4846419_s
スポンサーリンク



反応&感想

前職の私が思っていたことと同じようなことが書かれている…雑務受けのダストボックスだって思ってた、自分のこと…そうやって顔つなぐしかないからって…  https://twitter.com/yucoosme/status/1451150043969249281 
ゴミ箱の役を引き受けている人ほど「自分はゴミだ」と思わされるという、この社会の不条理。もしハーメルンの笛吹きみたいに、自分をゴミ箱だと思う人達を何処かへ連れ去る事が出来たなら、ゴミを何処かに投げて暮らす人だけがゴミの山に埋もれる事になるだろうに…と恨めしくてならない。  https://twitter.com/yucoosme/status/1451150043969249281 
ここまでできたら、もう数値では表せられないくらい頑張ってるし頑張りすぎてる。凄い。全然ゴミじゃない。真逆の宝でしょ。  https://twitter.com/yucoosme/status/1451150043969249281 
なんというか、200パーセント頑張ってたとしても普通の人は500パーセント頑張っているんだろうかって考えるだけで死にたくなる…
でもこれはほんとに大事だと思う  https://twitter.com/yucoosme/status/1451147231248093191 
そんなんで100%だなんて思い込もうとしたって無理だよ。。  https://twitter.com/yucoosme/status/1451147231248093191 
ぱっと見嬉しいこと言ってくれるなと思ったけど50%では生きていけない世の中なのでぬか喜びだった。たとえ自分が50%で良くても周りは許してくれないのだ😢😢  https://twitter.com/yucoosme/status/1451147231248093191 
「自分にとっての50%を自分で決めるのが怖い(人に責められそうだから)」だと、そのうち問題は再発するんだよなー。
まあ何度も死にたい気分を味わううちに「自分が死にたくならないことが自分の人生の最大最高最優先事項」と心の底から理解できて、それがスタートよな。  https://twitter.com/yucoosme/status/1451147231248093191 
空気を読む感情脳ばかり発達して、毎回自分の感情の棚卸しをしないと感情を言語化する感情脳が発達しない。
→ここまで的確な言葉ってない。半分くらいの大人は感情を言語化する能力ないと思う。  https://twitter.com/yucoosme/status/1451154473775034376 
この部分、自分がストレス耐性(ストレス消化能力)が高い要因かなと思ったりした。これで言う発達の差が少ない説。
「空気を読む感情脳ばかり発達して、毎回自分の感情の棚卸しをしないと感情を言語化する感情脳が発達せずその感情脳と言語脳の発達の差で認知が歪み生きづらくなっていく。」  https://twitter.com/yucoosme/status/1451147231248093191 
感情の言語化しないと、感情脳が発達しないって納得。私もこの一年はツイッターで少しずつ思ったことや感想を言語化する練習をしていて、ちょっと自分を客観視することに繋がってる気がします。  https://twitter.com/yucoosme/status/1451154473775034376 
やっぱり感情を言語化する練習は必要なんだな、やってみるか  https://twitter.com/yucoosme/status/1451154473775034376 
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/