4746802_s

1: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 02:54:07.37 ID:6HTFvnmv0
軽度自閉症者はIQやスキルに関係なく8割が無職
また就労してる人でも能力以下の職業についてる確率がめちゃくちゃ高い

世界全体で推定7000万人とも言われるASDを抱える人々のうち、約8割が無職もしくは著しく能力以下の仕事に従事していることを考えると、この「ニューロ・ダイバーシティー(神経多様性・脳の多様性)」層には大きな可能性がある。
https://www.google.com/amp/s/jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKCN1SF0WD

スポンサーリンク

11: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 02:56:51.98 ID:1Ojw+wD10
ワイも無職やし妥当やな

10: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 02:56:02.41 ID:/E9idh9zp
ビルゲイツは自閉症なのに凄いな

14: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 02:57:45.67 ID:EK40y9zGd
アメリカは進んどるな
日本はこういう支援は遅れてるから無職引きこもりが大量にいる

30: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:04:20.80 ID:V1US4/2o0
発達障害の話題の時に言う
1部に特化して才能が~とかほざくヤツおるがそんなの極々1部や
基本的には通常の人の下位互換みたいなやつがほとんどやワイみたいな

39: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:07:34.40 ID:2Bnxuk290
>>1
IQに関係なく〜みたいに言うとあたかもIQや学力は普通みたいな感じやけどASDってIQや学力は普通に平均以下でそれどころか知的な遅れがある子もゴロゴロおるからなあ
自称ASDの東大生みたいなのは超例外で大半のASDは学歴主義によって社会から二重に殺されてる模様

43: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:10:13.24 ID:6HTFvnmv0
>>39
iqが低いんじゃなくてiqに偏りがあるのが正しいが?
言語性iqは100で動作性は80とかが多い

72: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:22:08.60 ID:6HTFvnmv0
周りから見たらただの無口な陰キャ怠け者に見えるから働けって罵倒されたりするんよ
身体障害者なら障害が目に見えて優しくされるからそっちのが良かったわ

74: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:23:02.58 ID:9OVdeQpu0
ワイの友達が発達相手にする仕事しとるけどあんま普通に話してる感じ見分けつかんって言ってたわ
脳機能やら分泌異常があるみたいな説明してくれた
1人も見たことないと思ってたけど気づいてないだけで今までの生活で結構周りにおったんやろな発達

82: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:26:18.33 ID:8+RZZtIy0
>>74
ワイもそれよく言われるんやが大体そういうやつはあらかじめ会話のテンプレを作ってあるんや

95: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:31:39.25 ID:N4nGiTUM0
おれしゃべる能力がくそ劣ってて
人に話ふられたとき、緊張とかで頭のcpuがグチャグチャになってたまに支離滅裂な単語の羅列みたいにかる

79: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:25:21.53 ID:MgWovwD40
自分のことを話せないからカウンセリングしても意味ない気がする

84: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:27:08.81 ID:6HTFvnmv0
>>79
これな
人生で相談なんかしたことないわ
ましてや人間関係の悩みを人間に相談しても新しい人間関係が出来て新たな悩みが増えるだけや

83: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:26:53.76 ID:f5O1xA/W0
もう二度とワイみたいな悲しい人間は生まれてこなくていい

86: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:28:01.72 ID:kyXz3LdmM
自閉スペクトラムって具体的にどういう症状なのかわからん
注意力欠如で忘れっぽいとかなら相当数当てはまりそうだけど

90: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:30:27.31 ID:S/XFU1QW0
>>86
症状切り分けるの無理やけどワイの場合は基本対人関係やな

106: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:34:46.79 ID:1Ojw+wD10
>>86
極端な強迫行動が子供の時から出てる

121: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:39:45.27 ID:S0LhZtwk0
逆さバイバイとオウム返しとクレーン現象と積み木並べと車くるくるあったかマッマに聞くのが早い

92: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:30:32.06 ID:6SRmh7s50
テレビでやってたけどハリウッドとかこの障害の人じゃないと出来ない仕事とかあるんよな
集中すると健常者にはない物凄い集中力があるから健常者には見つけられないものを見つけられたり
日本でも交通事故調査の会社の動画を見て事故の危険があった場所を見つけ出す仕事のエースが自閉症の人で
健常者では通常のスピードで見ても見逃してしまう様な箇所を早送りで見て発見出来るから他の職員の3倍の量の仕事をこなしてた

99: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:32:25.82 ID:7IKzBMIya
>>92
みんながそんな能力持ってればいいんやけどな
現実はそんな能力ほとんどが持っとらん

104: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:34:31.96 ID:QFZEbWql0
>>99
ひたすら同じゲームやり続けてるのとかも立派なテスターの能力なんやで
まあ日本にはこんな会社はあらへんけどな

発達障害の人を高給なテストエンジニアとして雇用し自立を支援

米イリノイ州、ハイランドパークの非営利団体は、発達障害の人を高給なテストエンジニアとして雇用し、自立することを助けています。 このアスピリテックの従業員たちは、消費者の手に渡る前にハードウェア、ソフトウェアの不具合を探します。 アスピリテックのテスターであるアラン・ストールはこう言います。 「私たちの仕事は、ウェブサイトやソフトウェア、スマートフォンをテストすることです。」
引用元はこちら
127: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:41:23.59 ID:aoZKcdOn0
>>92
それ安定した収入になるんか

146: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:47:19.76 ID:6SRmh7s50
>>127
家買って一人暮らししてたで
健常者雇ってる所より圧倒的に仕事早くて正確やからほぼ独占企業になっとるらしくてその会社大儲けしとるんやて

135: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:44:54.93 ID:6SRmh7s50
あと健常者には見分けられない色の違いが分かる人がおったり周りの人が気付いてないだけでホンマは特別な能力を持っとる人が沢山おるんよな
確かこれとは違う障害やと思ったけどある障害のある人は100本以上ある瓶や缶をたった数秒で正確に数えられるんやけど
通常とは数え方や数字の捉え方自体が健常者とは違うから適当に言ってると思われて信じてもらえず
「ちゃんと一本一本数えて」とか言われてしまって折角の能力が役に立たないとか

152: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:48:47.12 ID:S0LhZtwk0
>>135
本来の能力どうこうよりも客観視や同調が出来ないのがイタいんや

157: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:49:14.53 ID:tBvb1gGb0
やっぱ特性にあった仕事ってあるよな
合う仕事さえ見つかれば普通に働けると思う

165: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:51:19.38 ID:aoZKcdOn0
>>157
それが見つからないから苦労してるんちゃうの

113: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:38:18.51 ID:KpFD5pKN0
「発達障害でもこんな才能を持っていてこんな活躍をしていて」みたいなのばっかりだと誤解を生むよな
なんかでみたけど格差を努力で乗り越えた話を美談にしすぎると社会が「じゃあ努力すればいいじゃん」って論調になって格差是正が遅れるんやと

125: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:41:10.35 ID:QFZEbWql0
>>113
エジソンとゲイツとかジョブズが発達で〜ってよくやってるけど
あれ家庭と国によっての環境もでかいから
日本のどの家庭で同じこと言われてやられても自己責任論になるわ

172: ななしさん@発達中 2021/10/28(木) 03:53:11.88 ID:6SRmh7s50
日本の人で面白かったのが上司に仕事を割り当てられて通常1時間は掛かるはずのものを10分で終わらせてたのに
上司に話しかけられなくて仕事が終わった事を報告出来ずに1時間後に上司に話しかけられるまでモニターをただ見てたとか
それが分かってからそれならという事で会社全体で仕事の進展状況が相互に解る様なシステムが構築されて会社全体の仕事効率が上がった

https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635357247/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/