1: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:16:34.54 ID:PxqVHNrp9
診断書がなく障害年金申請できず 国の対応「違法」 高裁金沢支部
9/15(水) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6033806d302997ca4db9699b221fe142731d94b5
診断書がないことを理由に障害年金の申請を認めなかったのは違法だとして、身体障害のある藤田菊雄さん(78)=石川県宝達志水町=が国に損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が15日、名古屋高裁金沢支部であった。蓮井俊治裁判長は、国の対応を「違法」と判断。請求を棄却した一審・金沢地裁判決を変更し、約27年間分の年金相当額を賠償するよう国に命じた。
控訴審判決によると、藤田さんは生後まもなく右手指を失った。1988年11月ごろ、身体障害者手帳を持参し、社会保険事務所で障害年金を申請しようとしたが、窓口担当者から「手帳は関係ありません」などと言われ、申請書類を渡してもらえなかった。当時の国民年金法施行規則には「(申請時は)初診日を明らかにできる書類を添付すべき」と定められていた。
一審判決は「初診日を明らかにできる診断書などを持参できなかった原告に対して申請書類を渡さなかったとしても、直ちに法令違反とはいえない」とした。
これに対し、蓮井裁判長は、手帳を見れば遅くとも11歳までに障害を負ったことなどは分かったと指摘。診断書がなくても、申請書類や手帳などがあれば、手続きはできたとし「誤った法令の解釈に基づいて申請を妨げ、国家賠償法上違法だ」と判断した。
訴訟で国側は、2015年の厚生労働省通知までは、診断書などがなければ申請は受け付けられなかったとし、窓口担当者の対応は適切だったと主張していた。藤田さんのように診断書がなく、申請が認められなかったケースはほかにもあるとみられ、控訴審判決が影響する可能性がある。
判決後、取材に応じた藤田さんは時折涙をぬぐいながら「感無量です」と繰り返した。同じように窓口で追い返された人たちがいるとして「福祉の窓口には、もっと温情があるべきだ」と語った。
厚労省の担当者は取材に「主張が認められず、厳しい判決。上告について関係省庁と協議し、適切に対処する」と話した。(平川仁)
スポンサーリンク
5: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:24:08.83 ID:ulwFldiD0
初診日を明らかにできる書類は、診断書だけしかダメなのか
身体障害者手帳でもいいのかって話かな?
身体障害者手帳でもいいのかって話かな?
7: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:25:32.24 ID:e/IWtKDV0
こんな水際作戦で申請書類を手にできずに
諦めてしまった人は案外多いのかもな
諦めてしまった人は案外多いのかもな
4: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:22:53.74 ID:Ad0StiUN0
障害者かどうか見れば分かるのにほんと日本ってアホな国だよな。
お役所仕事に合致しないものはすべて認めないからな。
書面の判子ひとつ不備なだけで無効になったりとか。
お役所仕事に合致しないものはすべて認めないからな。
書面の判子ひとつ不備なだけで無効になったりとか。
22: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:56:16.60 ID:je0N2Ll00
>>4
法律なんだからしゃーない
法律なんだからしゃーない
45: ななしさん@発達中 2021/09/16(木) 05:44:39.24 ID:4UcFZ3DR0
>>4
見れば分かるというのは個人または組織の裁量で動いて良いということ?
公務員や公的組織は、法令や通達に従って動くべきでは?
見れば分かるというのは個人または組織の裁量で動いて良いということ?
公務員や公的組織は、法令や通達に従って動くべきでは?
18: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:44:23.42 ID:3xVxUjnB0
>>4
法治国ってこういう部分があるんだけども
お前さんの気分次第で支給不支給決められちゃかなわんからなw
法治国ってこういう部分があるんだけども
お前さんの気分次第で支給不支給決められちゃかなわんからなw
9: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:28:36.62 ID:6moNwKs80
統失だったのに障害年金貰い損ねたかもしれん
12: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:29:24.97 ID:C9bMEtBQ0
これは難しい問題だよ
安易に認めてると不正受給の可能性も出てくるわけだからね
安易に認めてると不正受給の可能性も出てくるわけだからね
16: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:34:05.01 ID:D9Ub5lCi0
>>12
「申請すらさせなかった」のがまずかったという判決であって、
診断書がなければ実際は申請しても障害年金は下りないと思う
「申請すらさせなかった」のがまずかったという判決であって、
診断書がなければ実際は申請しても障害年金は下りないと思う
14: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:32:04.17 ID:06efwHVf0
遡及申請の在り方も、「金を払いたくない」って国の姿勢が見え隠れする。
21: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:56:05.14 ID:B3v94mVO0
明らかに障害者と判るのに追い返した奴の処分は良いのかよ
15: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:33:45.69 ID:fWLyrlhh0
申請時点で障がい者であっても初診日がわからないと障害年金を支給しないという、
おかしな運用がされていたんだっけ?
おかしな運用がされていたんだっけ?
24: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 20:59:32.39 ID:aWD8PsTo0
二十歳前傷病か
二十歳前に障害があったことが証明できれば納付要件はほぼ関係ないから障害基礎年金として受発させていいよという運用が当時はされていなかったんだろう
今が障害状態だから初診日なんて関係ないだろ認めろよという人は保険という制度を理解できない人
二十歳前に障害があったことが証明できれば納付要件はほぼ関係ないから障害基礎年金として受発させていいよという運用が当時はされていなかったんだろう
今が障害状態だから初診日なんて関係ないだろ認めろよという人は保険という制度を理解できない人
26: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 21:15:10.64 ID:C3m/8Htw0
医者にすらまともに診断してもらってない障害者もいるんですよ
27: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 21:17:16.94 ID:aWD8PsTo0
でもこういうことを認めてしまうのも問題だと思う
当時の法の運用が今の基準では間違っているので遡って認めますなんて話がまかり通るようになればめちゃくちゃな世の中になってしまう
当時の法の運用が今の基準では間違っているので遡って認めますなんて話がまかり通るようになればめちゃくちゃな世の中になってしまう
38: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 22:39:17.57 ID:23n6xDlG0
>>27
ちょっと意味が分かんないんだけど
この事件がなんでそれ以外にも及ぶと考えたんだ?
民事の判決下ったら、それが法律になると思ってるわけ?
ちょっと意味が分かんないんだけど
この事件がなんでそれ以外にも及ぶと考えたんだ?
民事の判決下ったら、それが法律になると思ってるわけ?
35: ななしさん@発達中 2021/09/15(水) 22:20:46.81 ID:5bRNLjYt0
>>1
この判決は法令に基づいてないと思うがなー。
この判決は法令に基づいてないと思うがなー。
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (35)
おふとん
が
しました
数年ならともかく、普通何十年も前のレシートやら診断書やらそんなもん取っておいてない
でも国は何十年も前に負った障害であっても記録を要求してくるし、第三者の証言書等の例外対応はあってもその第三者の社会的地位が相当高くないとまず通らない(最初に診断した医者等の証言なら通る、親族は第三者として認められないから通る通らない以前に証言できないし、第三者の証言であってもその辺の会社員レベルじゃダメ)
その上、国も病院も保険記録も何十年も前の通院・診断記録なんて残してないし出してくれない
病院にもよるけど精々5年程度でカルテなんて捨てられる
問い合わせてもカルテ残ってませんで終わる(たまに古いカルテを倉庫に残してた例もあるけど)
不正があるから初診日記録が必要なのはわかるけど、医者も国も捨てるなとかそんなこと全然言わない
ここで振るい落として払いたくないのが見え見え
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
手帳でも何年までは分かるが何月何日が分からないから1年分不明になる
この不明を恐れて拒否したんだと思う
こういう事案を相談するのは上司や厚生省やろ、完全に上に原因がある
「上と相談しますのでお待ちください」と言えない年金事務所
おふとん
が
しました
水俣病の認定もずるずると引き伸ばしたし、2010年代まで少子化「推進」政策を推し進め、育児制度の改善から目を背けてきた売国反日政党……
おふとん
が
しました
なんのためにお前らはおるんやという話しで…
はま寿司のペッパーくんでももうちょっと仕事するやろ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
「公的・客観的資料により初診日が証明できる」
「その初診日が20歳になる前である」
この二つが大きなポイントになる
おふとん
が
しました
優しい国だとか言ってる障害者がいるけど
大多数の困ってる者はそんな社会保障みたいな
恩恵に預かれないんだよ。
おふとん
が
しました
窓口のせいではなくて、責めるならば当時の法律、運用方法、救済法令の不備だろう。
なんというか、末端に責任押し付けてるだけに感じる
おふとん
が
しました
しかも何十年前とかじゃなく、診断後ほんの数年の間に閉まっちゃった。
お薬手帳に病院名と処方が残ってるけど、これって年金申請に使えるのかねえ?
おふとん
が
しました
年金にはなんと11兆円の税金が制度を維持するため
投入されている
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
猿が金ん管理できると思うか(笑)
セキュリティザルだよ(笑)φ(・ω・`)
仮にガッチガチでもそのガッチガチ管理してるの猿だよ(笑)
信用ならんわ(笑)
おふとん
が
しました
それを証明する人の証言とかの書類そろえればいけるはずだぞ。
多分地元の年金事務所がその辺説明しないで受け付けるの突っぱねたんだろ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
初診時に「50歳で年金申請するとき必要なので絶対とって置いてくださいね」なんて説明も無いしな
病院のカルテも5年経てば保管義務がなくなるんでさかのぼり様がない
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。