22029463_s

1: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:21:42.71 ID:zQjmDm8h9
女子大で、戸籍上は男性でも性自認は女性のトランスジェンダー(TG)学生の受け入れが広がってきた。
性的少数者の学ぶ機会を保障する狙いだ。ただ学内の設備や学生・教職員の理解は十分とはいえず、誰もが過ごしやすいキャンパスづくりは道半ばだ。

お茶の水女子大は2020年度から、戸籍上は男性でも女性と自認する学生の受け入れを始めた。
出願前に自己申告書や住民票などを提出してもらう。個人が特定されないよう、実際に...
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE059GP0V00C21A8000000/

スポンサーリンク




2: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:22:34.19 ID:bn2hNkEd0
匿名にしても入学したら骨格とかで気づかれちゃうんじゃないの?

18: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:29:17.30 ID:5qc8tYog0
いいなら、いいよね

20: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:29:54.02 ID:0/gThCNq0
トイレ・更衣室・シャワールーム・寮
ここがどうなるかだな

13: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:26:47.69 ID:3I0jZijm0
>戸籍上は男性でも性自認は女性
女子大なのだから、戸籍上は女性でも性自認は男性の入学は断るべき

21: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:30:01.63 ID:JsISJdUY0
わざわざ女子大に入ろうとするのは
どうかと思うわ。
共学の大学は沢山あるのだから。

28: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:32:12.66 ID:zlkK8G2w0
>>21
トランスジェンダーの人は入りたかろう
少しでも社会的に女と認めて貰える

32: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:33:43.17 ID:zlkK8G2w0
苦しんでるトランスの人は一定数いるのや

30: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:32:33.69 ID:4fpeSIus0
そもそも女子大無くして共学にしたら解決だろ

33: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:34:03.73 ID:68zRqKYR0
男子大ってないよな
そもそも女子大というもの
が有るのが不思議

73: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:48:55.82 ID:yCZuY5Qf0
>>33
昔は大学は男しか入れなかった
それで女専用の大学が出来た
大学は共学になったが女子大は女子大のまま

女子大学が多く存在しているのは、多くの国において大学進学の門戸が女性にとって限られたものであったことが関係している[要出典]。アメリカ合衆国の代表的な大学として知られるハーバード大学は、創立以来長きにわたって男子のみが入学できる大学であった。そのため、ハーバード大学に関連する女子の入学できる大学としてラドクリフ女子大学がハーバード大学の教員によって設立されていた。 日本においても旧学制時代に女子が大学(旧制大学)へ入学できるのは例外的にしか認められなかったため、事実上女子に門戸が閉ざされていた。そのため、多くの女子は東京女子高等師範学校(現在のお茶の水女子大学)や旧制女子専門学校のような女子を専門とした教育機関へ進学していた。
wikipedia
370: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 08:03:22.08 ID:LAMhUCtR0
>>73
旧制高校卒業者だけでは定員充足できなかった東北、九州帝大は
早い時期から女子学生がいましたぜ

38: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:36:33.33 ID:cVRiePg10
少子化で女子大が軒並みFラン化、廃校を余儀なくされてるからな
とにかく学生増やしたいんだろう

72: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:48:43.81 ID:2bmDhbOo0
>>38
お茶は元々学生数少ないから偏差値落ちてないよ
生活科学部はむしろ上がってる

43: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:39:12.14 ID:07dyH2ge0
部活で一緒に着替えるときどうするの?

39: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:37:32.54 ID:zlkK8G2w0
そりゃ手術するのがベストと思う

55: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:42:33.19 ID:uNe26TRa0
性転換してるなら分かるが自認だけじゃな

84: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:56:17.87 ID:FBHsVn4B0
体の工事終わってるなら戸籍が男のままでもいいんじゃない?
工事終わってないけど気持ちは女なんで!は無理だろ

90: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 00:01:51.62 ID:+IgV6+Q80
切ったか切ってないかで差別するわけにもいかんだろうし…なぁ

114: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 00:18:19.01 ID:sea1y2XJ0
性自認ってなんか精神内科とかで証明書でもあるんだろうか
自称でいいなら色んな問題起きそうだけどな
疑われたり文句言われたら差別だし

85: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:58:40.16 ID:sFhH+E3v0
だけど少数派なんだからそうわんさか入学するわけじゃなし
べつに問題無いんじゃない

62: ななしさん@発達中 2021/09/02(木) 23:44:53.92 ID:mEZmuyeT0
まぁ実際に入学するトランスはそれほど多くないと思うけどな

92: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 00:02:57.62 ID:oRLweZ2F0
こっちはぜんぜんかまわないけど、そっちはいいのかよ。

120: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 00:28:59.79 ID:7PTAEANB0
恋愛対象男なら共学のほうが良くね?

131: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 00:38:35.08 ID:eWI2LG0U0
>>1
お茶の水大入るのは置いておいて、卒業したらどうするんだろう
履歴書に戸籍男がお茶の水大卒と書いてきたらちょっと警戒するわ
お茶の水大にしかない学部学科に入ってその道で就職したいと言うならまだわかるがどうなんだろうねえ

202: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 04:36:55.62 ID:JKMd4S0x0
>>131
在学中に戸籍上の性別を変えるつもりなんじゃね?
20歳以上じゃないと変えられないから

180: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 02:12:49.61 ID:rKmlOxpP0
人が見た目で判断する以上は女装して行かないと無理だね

189: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 02:42:18.63 ID:xjyvBs2I0
対策をどこまでやったら何人規模で入場OKなのか明確にすればいいだけ

それを明確に出来ないほうが悪い

191: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 02:51:55.27 ID:bC4ZFOOi0
>>189
対策なんて要らんだろう?共学校似通うのになんかしたか?お前

218: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 05:13:09.19 ID:BYW0Q3Mh0
>戸籍上は男性でも女性と自認する学生の受け入れを始めた。

これねえ、お茶大がどうなるかはわかんないけど
なんだかんだで元々の中身が男で
普通に男目線だったりして困ることあるよ。

全員がそうだとはもちろん言わないけど。

283: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 06:46:19.40 ID:NBluFC0n0
問題さえ起こらなければいいがね

422: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 09:04:07.21 ID:FMesUKnH0
少し話は逸れるけど、体の性と心の性を分けて社会の仕組み化していけばより多くの人が納得する社会になるんじゃないかな?

スポーツの大会や公共のお風呂といったような、体の性のみで分けたほうが良いものもあれば、
体の性は関係なく心の性を認めて受け入れられる社会でもあるべきだし

448: ななしさん@発達中 2021/09/03(金) 10:08:57.47 ID:bbZOvMmd0
「この施設内は心の性で区分けします」とか
「この敷地内は体の性で利用する部屋を使い分けます」とか
いろいろと工夫が必要かな

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1630592502/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/