【絵】おまえらりんごを思い浮かべるってできる?
1: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:52:22 ID:HZV0
目を閉じて真っ赤なリンゴを思い浮かべるんや。
できるか?

スポンサーリンク

2: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:52:42 ID:sReL
できるだろ

4: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:52:59 ID:HZV0
>>2
親の顔は思い出せるか?

5: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:53:03 ID:Qgvm
?
?

6: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:53:24 ID:J2He
できるだろ

7: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:53:27 ID:yzZM
画像



8: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:54:23 ID:HZV0
じゃあ目の前の物を描く時はいったん思い出して描くんか?

9: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:54:25 ID:SRLS
できるけどそれがどうしたんや?

14: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:55:21 ID:HZV0
>>9
ワイはアファンタジアって症状で何も思いつかべられない。
思い浮かべられる人がどれぐらいいるか確かめたいんや。

16: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:55:55 ID:SRLS
>>14
はぇ~…そうなんや
大変やな…

127: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:38:28 ID:DSvS
アファンタジアなんて初めて見たわ

131: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:40:24 ID:CU4E
>>127
絵描き殺しの病気よ。

18: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:56:37 ID:HZV0
やっぱできるのが普通なんやな…

24: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:57:31 ID:Crdu
めちゃくちゃ輪郭はぼやけてるけど多少は

19: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:56:45 ID:Zi9t
画像




22: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:57:14 ID:VXXM
覚えられないわけではない?

26: ななしさん@発達中 21/08/24(火)23:57:41 ID:HZV0
>>22
言語で位置関係を把握したりする事はできる。

56: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:05:08 ID:a867
数学教師が「本当の直線は頭の中にしかない」みたいなこと言っててなんで見たこともないのに思い浮かべられるんやとは思ったことある

54: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:04:21 ID:555n
絵にかけとか言われたら無理やけど思い浮かべるだけなら出来るんちゃうか?

57: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:05:18 ID:CU4E
>>54
イメージ力が弱いんかな?ワイは思い浮かべるのすら無理やで。

59: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:06:14 ID:555n
>>57
じゃあ人にりんご説明する時ってどうするんや?

60: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:06:51 ID:CU4E
>>59
言葉なら丸くて赤いとか。絵で説明するって事?

61: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:07:34 ID:555n
その丸くて赤いって情報はどっから取り出しんや?

64: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:08:44 ID:CU4E
>>61
過去に目の前で見たりんごから無意識に言語として抜き出したんや。

72: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:11:58 ID:555n
>>64
物事全部言語だけで記憶してるんか
それ出来るなら凄い才能やない?

80: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:13:19 ID:CU4E
>>72
ある意味はそうかも。でも総合的な能力で判断するとたぶん一般人より劣ってるで。

68: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:09:29 ID:CU4E
でもりんごくらいは描けるで。

87: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:16:18 ID:lmqi
まあイメージできなくても論理的に考えて描けるだろ
だいたい球形 上に棒がついている とかで

82: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:14:34 ID:G9x1
林檎はなんとなく立体を思い出せるのに人間になるとできないのはうまいこといかんな
画像




91: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:18:00 ID:555n
>>82
人間とかは見慣れすぎて脳がノイズとして処理してるんやろな

89: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:17:39 ID:CU4E
人描く時に特に俯瞰煽りは胴体とか色んなパーツが重なって意味不明になる。

118: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:31:04 ID:CU4E
3点透視になったとたん人物は描けなくなる…

93: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:19:43 ID:KcU2
頭の中で完全に表現するのは極一部の能力者しかできないやろ

95: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:21:01 ID:CU4E
>>93
それはそうやと思う。でも一部をイメージして描き足していくのならできるんちゃう?

78: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:12:49 ID:Kdyf
ワイは目を瞑ればアニメーションを自由に作って動かして色んな角度を再生スロー停止自由にできるけど
それを完全に絵に描くことは出来ないなイメージを取り出せる才能は別なんちゃう

88: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:17:02 ID:gkmB
けど見て書くことはできるんやろ
やってることおんなじちゃうんか

99: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:22:42 ID:sozV
ワイここ半年ぐらいずっと足描いてるけどいまだにイメージはぼやけてるな
描く事は多少できるけど

53: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:04:10 ID:sozV
ワイはできるけど絵を描くための絶対条件ではないと思う

色弱で美しいカラー絵描く人もいるしアファンタジアでピクサー勤めの人もいる
特性が異なるだけで工夫すればいけるやろ
目が見えないわけでもなし

58: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:05:59 ID:CU4E
>>53
そう思いたいけど、結構理想が高いんやと思う。
煽り俯瞰でだいぶ苦戦してしまう。

75: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:12:23 ID:sozV
>>58
ワイがデッサンやってて痛感したのは脳内のイメージ(大抵非常に出来が悪い)がめちゃくちゃ邪魔になるって事や
絵描きの脳内では明瞭なイメージができてるとイッチは想像してるかもしれんけどそれは間違いや
上手い絵描きが強い理由のほとんどは目や

86: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:16:00 ID:CU4E
>>75
イメージ力や記憶力が低いからって事か?だからワイと変わらないかもしれない?

94: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:20:09 ID:sozV
>>86
リソースの節約やと思うけどほとんど全員が無意識に言語と組み合わせて覚えてるんや
生きていく上で形を明確に覚える必要がない だからぼやけてる
画像を明確に覚えらえれる人もいるけど稀や(サヴァン症候群とか)

100: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:22:43 ID:CU4E
>>94
サヴァンは流石に極一部ってレベルを超えてる。

113: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:26:34 ID:sozV
>>100
人間のほとんどは明確に物の形を覚えられない
そもそもそんなに一生懸命物を見てない
もし明確にイメージできるほど見てたら覚えるより先に描けるようになる

115: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:27:57 ID:CU4E
>>113
逆説的やな。でもそういう人はそうやろな。

119: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:31:30 ID:sozV
>>115
描く事を目的にしてちゃんと見れれば描けるで

先入観を排して目で描けるようになるために
写真を上下さかさまにして模写する訓練とかあるんやで

120: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:32:29 ID:CU4E
>>119
ちゃんと見るって言うのがわからない。

123: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:35:34 ID:sozV
>>120
描くために必要な情報を頑張って目で読み取る
…説明が難しい

ワイはそこそこ絵が描けて親の顔は思い浮かぶけど似顔絵は描けない
描こうと思って見た事がないからや

124: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:36:54 ID:CU4E
>>123
言語的な情報を収集してるんか?

125: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:37:32 ID:sozV
>>124
違う 言語ではない情報を収集するんや

128: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:39:05 ID:CU4E
>>125
ファッ!?そんなものあるんか!?

133: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:41:29 ID:sozV
>>128
視覚情報を読み取って視覚や感情に訴えるものを作るわけやから…

121: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:34:06 ID:CU4E
色んな人のレス見たけど、イメージはできてもそれを描けるのは、また別の問題なのかもしれない。

122: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:35:17 ID:CU4E
アファンタジアで上手い人がピクサーの人しかいなくてかなり不安なんだよね。

132: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:41:12 ID:RjnG
描いてて思うのは脳内イメージってめちゃ適当ってことやな
続けてたら少しずつはっきりしてきたけどズームしたら細部は浮かんどらん
イメージできてるのに描けないじゃなくてイメージもちゃんとできてないって感じ

134: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:42:06 ID:sozV
>>132
ほんまこれ めちゃくちゃ適当や

137: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:43:09 ID:CU4E
>>132
大雑把なアタリをイメージして、その後き一部の細部をイメージして描き込むみたいなのはできひんのか?

142: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:44:52 ID:555n
>>137
そんなのはしっかり観察してる人だけや
大体の人間の記憶とかイメージは適当やわ

143: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:45:05 ID:RjnG
>>137
そこら辺はずっと描いてたら多少クリアになってきたけど資料と突き合わせながら明確にしてく

136: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:43:08 ID:sozV
一時期「脳内イメージを出力できる器械できたらいいのに」みたいなんあったけど
こんなもん出力したって大抵うんこやで

139: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:43:49 ID:RjnG
>>136
頭の中には可愛い女の子おるのに描けないじゃなくて可愛い女の子という概念がおるだけでイメージはボヤボヤよな

141: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:44:40 ID:sozV
>>139
ほんまそれ
絵は描きながらイメージを詰めていくものや

135: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:42:33 ID:555n
そもそもイッチのイメージの感覚がおかしいわ
自分以外の人は誰でも細部まではっきりとイメージ出来るもんと思とる

140: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:44:11 ID:CU4E
>>135
それは思っとらんけど、訓練とかでできるようになるとは思ってた。

148: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:49:37 ID:555n
>>140
イッチはそういう訓練したの?

149: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:51:08 ID:CU4E
>>148
したけど、アファンタジアだったから意味無かったかも。
でも描く事そのものもトレーニングになると思ってた。

145: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:47:53 ID:CU4E
結局絵を描く時に収集してる情報ってなんなんや?立体感覚ではないの?

146: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:48:17 ID:AUd0
そういわれると何を収集してんねやろ

159: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:56:53 ID:sozV
>>145
リンゴ

・脳内のイメージ
赤い、丸い、軸が出てる

・描く時
これは赤か?黄色と緑と紫と黒っぽく見える範囲もある うっすら斑点も見える
真ん丸じゃなく多少五角形っぽさがある 上よりも下の方がややスマートに見える
軸はまっすぐでも均一でもない ここにも色のムラがある などなど

162: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:59:29 ID:CU4E
>>159
脳内のイメージから情報を収集してるんか?それはワイにはできない方法かもしれへん。

163: ななしさん@発達中 21/08/25(水)00:59:42 ID:sozV
>>162
違う 目の前のリンゴから収集してるんや

166: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:01:54 ID:sozV
脳内のイメージが絵の邪魔にさえなるっていうのはこういう事や
赤い、丸い、軸がある
この先入観だけででリンゴに見える程度には描けるから、無意識でそれ以上目を使わなくなるんや
描くために必要なのは観察や

167: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:02:15 ID:CU4E
>>163
目の前のリンゴから言語的な情報を収集してるって事?

168: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:02:59 ID:sozV
>>167
これは掲示板上でイッチに説明するために無理やり言語化しただけや
普段描く時は言語にしたりはしない
観察して描いてみて見比べて直しての繰り返しをするだけや

169: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:03:49 ID:CU4E
>>168
直感みたいなものか?

171: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:04:11 ID:sozV
>>169
観察や

173: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:05:32 ID:CU4E
>>171
観察して見比べておかしいところを直感で感じ取るんか?

175: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:06:53 ID:sozV
>>173
直感というほど刹那的なものではなくもっとネッチョリしてる感じやけど
感覚という意味では直感なんかもしれん

177: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:08:51 ID:CU4E
>>175
目の前の物を見て、その後紙を見てて、目の前の物を記憶したイメージと比べて書き直してるわけではない?

180: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:09:42 ID:sozV
>>177
イメージ(すごく適当であてにならない)と比べる必要がないからな…

182: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:10:22 ID:CU4E
>>180
ならワイもあなたと変わらないかもしれない。

184: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:11:05 ID:sozV
>>182
多分ほとんど変わらんと思うで

185: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:12:20 ID:CU4E
>>184
なら凡人がどこまでのレベルに行けるか確かめてみるわ。

186: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:13:06 ID:sozV
>>185
がんばってな ワイも負けずにがんばるで

187: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:13:37 ID:CU4E
>>186
真摯に答えてくれてありがとな。

189: ななしさん@発達中 21/08/25(水)01:14:31 ID:sozV
>>187
ええんやで
こちらこそ何かやる気出てきたで ありがとうやで

https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629816742/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/