発達障害の人の中高の青春時代って
— ハットソ@好きなフルーツはきゅうりです (@Happy_rabbit_00) August 6, 2021
「何も分かってなかった」
この一言に尽きない?
スポンサーリンク

反応&感想
確かに勉強以外は何も分かってなかった気がする。 https://twitter.com/happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
本質情報です。
本当の本質情報です。
ちなみに今も何も分かっていない https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
本当の本質情報です。
ちなみに今も何も分かっていない https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
ほんとそうだったなぁ。20歳になってようやく物心が芽生えた感じ? https://twitter.com/happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
@Happy_rabbit_00 それを言うならば
ほぼネットにつながるまでは
この世界そのものの大半を把握出来ないままだった
目に見える範囲でも一部だけしか自分の認知出来る範疇になかった
コミュニケーション部分の自信が持てたのは掲示板から
だけどタイピングが早く正確ってわけでなく
タイピングスピードは困らない程度
ほぼネットにつながるまでは
この世界そのものの大半を把握出来ないままだった
目に見える範囲でも一部だけしか自分の認知出来る範疇になかった
コミュニケーション部分の自信が持てたのは掲示板から
だけどタイピングが早く正確ってわけでなく
タイピングスピードは困らない程度
@Happy_rabbit_00 それにしても
成人しても下手したら住んでるまわりの事を小学生以下程度しか理解出来てない状態で
よく生きて来れたなと思う
そして
ネットが当たり前になったからこの世界の情報と自分の認識を擦り合わせて修正出来るようになった
今だったら
下手したら学校行くよりネットで学べたな
それで大学もね
成人しても下手したら住んでるまわりの事を小学生以下程度しか理解出来てない状態で
よく生きて来れたなと思う
そして
ネットが当たり前になったからこの世界の情報と自分の認識を擦り合わせて修正出来るようになった
今だったら
下手したら学校行くよりネットで学べたな
それで大学もね
このツイに「ネットに繋がるまではホントに何も分かってなかった(発達障害的意味で)」というリプが多くて、じゃあネットが個人でできるようになる以前(90年代とかまで)は成人してもみんな「何も分かってない」まま生きて歳とって死んでたんだ…って https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
スマホ持ち始めるまでこれ
インターネットの恩恵大きいね https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
インターネットの恩恵大きいね https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
中学入ってしばらく経った辺りで「何も分かってなかった」ことに気付くんだけど、急に変われる訳でもないから、結局何も分からないままダラダラと来てしまうんだよなぁ。
だからある意味Twitterって世間のことを知るいいツールだよね。 https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
だからある意味Twitterって世間のことを知るいいツールだよね。 https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
興味関心については10代に見合わない早熟なところもあったけど、
青春の醍醐味とされる恋愛・おしゃれ・遊びなどの社交性やセンスは壊滅的だったな…
発達特性のせいもあるし、発達のせいで自己肯定感が下がりがちで「今ここを楽しめない」という後天的な原因もあったのだけど。 https://twitter.com/happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
青春の醍醐味とされる恋愛・おしゃれ・遊びなどの社交性やセンスは壊滅的だったな…
発達特性のせいもあるし、発達のせいで自己肯定感が下がりがちで「今ここを楽しめない」という後天的な原因もあったのだけど。 https://twitter.com/happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
わし、周りの同級生が恋愛したり化粧したり早目に進路決めたりしてることにまったく気付いてなかったな… https://twitter.com/happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
分かったときにはすでに詰んでる。これの繰り返し。 https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
凄くわかる!
けれど定型の人も多分「何もわかってなかった」と思ってる気がする…。 https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
けれど定型の人も多分「何もわかってなかった」と思ってる気がする…。 https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
小学校の時は、割と本気で時間割を理解できて無かった https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
時間割の概念を理解したのが小学3年くらいで、高校の仕組み理解したの大学入ってから。大学の仕組みを理解したのは30すぎだった。
発達かどうかは知らないが、結構割とアレな自覚はある。 https://twitter.com/happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
発達かどうかは知らないが、結構割とアレな自覚はある。 https://twitter.com/happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
そうなんだよね
自分は普通の人でいう未就学児の感じが高校卒業くらいまで続いてそれ以降は子供飛ばして一気に青年くらいに成長する感じだった
後からあの時こういうことだったんだって色々わかりすぎて辛い https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
自分は普通の人でいう未就学児の感じが高校卒業くらいまで続いてそれ以降は子供飛ばして一気に青年くらいに成長する感じだった
後からあの時こういうことだったんだって色々わかりすぎて辛い https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
いつも何やってるか分からなくて、やらかしまくって、いつの間にか過ぎ去ってた。そんな感じだったと思う😂(笑) https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
そう、だから
専門学校行ってなんでこれを専攻してるの?って実習先で聞かれた時「なんとなくです」としか言えず、しまいにはバッチリ留年してしまう始末なんだ。
当時は高校生で人生決めるなんて早すぎるよ!ってしっかり嘆いてたの覚えてる。 https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
専門学校行ってなんでこれを専攻してるの?って実習先で聞かれた時「なんとなくです」としか言えず、しまいにはバッチリ留年してしまう始末なんだ。
当時は高校生で人生決めるなんて早すぎるよ!ってしっかり嘆いてたの覚えてる。 https://twitter.com/Happy_rabbit_00/status/1423482802796781570 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (162)
実際コメント見る限りコンテクスト共有されてないし、文字通りの一般的な意味合いで捉えてる人のが多い
これは、むかし知人(もちろんアスペ)が言ってた言葉だけど「別のゲームやってた」って表現が、本質的で分かりやすくて好き
おふとん
が
しました
小学校高学年から成長してないってそれ>>1の現象とほぼ同じな気がするが・・・
おふとん
が
しました
(編集の助けはあるにしても)自己客観視できてるのが最高に凄いと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
女子は中学年くらいから遊ぶってなると友達の家に集まって恋バナや好きなアイドルの話をするのは知ってたけどその時点で脱落してしまった
おふとん
が
しました
健常は分かってたから自分たちとは違う楽しい青春を迎えられたに違いない、自分たちは分かってなかったからだって言うなら、そうじゃない
おふとん
が
しました
でもこれ今も同じだと思う
彼女がどうの記事でも、「モテるには」とか「女とは」とか語ってる人ほどトンチンカンで端から見るとモテないのがわかる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
キラキラした青春映画みたいな恋愛とかしてるやつは
皆当たり前にやってるって思いこみすぎやと思うで
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
自分を認めてあげたり甘やかしてやることも時には大事やけど
なんかそれとは違う逃げにつかってるやつ増えたな
最近いろいろ細分化しててみんな大なり小なりなんらかの発達に分類されるまである
それなのに発達のせいにして逃げるのはちょっとちがくね?
おふとん
が
しました
中学だと自分だけの時間が滅茶苦茶面白かった
高校だと学校行く時が死ぬほど苦痛で逆に休みが楽しすぎてギャップが酷かった
転職回数異常、心療内科から発達障害の診断受けろって言われて受けて無事確定
水色の紙と障害二級のお手帳貰っても、健常者ぶって滑稽にも就活してる
なお、結構いい年だからなかなか決まらない
おふとん
が
しました
なお現在も分からん模様
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
その後色々社会経験を積んで、改めて高校時代を振り返ってみると、
自分が周りを振り回しまくってたり、不快になるようなことを言いまくっていたことに気付かされた。
当時の私は自分が周囲に顰蹙を買いまくっていたことを「分かっていなかった」んだよなあ
おふとん
が
しました
思春期の頃に自覚したけどどうしようもなくて死ぬほど悩んだ
今の精神で新卒の仕事してたらもう少しまともに働けてたと思う
おふとん
が
しました
大抵のやつが容姿と性格が悪かったんだよね?
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
歌い手はイケメンか美少女のイラストを使って歌が上手ければそれだけでモテるから。
だから歌い手はおすすめ。
そーまはアンチが居るけど、異性にモテモテだから(チー牛フェイスだけどね)。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
LINEとかあってクッソ面倒そうだし、
ただ田舎の公立で視野が狭い人しかいなかったからネットがあったらいくらかは救われたと思う。
おふとん
が
しました
ネットで「世界の大半」を知ったと思っている方が
青春がなかった事よりヤバいぞw
おふとん
が
しました
自分も自分自身の思い込みの強さや認知の歪みをネットを通じて知ったけどさ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
身長、筋肉量、視力、歯がなんかが悪かった・悪いやつは多いんじゃないか
栄養学とか健康管理とか身だしなみとかの価値が分からない親が
「伸び伸び育てる」とか「主体性に任せる」とか言ってると
恐ろしくろくでもないことになる
おふとん
が
しました
いまだに興味があることに対する好奇心は人の倍くらいあるけど
学生時代は障害傾向のことも知らないわからないままだったからその好奇心とやりたい衝動抑えられなくて周りに迷惑かけまくってた
振り返るとほんと恥ずかしいし物忘れや時間感覚が人と違いすぎてメチャクチャキレられた回数ほんと多かったし反省している
ADHD単体でコレだから併発してる人はもっとキツいだろうと思う
おふとん
が
しました
ただ発達で頭悪くて陰キャ不細工チビやっただけや。
今は唯一人より才能あった分野で仕事してる。
コスパの悪い努力はもうしたくない。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ASDとADHDは違う病気なのに十把一絡げに発達障害にまとめようとする奴も沸いてるな。
大病院の医者でもアスペルガー症候群知らんかったし、発達障害とか言い出したのネットが普及しだしてからやろ
日本は受験地獄って言うぐらい受験戦争酷いし、ドラマみたいな青春なんかフィクションやろ。彼氏彼女いる奴でも中学生なんてお金もないし田舎はデートするような所もないし、形式だけで何もしてないやろ。帰る方向も逆方向だし。休み時間に付き合ってる二人が喋ってるのも見たことない。高校も大学も男女比が極端だから大半の男子はあぶれる仕組み。
おふとん
が
しました
※ただしイケメンに限る。実際そうやろ世の中。就活でも何でも外見至上主義。
パッと見た目で判断される。性格がーとか能力がーとかそんなん建前、綺麗事、嘘。
評価されるのはイケメンだけだし、イケメンは何やっても許される。
おふとん
が
しました
地元に残るマイルドヤンキーとか環境の変化がない人種は、
> 90年代とかまで)は成人してもみんな「何も分かってない」まま生きて歳とって死んでたんだ…
と似たシチュエーションになるからそれに気づきすらしないから自分は知ってると思えたまま一生すごすだけで
そんな人種ほど外からは何も知らないなって思われて地域の悩みの種になっているし
違う道に進めば違う道を進んだ人のこと何も知らなくなるし、老人になれば若い世代のこと何も知らなくなるし
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
高校の時にバイトして自分の適性を見極めるべきだったと思う
おふとん
が
しました
ちなみに歴史の国同士の関係性とかも分かってなかった…
おふとん
が
しました
定型に夢見過ぎ。
定型だって大半の人は若い内にもがき苦しんでるのよ
おふとん
が
しました
当時から何もわかってないから卒業したらやばいなって思ってたけど
大丈夫みんな同じだからと何も理解してもらえない言語化できない不安があった
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
説得力のある立ち振る舞いでぎりぎり許されている状況。
不細工で根暗なら総スカンだろ
おふとん
が
しました
人生の意味、自分とは、宇宙とは、わかっていない人の方が圧倒的に多い
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
これ真理過ぎる
まさに「発達障害」。成長が遅い?のか、
30代過ぎアラフォー前後で世の中や人が分かってき(たつもりで)、お金に困りさえしなければ、人生楽しくなってきた。
なお健常者は家庭を持って育児中な模様。
おふとん
が
しました
多分みんなの「何もわからなさ」は
『その親も発達』のため、「何もよくわからない親自分。その子供に何の時点で、何を教えたり伝えて良いか、分からない」
から来てるのではと思う。
とにかく発達は、自分の家系複数を見回しても強烈に遺伝してると思うし、今の日本社会が学校生活から始まり健常ルートから少しでもズレると人生終了のため、少子化やむを得なし。
海外の連中見ろよ。
ほとんど、日本の基準から見たら定型外な連中も人口の3割以上いてる感じで
それでも楽しそうに生きとるやん。
おふとん
が
しました
自分を特別なんだと思って見下してたんだけど、周りは経験を積んで成長する中自分は中身はカラッぽで見せかけだけがよいやつになってしまった…
おふとん
が
しました
中学時代もまぁ行動範囲的にはあまり変わらず。
だが高校生になれば、住んでる市や県のいろんなところから
バスや電車に乗りついで学校に通ってくるようになるわけで・・・。
そんな高校時代の周りの連中の、学校以外の友達付き合いって
どんな感じだったんだろうな。
放課後、誰々の家に集合な!とか、気軽に言えないだろう。
おふとん
が
しました
「だりー。休むべー、早退すべー!」ってよく言ってたけど、
それはどれだけ休んでOKかというシステムを
よく理解してるってことだったんだよなぁ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
他人も幼稚でわがままだから戻っても楽しめる気がしない
言っちゃいけないことだろうけど、リア充な若者って高慢な人間多くて相手してて楽しくもないと思う
価値観合うような相手が一番だな
おふとん
が
しました
高校生の時は中学までは自我のない空気人間だったなと思ってるし大学生の時は高校生の自分を同じように思ってるし今の俺は大学生の時の自分に対してそう思ってる
知恵おくれって本当に発達障害を的確に示した言葉だなって感心する
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。