自然体がないんやと思う
69: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:36:54 ID:4QHZ
常に意図して行動したり、言動しとると思うけど無意識の発露がないっていう感じやろうからどこか自分がロボットみたいに感じて生きとるんとちゃうかなと。そういう人は普通におるよ。
65: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:32:58 ID:7nIA
あとワイからやと、個人的には「詭弁論理学」とか「思考情報処理のバイアス」とか脳での判断に直結する論理関係の本を読むのも中々良いと思うで
詭弁の解説はネットにもあるし
ワイは上記の様な文章を読んだお陰で過度な一般化と主観で固める癖から幾らか抜け出せた
詭弁の解説はネットにもあるし
ワイは上記の様な文章を読んだお陰で過度な一般化と主観で固める癖から幾らか抜け出せた
67: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:35:26 ID:uZAl
>>65
そういうの本当に助かるわサンガツ
そういうの本当に助かるわサンガツ
71: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:37:26 ID:7nIA
イッチサンガツ
ただレスを読む限り権威主義信奉でもなく単純に自己肯定感低いだけのような
ぶりかえしたりセルフ思考でもそうなったりって所から見るに
ただレスを読む限り権威主義信奉でもなく単純に自己肯定感低いだけのような
ぶりかえしたりセルフ思考でもそうなったりって所から見るに
72: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:38:35 ID:XtCa
多分考えるにあたっての軸が無いし
考えることが出来てないから結論出ない
ただボンヤリと強い言葉に漂うだけなんやろな
考えることが出来てないから結論出ない
ただボンヤリと強い言葉に漂うだけなんやろな
76: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:41:18 ID:uZAl
>>72
むしろ軸はあるんや自分で言うのもなんだけど
その軸が間違っているっていう前提が抜けないんや
むしろ軸はあるんや自分で言うのもなんだけど
その軸が間違っているっていう前提が抜けないんや
83: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:46:57 ID:XtCa
>>76
軸があったらそこから理屈で納得いく結論出したらええよ
軸があったらそこから理屈で納得いく結論出したらええよ
73: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:38:51 ID:8KiP
問題ないなら無理して直さなくてもええと思うけどね
74: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:40:18 ID:uZAl
>>73
問題ありまくりやで
問題ありまくりやで
77: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:42:06 ID:8KiP
>>74
例えば?
あとから間違えてたなとか?
例えば?
あとから間違えてたなとか?
78: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:43:13 ID:uZAl
>>77
例えば下衆な例だけど
自分の好きなエロ絵師が叩かれていたらその絵師の絵で抜く事に罪悪感が付きまとったりとか
例えば下衆な例だけど
自分の好きなエロ絵師が叩かれていたらその絵師の絵で抜く事に罪悪感が付きまとったりとか
82: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:44:51 ID:8KiP
>>78
いきにくいな
色んな意味で
いきにくいな
色んな意味で
75: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:41:14 ID:4QHZ
行動として出さなければ問題ないと思うで 内面は至ってどこにでもおる典型なタイプ故に行動が異常っていう奴のほうが多いと思うわ
84: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:47:07 ID:uZAl
>>75
むしろ内心面のアレのほうが辛い
ネットで叩かれているものが自分だけがみたいな
むしろ内心面のアレのほうが辛い
ネットで叩かれているものが自分だけがみたいな
81: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:44:20 ID:4QHZ
何が正しいか間違いかを考え過ぎちゃうのは自責の念からきているんやろうけど、それがないと暴走するような予感がするならそれでええんやと思う
85: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:47:15 ID:7nIA
どういう方向から考えればええんやろな
ちなその間違ってる前提は何歳ぐらいから始まった、みたいな転換期ってあったりするんやろか
あればその時に何かしら事件が起こってそうやが
ちなその間違ってる前提は何歳ぐらいから始まった、みたいな転換期ってあったりするんやろか
あればその時に何かしら事件が起こってそうやが
86: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:49:06 ID:uZAl
>>85
心当たりはある
丁度10年くらい前あるアニメが叩かれまくっててそれに同意出来なくなってきてこういうアレに至った的な
心当たりはある
丁度10年くらい前あるアニメが叩かれまくっててそれに同意出来なくなってきてこういうアレに至った的な
95: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:00:07 ID:7nIA
>>86
すまん、相手の意見に賛同出来なくなったのはわかるんやが、そこからなぜ自身の意見に否定するばかりになったのかが気になるんや
相手への反論として考えた意見の内、その多くが第三者によって否定された事でもあるんやろか?
すまん、相手の意見に賛同出来なくなったのはわかるんやが、そこからなぜ自身の意見に否定するばかりになったのかが気になるんや
相手への反論として考えた意見の内、その多くが第三者によって否定された事でもあるんやろか?
99: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:07:14 ID:uZAl
>>95
ネットどころか至る所で叩かれまくってた作品だからやで
ちな某ガンダムっていえば察してくれるかな
ネットどころか至る所で叩かれまくってた作品だからやで
ちな某ガンダムっていえば察してくれるかな
101: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:09:06 ID:7nIA
>>99
すまんワイアニメに明るくないからなんとも...
あと申し訳ないがワイが知りたいのは作品が叩かれまくった経験やなく、ニキの意見自体が叩かれた経験や
そういうのは有ったりするんやろか
すまんワイアニメに明るくないからなんとも...
あと申し訳ないがワイが知りたいのは作品が叩かれまくった経験やなく、ニキの意見自体が叩かれた経験や
そういうのは有ったりするんやろか
102: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:11:00 ID:uZAl
>>101
ありまくりやな
ありまくりやな
105: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:14:19 ID:7nIA
>>102
なるほどやで、ちなニキはさっきそのガンダム作品が叩かれていたのを目にした時期が自己意見否定をする様になった転換期って書いてたが、その時期に重なるようにしてニキの意見が批判された事はあったんやろか
加えて、あったとすればそのニキの意見は某ガンダムに関連したものやったんやろか
なるほどやで、ちなニキはさっきそのガンダム作品が叩かれていたのを目にした時期が自己意見否定をする様になった転換期って書いてたが、その時期に重なるようにしてニキの意見が批判された事はあったんやろか
加えて、あったとすればそのニキの意見は某ガンダムに関連したものやったんやろか
107: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:27:22 ID:uZAl
>>105
せやでそれ関係も結構ある
せやでそれ関係も結構ある
108: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:31:15 ID:7nIA
>>107
サンガツやで、ほんならさらに追加で3点
その転換期に否定された意見の内、カテゴリー別ではガンダム関係が一番多かったのか
その転換期中の否定によって受けたショックはそれまでの人生の中で一番大きかったのか
そのガンダム作品は、それまでの人生で出会ってきたメディア作品の中で一番好きな作品だったのか
サンガツやで、ほんならさらに追加で3点
その転換期に否定された意見の内、カテゴリー別ではガンダム関係が一番多かったのか
その転換期中の否定によって受けたショックはそれまでの人生の中で一番大きかったのか
そのガンダム作品は、それまでの人生で出会ってきたメディア作品の中で一番好きな作品だったのか
109: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:40:43 ID:uZAl
>>108
そうでもないと思う
一番かはわからんが今でも引き摺るようなあれは少ないと思う
一番ではないけど結構好きな作品ではある
そうでもないと思う
一番かはわからんが今でも引き摺るようなあれは少ないと思う
一番ではないけど結構好きな作品ではある
110: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:43:14 ID:uZAl
>>109
二番目
今でも引き摺るような出来事はこれ以外にもあるというか
小中学校の頃なんというかある出来事をからかわれ続けていたのも結構人格形成にアレしてると思う
二番目
今でも引き摺るような出来事はこれ以外にもあるというか
小中学校の頃なんというかある出来事をからかわれ続けていたのも結構人格形成にアレしてると思う
113: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:45:50 ID:7nIA
>>110
なるほどな、恐縮ながらそれ結婚大きいのでは
否定の経験則によって新しく出す意見にも無意識に仮定する様になったパターン
なるほどな、恐縮ながらそれ結婚大きいのでは
否定の経験則によって新しく出す意見にも無意識に仮定する様になったパターン
115: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:52:54 ID:uZAl
>>113
かもしれへんなぁ
かもしれへんなぁ
111: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:43:40 ID:7nIA
>>109
サンガツやで、てっきり特大ショックによる認知歪み説実証やと思ったがそうでも無さそうやなあと...
少なくとも転換期とガンダム作品に直接の因果関係は恐らく無さそう
他に心当たりは無いんですよね...?
サンガツやで、てっきり特大ショックによる認知歪み説実証やと思ったがそうでも無さそうやなあと...
少なくとも転換期とガンダム作品に直接の因果関係は恐らく無さそう
他に心当たりは無いんですよね...?
112: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:45:13 ID:uZAl
>>111
いや結構関係あると自覚してるつもりなんやけどそうじゃないんかな
いや結構関係あると自覚してるつもりなんやけどそうじゃないんかな
114: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:48:07 ID:7nIA
>>112
ん、そうなんか?イッチのレス見てる限りワイはそう思わんが...
まあ一番大きい要因やないってだけで、確かに影響が0って訳でもないんやろけど
そう思う理由みたいなんって言語化出来たりせんやろか
ん、そうなんか?イッチのレス見てる限りワイはそう思わんが...
まあ一番大きい要因やないってだけで、確かに影響が0って訳でもないんやろけど
そう思う理由みたいなんって言語化出来たりせんやろか
115: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:52:54 ID:uZAl
>>114
すくなくともネット=現実という考えが根付いてしまったというか
ネットに同調しなければ孤立する的な考えができてしまったというか
ネットに同調できなければ本物のオタクじゃないという
オタクであることにしかアイデンティティのないワイには結構大きいアレが出来た感じというか
すくなくともネット=現実という考えが根付いてしまったというか
ネットに同調しなければ孤立する的な考えができてしまったというか
ネットに同調できなければ本物のオタクじゃないという
オタクであることにしかアイデンティティのないワイには結構大きいアレが出来た感じというか
89: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:52:27 ID:8KiP
不快に感じる強い意見=正しい=同調しなければいけない=いつもこういう思考パターンやから強い意見が必ずしも正しいとは限らんな
これ付け加えるのは?
これ付け加えるのは?
91: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:52:55 ID:uZAl
>>89
出来たらええやろうけど出来るもんかな
出来たらええやろうけど出来るもんかな
92: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:54:03 ID:8KiP
>>91
やってみないとわからないな
やってみないとわからないな
93: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:55:01 ID:7nIA
確かに論理方面から見ればそうなんやが、イッチ自身が既に間違ってる前提を頭に用意しとるし(常に正しいとは限らないとはイッチも理解出来てるやろうし)中々厳しいんやないか
心理方面の方が解決には良いような
心理方面の方が解決には良いような
94: ななしさん@発達中 21/11/03(水)02:56:21 ID:uZAl
>>93
スレタイみたいに言語化出来たのはわりと最近やと思う
スレタイみたいに言語化出来たのはわりと最近やと思う
120: ななしさん@発達中 21/11/03(水)04:08:12 ID:ZS3i
自己が確立できてないから他人の意見に靡く
自己の確立は自己分析と自分を強固にする知識教養
って美輪明宏が言ってた
自己の確立は自己分析と自分を強固にする知識教養
って美輪明宏が言ってた
121: ななしさん@発達中 21/11/03(水)04:32:56 ID:b4lv
>>120
ああこれ真理やな
ああこれ真理やな
123: ななしさん@発達中 21/11/03(水)12:57:25 ID:uZAl
>>120
まず他人より自分のほうが正しいという前提はどこから来るんや
まず他人より自分のほうが正しいという前提はどこから来るんや
116: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:53:14 ID:uZAl
すまん寝るわ付き合ってくれてサンガツ
118: ななしさん@発達中 21/11/03(水)03:56:09 ID:7nIA
>>116
ええんやで、おやすみや
ほならワイもそろそろ一旦寝ようかな
ありがとうやで
ええんやで、おやすみや
ほならワイもそろそろ一旦寝ようかな
ありがとうやで
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635872405/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (78)
この人は大丈夫そうやね。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
このサイト何でコイツのスレことごとくまとめてるの
コイツが最後どうなるかの人体実験でもしてるのか
おふとん
が
しました
他者が怒られてるのに自分のことを言われてる気がしてパニックになるのと同じ。
発達障害の症状なんだろうね。
おふとん
が
しました
基本的に法律にさえ触れてなければ自由だということを受け入れろ
他人が不快に思っていようが知ったことではない
おふとん
が
しました
たまに矛盾してる煽りが出てきてどうしたらいいか分からなくなる時もあるし
例えば「こどおじはダサい!」→じゃあ一人暮らししたろ→「貧乏なのにうさおじする意味ないやろw」みたいな
なんでみんなワイの一挙一動を袋叩きにするんや
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
で良いんでないんかね
世間の正しさなんか時代によって変わるし、自分の中の正しさも付き合う人間や経験でいくらでも変わる
絶対的な正しさに縛られると病むで
おふとん
が
しました
ごくごく一般的な日本人とも言える
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
そんなもんに「最初から正しいも間違いも存在しないぞ」。
「面白い」かどうかなんて「主観」でしかない。
「面白さ」を万人に分かりやすく説明する、ということは可能かもしれないが、それは「万人が見て面白くなる」のとイコールではない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
この手の人間が適合すると鬱憤を晴らすかの如くタガが外れて少数派を叩くから
おふとん
が
しました
同意したら泣き叫んで大喜びしてキレたり叫んだりするけど、それが楽しかったり役に立った事は生涯の内一度も無いしな。
鬱陶しいだけだし。
つまり何がしたいんだお前は以外の感想が無いし。
そもそも目的がはっきりしないし、おそらくは自分でも目的が何なのか分かってないんだろうな。
金や資産が欲しいのに0やマイナスまで使い切ったり、尊敬されたり褒め称えられたりしたいのに他人から心の底から嫌われる行動を無限に繰り返してみたり、行くべき場所の真反対に爆進して水を求めて砂漠にキレ散らかしながら爆進するだから、もうマジでウケるしか無いしな。全身全霊をかけた渾身のギャグなんだろうし面白いなと思う感性くらい有るし。
おふとん
が
しました
↓
「”いじめっ子”はなぜ崇拝されるのか?」ってnoteを読んでみるといい
おふとん
が
しました
正しいから傷つくし不快な気持ちになるのだ、
怒りは最大の肯定。
おふとん
が
しました
サムライになれる(笑)
我々に日本人の持つヘンタイとサムライが備われば、日本人を動かす権限が手に入る(笑)
おふとん
が
しました
人をうわっとさせるようなこと言うような奴が悪い
あっこの人間違ってるな、って時にどうしても指摘しないといけない場合、相手に恥をかかすような言い方したりたたみかけるようなこと言っても関係が悪くなるだけでメリットは無い
言葉には重々気を付けないといけない
ネットで気軽に発言できるからって甘えてるだけ
おふとん
が
しました
これは作者が見たら嫌な気分になるだろうなと思うものが多い、気の毒と思う
読む価値のないレビューだったとしても視界に入る状態なだけで不快だし、レビューシステムって害しかない
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分の考えが普遍であり一番って強い軸があるのに少しでも違う意見を見てしまうと我を通す強い気持ちが無いせいでプライドが傷ついて揺らいでしまう
完璧を作り上げるほどの根気や実力を持ってない無能なのにプライドが高く自分は特別だという思考のせいで負の連鎖を続ける人みたい
おふとん
が
しました
生存競争で弱者は目立たず従うことが得が多い
生き残る事が大正義だからね
だけど、人間は自然と乖離した社会作ったから
野生の仕組みを肯定すると大多数に不都合が出る
それが生き辛さになってるね
まあ、どうしても直したいのだったら
「本能が止められない不倫体質と同じ」みたいに
ちょっと似てるタイプを嫌悪すると抑えられる
おふとん
が
しました
自閉あるあるだよ、他人が自分と違う考えを持ってたらびっくりするやつ
あと子に強い圧力をかけてくる親を頑張って乗り越えないといけないな
親がクソなのは言うまでもないけど
おふとん
が
しました
人と違う感性を持ってたら生きていけないみたいな感覚が普通の人よりも強いみたいな。
おふとん
が
しました
取り敢えず言い方が悪いのが一番駄目って知って欲しいな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
面白い面白くないで多数派少数派はあるだろうけど
自分が面白いと思った少数派だとして多数派に靡かなくちゃいけない理由って何?
おふとん
が
しました
正しさなんてものはない
正しさに流されそうになったら「ふーん、そういう意見の人もいるんだ」と呟くようにしてみろ
おふとん
が
しました
叩かれること否定されることに異常な恐怖を感じ、それを回避することが人生の最優先事項になってるんやな
少しでも怖い予感がしただけで他になにも考えられなくなりそう
抗不安剤が効きそうだけど
おふとん
が
しました
30過ぎたあたりから「まあでも私はこれが好きだし」以上のことは感じなくなった
歓声が鈍くなってきたのかも
おふとん
が
しました
基本的に知識、教養、人生経験、成功体験が足りてない。それと自己肯定感が低い。
抜け出したいなら色んな経験を積まないとダメ。
おふとん
が
しました
パッと反論が思い浮かぶものならいいけど、そうじゃないとその日はずっと気分が落ち込む
よく考えたらどんな人が書き込んでるのか分からないのに、断定口調で強く書かれているとなんとなく自分より優れた人が確信を持って発言しているように思ってしまうのはなぜなんだろうね
おふとん
が
しました
関東の人にとっては「〜やろ」「〜やけど」みたいに普段から使う言葉なんかな?
おふとん
が
しました
私の意見だけど、人が不幸になる特別な理由や因果は無いと思う。その放埒さに付き合う謂れはないからまともに取り合う謂れはない、とする方が良いのかもね。
おふとん
が
しました
内容的にそこまで深刻なネタじゃなく見えるけど本人だいぶ参ってて必死っぽいし
おふとん
が
しました
問題の本質や対応方法が明らかになっちゃうと困るんだよ
おふとん
が
しました
否応なしに(笑)
そこに人権など無い(笑)щ(・ω・`)
ただ選択するダケで善悪は決まる。人間やキサマラや我々の意思や意志に関係無く既に決まってるモンで、後退する道があればラッキーダケド大体無くなってる。人間が視てる普通の道とは違う。人間が思う普通の道とは違う(笑)
おふとん
が
しました
嗅ぎ分けられる者を我々はカワイイと呼んでる。よりカワイければカワイイ程地位は高くなる(笑)
得てして人間など及ばん美しさん容姿を持つ(笑)
川の亀たんですら正しき道を選ぶ(笑)
おふとん
が
しました
オマエラハ国民じゃないんだよ
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。