
1: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 06:33:52.34 ID:xPhSdAp89
JR東海などが新幹線で紙の切符を減らし、インターネット予約システムへの切り替えを進めている。このシステムを利用すれば一定程度、料金が安くなる一方、より安価になる障害者割引は適用されない。割引を受けるには、みどりの窓口まで行かなければならない。そんな不便な仕組みに対し、障害者から不満の声が上がっている。(宮畑譲)
◆バリアフリー逆行の「見本」
「ネットを使ったノーマライゼーションの見本になりうるのに、逆に差別の見本になっている。時代に逆行したシステムだ」。そう語るのは名古屋市内に住む歯科医師の男性(48)だ。脳血管の障害で両手指、両足に障害が残り、身体障害者第2種3級に認定された。
男性が怒りを向けるのは、JR東海がJR西日本と提供するネット予約システムだ。年会費無料の「スマートEX」、同1100円で割引率の高い「エクスプレス予約」の2種類がある。東海道新幹線と山陽新幹線が対象で、ネット予約すれば交通系ICカードなどで改札を通ることができる。今年8月末時点の登録者は約832万人に上る。
大きな特徴の一つが、割引を受けられる点だ。東京―名古屋間の「のぞみ」の指定席は通常、乗車券と特急券を合わせて1万1300円なのに対し、ネット予約システムを使えば1万310円~1万1100円となる。
一方で障害者の場合、これらとは別に割引される仕組みがある。JR東海では身体障害者が1人で乗車する場合、100キロ超で乗車券料金の5割を割り引く。そのため、東京―名古屋間で「のぞみ」の指定席に乗る場合、8000円余りで済む。
◆足が不自由「窓口行くのつらい」
先の男性が憤るのは、こうした障害者割引がネット予約システムに適用されていないからだ。毎回、みどりの窓口で障害者手帳を提示したうえ、紙の切符を購入しなくてはならない。
男性は介助がなくても歩けるが、足が不自由になり出歩くのは以前より負担に感じるようになった。みどりの窓口までわざわざ行くのはつらい。乗車日より前に切符を買おうとすると、なおのこと大変だ。みどりの窓口のある最寄り駅まで行くには、自宅からバスで往復1時間半かかる。
「ネット予約を使えれば、どれだけ楽になるか。それに窓口で自分の最もつらい過去を毎回伝えなくてよくなる。会員登録する際に障害者情報を入力すれば、解決する話なのに」
◆JR東海「現時点で導入予定なし」
男性はJR東海に何度も改善を求めているが、いつも回答は同じ。「ご要望いただいたサービスの実施は予定しておりません」。しびれを切らした男性は6月、株主の一人として書面で問いただしたが、JR東海は「障害者手帳の内容や乗車距離、介護者の有無により割引適用条件が異なる」などとして、実施予定はないと答えた。
「こちら特報部」があらためてJR東海に取材すると、「現時点では導入する予定はないが、課題として認識しており、検討を進めている」との回答だった。
やはり納得いかないのが、先の男性だ。
そもそもJR東海はネット予約の利用が広まっていることもあり「紙の切符離れ」を進めようとしている。具体的には東海道新幹線の指定席の回数券販売を来年3月に終了させる。男性は「JR自身が紙の切符はすでに時代遅れだと示した」と述べ「ネット予約システムに障害者割引を適用しないのは障害者排除だ」と語る。
▶次ページ「航空大手は対応実施済み」に続く(以下ソースで)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/137323
スポンサーリンク
13: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 06:40:05.49 ID:RynBQy+40
スマートなんちゃらで普通に買って、差額を降車してから適用してもらえばいいのでは?
20: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 06:43:13.70 ID:ntDZ6JFp0
>>13
乗車位置や乗車補助員の問題もある
乗車位置や乗車補助員の問題もある
30: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 06:47:14.18 ID:QDHP/Bup0
知り合いが障害者手帳もってるけど、たしかに新幹線は不便だよな
手帳の一種か二種か記載されたとこの写真登録をネットにてさせて、その登録手続きがすんだら、ネットでも購入できるようにすべきだろ
あと、券売機でも職員呼んで手帳確認できるわけだから購入できるようにしてあげないと
とりあえず緑の窓口が無駄に混みすぎ
手帳の一種か二種か記載されたとこの写真登録をネットにてさせて、その登録手続きがすんだら、ネットでも購入できるようにすべきだろ
あと、券売機でも職員呼んで手帳確認できるわけだから購入できるようにしてあげないと
とりあえず緑の窓口が無駄に混みすぎ
64: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 06:57:32.63 ID:5TfvjpTG0
>>30
手帳所持者と乗車者の同一性が確認できない。
ただでさえ手帳の写真の本人確認ざるなのに
手帳所持者と乗車者の同一性が確認できない。
ただでさえ手帳の写真の本人確認ざるなのに
221: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:41:58.38 ID:Sz7E7hSP0
>>64
マイナンバーカードの活用案件だろうなあ
マイナンバーカードの活用案件だろうなあ
430: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 09:35:06.28 ID:n+/geEkH0
>>30
その案はいいが、他人の写真使ったら不正に取得できるだろ
さらにネットでそれで買って転売するアホもでるだろ?
だから切符を拝見、と同じで手帳を拝見は必要
ネット化するならマイナと紐付けしたらいいんだよ
ミライロってアプリはそれやってるから、
俺はスマホ一つ見せればすんでる
たまーにJRバカ職員で知らないのいるから、名前聞いてあげてるよ
ふつうに全JR参入してるんだし
ただし見せないで予約割引して文句言うのはアホ
その案はいいが、他人の写真使ったら不正に取得できるだろ
さらにネットでそれで買って転売するアホもでるだろ?
だから切符を拝見、と同じで手帳を拝見は必要
ネット化するならマイナと紐付けしたらいいんだよ
ミライロってアプリはそれやってるから、
俺はスマホ一つ見せればすんでる
たまーにJRバカ職員で知らないのいるから、名前聞いてあげてるよ
ふつうに全JR参入してるんだし
ただし見せないで予約割引して文句言うのはアホ
34: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 06:49:22.28 ID:5SWvMSnZ0
本人確認がネットだと面倒だからな
こういうのこそマイナンバーに全て記録保持して利用し易くすれば良い
こういうのこそマイナンバーに全て記録保持して利用し易くすれば良い
62: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 06:56:13.17 ID:KCuT0xZ40
そりゃ実際に障害者であるてことを確認しないといけないからな
障害者手帳のコピーくらいじゃ他人の使えちゃう
結局ekycが必要になるし障害者じゃ操作できないとかなるだけ
障害者手帳のコピーくらいじゃ他人の使えちゃう
結局ekycが必要になるし障害者じゃ操作できないとかなるだけ
138: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:17:45.76 ID:gniyhIjv0
>>62
見た目じゃわからない障害もあるよ
人工肛門とか
見た目じゃわからない障害もあるよ
人工肛門とか
63: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 06:57:12.65 ID:8mPhFViD0
ネット予約だとなりすましよ悪用されるから難しいんだろうな
対面でも健常者が手帳借りて利用した例はありそうだが
対面でも健常者が手帳借りて利用した例はありそうだが
73: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:02:19.99 ID:8mPhFViD0
マイナンバーの保険証みたいに障害者手帳情報リンクして
予約できるようになるといいけど
記事の人が一方的に差別と怒りを露わにする手法は
共生からかけ離れてるというか強制的で
歩み寄る気がないのも気になる
平等じゃない
予約できるようになるといいけど
記事の人が一方的に差別と怒りを露わにする手法は
共生からかけ離れてるというか強制的で
歩み寄る気がないのも気になる
平等じゃない
80: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:04:14.96 ID:dQ0IspLd0
車椅子乗ってるが、特急券ネットで買って、割引乗車券は窓口で買ってるな。
どうせ車椅子スロープなんかの打ち合わせもしないといけない。
ただ、旅行時は普通にネットで全て買って、後で打ち合わせだけ行く。
どうせ車椅子スロープなんかの打ち合わせもしないといけない。
ただ、旅行時は普通にネットで全て買って、後で打ち合わせだけ行く。
97: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:09:01.10 ID:8mPhFViD0
>>80
色々大変だけど鉄道側の準備もあるし
あなた自身の安全もあるから
こういうのがもうちょい楽になればいいね
色々大変だけど鉄道側の準備もあるし
あなた自身の安全もあるから
こういうのがもうちょい楽になればいいね
85: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:06:05.52 ID:gZLY5XCV0
DOCOMOも同じ。
オンラインで障害者割引申し込みを受け付けて申請書を郵送すると、お客様の携帯契約コースの変更が必要だから窓口来てねって後から平気で言ってくる。
オンラインで障害者割引申し込みを受け付けて申請書を郵送すると、お客様の携帯契約コースの変更が必要だから窓口来てねって後から平気で言ってくる。
95: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:08:35.64 ID:ntDZ6JFp0
>>85
それだけ不正利用が多いんたろ
それだけ不正利用が多いんたろ
108: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:11:07.22 ID:8mPhFViD0
>>85
残念ながら不正利用が多い
とくにヤのつく自由業が悪用した過去がある
残念ながら不正利用が多い
とくにヤのつく自由業が悪用した過去がある
86: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:06:11.47 ID:Xj9+z6mM0
マイナカードで保険情報をリアルタイムで問い合わせできるんだから
障碍等級くらいリアルタイムで照会出来るだろうに
認証もマイナカードで良いだろうに
マジ日本人馬鹿になってきてるな
障碍等級くらいリアルタイムで照会出来るだろうに
認証もマイナカードで良いだろうに
マジ日本人馬鹿になってきてるな
105: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:10:32.69 ID:srVniJVK0
>>86
むしろこれからそれをやる。
むしろこれからそれをやる。
92: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:08:16.91 ID:/RGvq3aD0
窓口で障害者として登録。以後ネットで障害者割引で購入させて、乗るときは手帳提示義務化させればよくない?
96: ななしさん@発達中 2021/10/18(月) 07:08:43.74 ID:+mtV/L3X0
マイナカードにいろいろ統合すればいいんだよな
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (79)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
補助員が無料なんだからその分が実質割引でいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
でないと伊是名夏子みたいなモンスターになってしまう
おふとん
が
しました
そもそも健常者に頼りきりのクセに割引まで受けようっていう浅ましさを恥ずかしく思わないのか、こういう奴らは
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
課題としては認識していて対応検討中まで引き出してるんだから気長に待てよ
おふとん
が
しました
カタワと知恵遅れは優遇してキチガイは適用外なんて・・・酷い!
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
怒りだなんだって一方的でやだね人の善意を
あと、この制度を悪用して身体障害者手帳持ってる同僚から手帳借りたか、後で切符だけ貰ったのか、不正に安く新幹線乗った人が職場に居るわ
そんな状態なんだから厳密に適用出来ない限りオンライン化は無理でしょ
この状態でオンライン化したら今以上に不正乗車増えるぞ
おふとん
が
しました
いや、健常者の心ってこんなもんだって現実が見えてきてるのか?
おふとん
が
しました
これで地方分権も何もないだろう。運賃高すぎて結局地方に人は行かない。コロナ過のどさくさに運賃一律値上げした電車各社。本当は上げる必要なんてないくらい儲かっている。日本国民をだますくらい簡単な事はない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
訴える事自体は妥当だと思うけどなあ
記事を信用するなら実際に乗車する際に
手帳を見せることで対応出来そうだけど難しいのかな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
障害があっても楽に買えるなら割引要らなくね?
乗車自体は無料補助あるんだべ?
おふとん
が
しました
エクスプレス予約を利用する場合は、特急券のみを予約の「e特急券を購入して、紙の切符とe特急券で乗車すると、障害の割引を利用して乗車が出来ます。
ICカード乗車は出来ませんが、新幹線と在来線の乗り継ぎがある場合や、特別区内の特例の対象なので、ICカード乗車より割安になるケースもあります。
ネット予約では、グリーン車も含め早期割引商品も有りますので、障害者手帳の割引対象外でも利用を検討しても良い様な商品も有りますので、鉄道を利用される方や、興味のある方は、調べられる事をお勧めします。
おふとん
が
しました
そうやって障害者に優しい世界を自ら壊して自分がそっちの立場になったときしんどくなるのは自分なのに
障害者は苦しむのが当たり前だからと甘受するのかい?
先人達が少しでも障害者の生活について色々働きかけて法整備だってされてきたというのに
障害を抱えても生きていけそうだなって希望は現在健康な人の安心に繋がる
おふとん
が
しました
健常者と同じ扱にした場合、自分にとってプラスのことはもっとやれ!
マイナスのことはするなってことなんだよね。
今回の例で言うと健常者と同じ扱いがして欲しいなら、
ネットで健常者として申し込んで安くして、障がい者割引は諦めろとしか思わん。
障がい者割引から更に安くしろ、ってのは虫が良すぎる。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
料金は割引って、障害者側から「それ、おかしくない?」という声は出ないもんなの?
ワイの感性がおかしいのか?
いや、別に料金を高くしろといってるわけではない、一緒で構わないんだが・・・
おふとん
が
しました
オンラインで使えるようにしたら障害者利用率が今の十倍にはなるよ。
おふとん
が
しました
鉄道会社が民間である限り、一個人の情報を簡単に取得させる事が出来ないと思う
あと障碍者情報って多分地方自治体の管轄だと思うから
国が個人情報管理するとは何事だって建て前で反対運動が起こるだろう
おふとん
が
しました
本人確認は必要だよねw
おふとん
が
しました
無人駅訴訟でもそうだけど、優遇するからおかしなことになる。
一般と同じ運賃にして、無人駅はすべて駅を廃止。
駅の維持が必要なら、自治体が人を配置すればよい。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
割引料金で乗りたいなら手間かければいいだけだし、手間が嫌なら通常料金で乗ればいい
鉄道会社が負担してるなら通常料金で乗ってくれるお客さん優先で当たり前だよな
というか、新幹線って出張でもない限りそんなに手間がめんどくさいと感じる程頻繁に乗らなくないか?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
窓口に行けば、補助の人の分が無料になるどころか自分も割引されるんでしょ?
何もかも自分たちの都合のいいようにってのは健常者でも障害者でもみんな思うことだけど、健常者も障害者もそんなに思いどおりに都合いいようにはならない
同じことだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。