human-3586707_640 (1)
心理的嫌悪感と道徳的判断の生理的基盤に関する研究

概要

嫌悪感と道徳的判断との間に因果関係があるかどうかという現在の議論を解決するために、我々は道徳的違反に対する自発的な嫌悪反応を薬理学的に抑制し、道徳的思考への影響を調べた。
その結果、吐き気を抑えることで知られる制吐剤のショウガ(Zingiber officinale)が、道徳的ではない純粋な違反刺激(体液など)に対する嫌悪感を軽減することが明らかになり、
嫌悪感が生理的な吐き気と因果関係があることが初めて実験的に示された(研究1)。

第二に、この生理的経験は道徳的思考と因果関係があり、生姜は純粋性に基づく道徳的違反に対する判断の厳しさを減少させたり(研究2および4)、身体感覚の認識度が高い人が低い人よりも厳しい道徳的判断を下す傾向を排除したりした(研究3)。

いずれの研究でも、効果は中程度の厳しさの純潔違反の刺激に限られており、事前の予測と一致していた。これらの結果は、心理的嫌悪感が制吐剤によって阻害され、それが道徳的判断に影響を及ぼすことを示す初めての証拠である。(PsycINFO Database Record (c) 2018 APA, all rights reserved)。)

www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。

https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30596444/
スポンサーリンク

反応&感想

「吐き気止め」というけれど、止めているのは吐き気だけじゃなくて倫理観すべて、ということか。  https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 
進化心理学のフォースを感じる。

やはり神聖基盤は行動免疫から生まれてるのか。

その具体的な実体が「吐き気」であると言うのは面白い!  https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 
この研究の確度についてはともかく、自分の経験とも合っていて、驚きと共にちょっと納得。
「体感意識の高い人々が低い人々よりも厳しい道徳的判断を下す傾向」説について。
HSPの生きづらさは、自分に厳しい事も関係あるという事かもしれないなあ。
(Study3→) https://content.apa.org/record/2018-66103-001   https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 
「道徳的なお説教してるけど実質ヤツアタリ」

ってコトあるじゃないですか
(私の周りにはいたの)

あれって吐き気のせいだったのかな

ダイエットしたりスゴいきつそうな矯正下着つけてたりする人だったの...  https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 
炎上には生姜が効くという話
(生姜が効くとは言っていない)  https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 
悪臭の下でや苦い飲み物飲んだ後だと道徳的判断が厳しくなるという研究もあるそう
(前者は忘れた。後者はEskine et al. 2011)。
投薬や環境因子の操作でそれらを抑えられるとしたらとても面白いですね♪  https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 
@myuuko こういう一連の研究もJonathan Haidtが言うところのゾウ(無意識)と乗り手(意識)の関係なのでしょうかね〜。主観意識に登らない原始的な脳部位の賦活が高次脳領域の情報処理にものすごく影響するという。とても興味があります♪
@ai_and_fintech コメントありがとうございます!
原始的とされる脳部位の部活が、知覚を変えるからこそ高次の情報処理に影響しているのか、それとも脳内ネットワークで直接影響しているのか、そもそも同じ部位が両方の処理に関わることもあるのか、など、考えているところです。興味のある方がいると知れて嬉しいです!
@myuuko こちらこそ先生のAbstractいつもとても楽しみにしています♪
関連してですが、TrontoのZhongらの

質問の前に手を洗わせるだけで道徳判断厳しくなったり
(Zhong et al. 2006「マクベス効果」と呼ばれている?)
反対に不道徳行為を報告させるとその後強迫的に手を洗うようになる

なども興味深いですね〜♪
@myuuko あと(Helzerらだったかな?)

消毒液ディスペンサーのそばで質問するだけで一時的に判断基準変わった

なども面白いです。
道徳判断は原始的な一次感覚の影響だけに留まらないんでしょうかね〜🤔
@myuuko 何度もすみません。
先のディスペンサーの話、著者はHelzerで正しかったようなのですがそれを否定するメタ解析論文も昨年出ているようです。
Are liberals really dirty? Two failures to replicate Helzer and Pizarro’s (2011) study 1, with meta-analysis. - PsycNET
わー。これ凄いなー。

スレの途中に出てる話なんかは鶏が先か〜みたいな話にもなりそう…
っていうか今みんなめっちゃ手洗ってるけど、大丈夫??とも。  https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 
面白い。
ツリーに追加の話もある。
潔癖症の人が完璧主義や正義感強い印象あるのは科学的に繋がりあるのね。
うん○こち○こ連呼する人が犯罪自慢しがちとか、気の強い女はア○ルが弱いみたいな、
ステレオタイプや都市伝説が科学的根拠あるとなると薬で抑えられるというか「治療」されてしまいそう。  https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 
道徳はよくわからんけど、制吐剤が体液などへの嫌悪感を下げる…
不潔恐怖系の治療に使えたりしないかな?
antiemetic gingerは他の制吐剤同様5HT3遮断作用があるよう。  https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 
虫嫌いも(短期的に)緩和されるのだろうか。
虫嫌いの多くはまさに非道徳関連嫌悪感ですので。  https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 
吐き気を抑える薬は嫌悪感も抑える。
でも吐き気と嫌悪感の因果関係はこれだけでは証明できていないように思う。  https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 
スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/