吐き気を抑える薬を飲むと,体液などへの非道徳関連嫌悪感が低下する(吐き気と嫌悪感には因果関係がある)し,純粋性道徳違反への厳しい判断も低減させることを示したよという研究。面白い!!/ The physiological basis of psychological disgust and moral judgments https://t.co/zC7wuyIJ6V
— Yuuko Morimoto (@myuuko) July 24, 2021
心理的嫌悪感と道徳的判断の生理的基盤に関する研究
概要
嫌悪感と道徳的判断との間に因果関係があるかどうかという現在の議論を解決するために、我々は道徳的違反に対する自発的な嫌悪反応を薬理学的に抑制し、道徳的思考への影響を調べた。
その結果、吐き気を抑えることで知られる制吐剤のショウガ(Zingiber officinale)が、道徳的ではない純粋な違反刺激(体液など)に対する嫌悪感を軽減することが明らかになり、
嫌悪感が生理的な吐き気と因果関係があることが初めて実験的に示された(研究1)。
第二に、この生理的経験は道徳的思考と因果関係があり、生姜は純粋性に基づく道徳的違反に対する判断の厳しさを減少させたり(研究2および4)、身体感覚の認識度が高い人が低い人よりも厳しい道徳的判断を下す傾向を排除したりした(研究3)。
いずれの研究でも、効果は中程度の厳しさの純潔違反の刺激に限られており、事前の予測と一致していた。これらの結果は、心理的嫌悪感が制吐剤によって阻害され、それが道徳的判断に影響を及ぼすことを示す初めての証拠である。(PsycINFO Database Record (c) 2018 APA, all rights reserved)。)
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/30596444/
スポンサーリンク
体性感覚の鋭い人の方が道徳判断が厳しいという個人差が,吐き気を抑える薬(生姜の一種)を与えると消えるとか。めちゃくちゃ面白いじゃん!!!
— Yuuko Morimoto (@myuuko) July 24, 2021
結局こういうベーシックな知覚(吐き気とか味覚とか嗅覚とか)が社会的行動に影響するところを見たいんだよなぁ。
— Yuuko Morimoto (@myuuko) July 24, 2021
反応&感想
「吐き気止め」というけれど、止めているのは吐き気だけじゃなくて倫理観すべて、ということか。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
進化心理学のフォースを感じる。
やはり神聖基盤は行動免疫から生まれてるのか。
その具体的な実体が「吐き気」であると言うのは面白い! https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
やはり神聖基盤は行動免疫から生まれてるのか。
その具体的な実体が「吐き気」であると言うのは面白い! https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
この研究の確度についてはともかく、自分の経験とも合っていて、驚きと共にちょっと納得。
「体感意識の高い人々が低い人々よりも厳しい道徳的判断を下す傾向」説について。
HSPの生きづらさは、自分に厳しい事も関係あるという事かもしれないなあ。
(Study3→) https://content.apa.org/record/2018-66103-001 … https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
「体感意識の高い人々が低い人々よりも厳しい道徳的判断を下す傾向」説について。
HSPの生きづらさは、自分に厳しい事も関係あるという事かもしれないなあ。
(Study3→) https://content.apa.org/record/2018-66103-001 … https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
「道徳的なお説教してるけど実質ヤツアタリ」
ってコトあるじゃないですか
(私の周りにはいたの)
あれって吐き気のせいだったのかな
ダイエットしたりスゴいきつそうな矯正下着つけてたりする人だったの... https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
ってコトあるじゃないですか
(私の周りにはいたの)
あれって吐き気のせいだったのかな
ダイエットしたりスゴいきつそうな矯正下着つけてたりする人だったの... https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
つわり時期と道徳感の強さに相関ありそう。。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
悪臭の下でや苦い飲み物飲んだ後だと道徳的判断が厳しくなるという研究もあるそう
(前者は忘れた。後者はEskine et al. 2011)。
投薬や環境因子の操作でそれらを抑えられるとしたらとても面白いですね♪ https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
(前者は忘れた。後者はEskine et al. 2011)。
投薬や環境因子の操作でそれらを抑えられるとしたらとても面白いですね♪ https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
@myuuko こういう一連の研究もJonathan Haidtが言うところのゾウ(無意識)と乗り手(意識)の関係なのでしょうかね〜。主観意識に登らない原始的な脳部位の賦活が高次脳領域の情報処理にものすごく影響するという。とても興味があります♪
@ai_and_fintech コメントありがとうございます!
原始的とされる脳部位の部活が、知覚を変えるからこそ高次の情報処理に影響しているのか、それとも脳内ネットワークで直接影響しているのか、そもそも同じ部位が両方の処理に関わることもあるのか、など、考えているところです。興味のある方がいると知れて嬉しいです!
原始的とされる脳部位の部活が、知覚を変えるからこそ高次の情報処理に影響しているのか、それとも脳内ネットワークで直接影響しているのか、そもそも同じ部位が両方の処理に関わることもあるのか、など、考えているところです。興味のある方がいると知れて嬉しいです!
@myuuko こちらこそ先生のAbstractいつもとても楽しみにしています♪
関連してですが、TrontoのZhongらの
質問の前に手を洗わせるだけで道徳判断厳しくなったり
(Zhong et al. 2006「マクベス効果」と呼ばれている?)
反対に不道徳行為を報告させるとその後強迫的に手を洗うようになる
なども興味深いですね〜♪
関連してですが、TrontoのZhongらの
質問の前に手を洗わせるだけで道徳判断厳しくなったり
(Zhong et al. 2006「マクベス効果」と呼ばれている?)
反対に不道徳行為を報告させるとその後強迫的に手を洗うようになる
なども興味深いですね〜♪
@myuuko あと(Helzerらだったかな?)
消毒液ディスペンサーのそばで質問するだけで一時的に判断基準変わった
なども面白いです。
道徳判断は原始的な一次感覚の影響だけに留まらないんでしょうかね〜🤔
消毒液ディスペンサーのそばで質問するだけで一時的に判断基準変わった
なども面白いです。
道徳判断は原始的な一次感覚の影響だけに留まらないんでしょうかね〜🤔
@myuuko 何度もすみません。
先のディスペンサーの話、著者はHelzerで正しかったようなのですがそれを否定するメタ解析論文も昨年出ているようです。
先のディスペンサーの話、著者はHelzerで正しかったようなのですがそれを否定するメタ解析論文も昨年出ているようです。
Are liberals really dirty? Two failures to replicate Helzer and Pizarro’s (2011) study 1, with meta-analysis. - PsycNET
わー。これ凄いなー。
スレの途中に出てる話なんかは鶏が先か〜みたいな話にもなりそう…
っていうか今みんなめっちゃ手洗ってるけど、大丈夫??とも。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
スレの途中に出てる話なんかは鶏が先か〜みたいな話にもなりそう…
っていうか今みんなめっちゃ手洗ってるけど、大丈夫??とも。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
面白い。
ツリーに追加の話もある。
潔癖症の人が完璧主義や正義感強い印象あるのは科学的に繋がりあるのね。
うん○こち○こ連呼する人が犯罪自慢しがちとか、気の強い女はア○ルが弱いみたいな、
ステレオタイプや都市伝説が科学的根拠あるとなると薬で抑えられるというか「治療」されてしまいそう。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
ツリーに追加の話もある。
潔癖症の人が完璧主義や正義感強い印象あるのは科学的に繋がりあるのね。
うん○こち○こ連呼する人が犯罪自慢しがちとか、気の強い女はア○ルが弱いみたいな、
ステレオタイプや都市伝説が科学的根拠あるとなると薬で抑えられるというか「治療」されてしまいそう。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
道徳はよくわからんけど、制吐剤が体液などへの嫌悪感を下げる…
不潔恐怖系の治療に使えたりしないかな?
antiemetic gingerは他の制吐剤同様5HT3遮断作用があるよう。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
不潔恐怖系の治療に使えたりしないかな?
antiemetic gingerは他の制吐剤同様5HT3遮断作用があるよう。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
虫嫌いも(短期的に)緩和されるのだろうか。
虫嫌いの多くはまさに非道徳関連嫌悪感ですので。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
虫嫌いの多くはまさに非道徳関連嫌悪感ですので。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
吐き気を抑える薬は嫌悪感も抑える。
でも吐き気と嫌悪感の因果関係はこれだけでは証明できていないように思う。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
でも吐き気と嫌悪感の因果関係はこれだけでは証明できていないように思う。 https://twitter.com/myuuko/status/1418886022109171712 …
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (75)
おふとん
が
しました
倫理観というものが嫌悪感から生じてきたんじゃないのか?ということを示すデータになりそうだけど、実際の所はどうなんだろう。嫌悪感というのは、例えば食べようとするものに毒が入っていないか、またはこれは身体に害があるのではないか、みたいな所から産まれた感情らしくて、死体のにおいを嗅ぐと嫌悪感が生じるわけだけど、これは死体が感染源になるから、それに近寄らないようにしよう、というシグナルになっている。
そして、この「身体に有害なものへのシグナル」としての嫌悪感が、そういった道徳とも結びついていると考えると結構興味深い。倫理観というのは、非常に精神性が高いけれど、実際は体で感じるもの、ということであれば、身体的に良いか悪いか、というのを判断してしまうため、そこに「理性」というものが介在しない危険性がある。当然、扁桃体と前頭前野というのは結びついているため、多少の理性が扁桃体反応を操作していることも考えられるが、身体的反応による倫理的判断を後付で正当化していそうな危険もあるんだよな。
そして倫理観というもの、正義感というものは、時に暴走して、虐殺とか戦争とか差別とかを引き起こしてきたものだから、それが身体で行われている、というのは非常に敏感にならなければいけない問題で、身体的反応を理性が正当化しているだけかもしれないことに気付く必要があるんだろうな。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
体液への嫌悪感と非道徳的なものへの嫌悪感がどう繋がってくるの?
おふとん
が
しました
動物的には群れ(社会)の維持に反する存在は排除(いじめ)や嫌悪の対象となる。群れの維持ができないのは死に直結するからだ。なので倫理と嫌悪感は隣り合った概念でもある。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まあ納得できる話
しかし吐き気を催す邪悪とはよく言ったもんだ
おふとん
が
しました
それって倫理観に繋がるものなのだろうか?
おふとん
が
しました
よくわからん
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
正義は暴走しないよ(笑)φ(・ω・`)
暴走するのは邪悪な猿だよ(笑)
おふとん
が
しました
それと関連するのか?
おふとん
が
しました
扱うのが難しそう。
A. 日本人は国語の教科書で道徳を学ぶ、
B. ドイツ人は宗教、聖書で学ぶ。
・あるロックバンドが悪魔崇拝を歌詞に入れてYoutubeで公開したら
ドイツ人の怒りのコメントで埋まるが、日本人は無関心だ。
・同じロックバンドが舞台パフォーマンスで
炊きたての白米を地面にぶちまけるのをYoutubeで公開したら
日本人の怒りのコメントで埋まるが、ドイツ人は無関心だ。
そんな感じ。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ほんと体調不良の八つ当たりだよ
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
小学生は何度も吐きそうになって我慢してた
酷い画像を見て吐きそうになるってのはそいつがまともな道徳心を持ってる証拠なんだな
でも小学生の時にそんな動画を見たらそれが引き金になって将来犯罪者に成長しそうで怖いが……
おふとん
が
しました
ブチャラティに吐き気止めを差し上げたら展開変わってたのだろうか(そうじゃない)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
やっぱり人類はヘロイン漬けにしておいた方が幸福になれるのでは???
おふとん
が
しました
体液を見る
【嫌悪感】キモ!!!
【道徳的判断】タヒね!!!
・制吐剤を飲んだグループ
体液を見る
【嫌悪感】…うわぁ体液かぁ
【道徳的判断】こういう人どこかに隔離できないかね
みたいになったってこと??
おふとん
が
しました
そいつを食べると物忘れするって
まんが日本昔話で言ってた。
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
ただの汚言症な可能性もあるだろ!いい加減にしろ!
おふとん
が
しました
カワイイを蹴るよーな悪人罪人の膝に指入れてガバにした後ゴキブリ入れてやったら気持ちいいでしょ(笑)
ソレと同じだよ(*´ω`*)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
人を殺した人が延々と手を洗うってのをマンガとかでたまに見るけど、ソレと関係してくるのかな。
おふとん
が
しました
倫理観に対しても恐怖を感じてるって事なのか⁉
おふとん
が
しました
個人が抱えている道徳規範や倫理観という価値観てのは個人的な生理的感覚の強弱に強く影響を受けていて、実際のところ社会の中で共有されている価値観とは異なる可能性が在る。
てことだよな。
この共有されているとされる価値観は、倫理を振りかざす人の後ろ盾な訳だが、結局彼らが振りかざすのは個人の嫌悪感に根差した建前的な価値観であり、それを一般常識と呼び張っているに過ぎないのかもしれない。
ならばこれからはモラルを叫ぶ過剰なモラリストにはショウガを喰らわせ、何よりも、まずは自分がショウガを積極的に食べることが求められるのだろうか。
おふとん
が
しました
じゃあ我々ワサビφ(・ω・`)
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
もっと広い意味で他者の存在感を受け止める感覚の反応だと思う。
他人の発散する存在感て理屈を超えて快不快を感じる。
この人は悪い人ではなさそうだと思ってってもどうしても受け付けない奴はいるし。
そういうやつの存在感は吐き気がするほど不快だ。
それは俺の身体的感覚とか美的感覚と著しく合致しないからで。
存在感の現れ方が理屈抜きに深い。生理的に受け付けない。
拒否し距離を遠ざけることに理由なんてない。個と個の相性が悪いから排除しようとする。その反応が吐気じゃない?何を遺物に感じて体外に排出しようとするかは人によって違うとゆーこで。拒絶される奴は拒絶されている理由が永遠に理解できないwww
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。