1: ななしさん@発達中 21/06/29(火)22:51:57 ID:31fi
勧められたんやが全く理解できんかった
数字や図形が理解しづらいLD持ちや
数字や図形が理解しづらいLD持ちや
スポンサーリンク

5: ななしさん@発達中 21/06/29(火)22:56:29 ID:AQlE
ワイも気になる
銀行で勧められたけどリターンがよくわかんなくて手出してない
銀行で勧められたけどリターンがよくわかんなくて手出してない
3: ななしさん@発達中 21/06/29(火)22:54:36 ID:pZTK
投資スレで聞いて来いよ
教えたがりおじさんいっぱいだから
教えたがりおじさんいっぱいだから
2: ななしさん@発達中 21/06/29(火)22:52:42 ID:7aao
利益に対する税金がタダになる制度や
NISAとは:通常の投資では、株式・投資信託の配当金(分配金)や値上がり益に対しては、 20.315%の税金がかかりますが、NISA口座で運用した利益には税金がかかりません。 つまり、NISA口座で運用すると、投資で得た利益がまるまる手に入ります!
引用元はこちら
7: ななしさん@発達中 21/06/29(火)22:59:16 ID:R3FW
毎月定めた金額が勝手に積み立てられてって
それ使って証券取引を勝手にやってくれる
それで出た利益は税金が掛からず引き出しもいつでもできる
やってることは銀行の預金と一緒や
ただし銀行と違うのは減る可能性もあるめったにないけど
それ使って証券取引を勝手にやってくれる
それで出た利益は税金が掛からず引き出しもいつでもできる
やってることは銀行の預金と一緒や
ただし銀行と違うのは減る可能性もあるめったにないけど
15: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:07:14 ID:31fi
>>7
手数料のかからないコンビニATMみたいなもん?
手数料のかからないコンビニATMみたいなもん?
9: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:01:17 ID:7aao
>>7
いや引き出したら意味ないぞ
それっきり非課税枠は戻ってこないから基本長期投資でいじらないのが鉄則や
いや引き出したら意味ないぞ
それっきり非課税枠は戻ってこないから基本長期投資でいじらないのが鉄則や
17: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:10:55 ID:7aao
>>15
基本積立NISAは20年は積立するのが想定されてる
1,2年で解約するならメリットはあまりない
基本積立NISAは20年は積立するのが想定されてる
1,2年で解約するならメリットはあまりない
6: ななしさん@発達中 21/06/29(火)22:58:34 ID:1gQn
月3万積み立てるとする
株価が3万円になったらその月は1株買える
株価が3000円になったらその月は10株買える
高い時は少し買うから下がっても損が少ない
安い時はたくさん買えるからその後上がったらたくさん儲かる
こうすることで株の変動リスクを抑えて儲かるってことや
株価が3万円になったらその月は1株買える
株価が3000円になったらその月は10株買える
高い時は少し買うから下がっても損が少ない
安い時はたくさん買えるからその後上がったらたくさん儲かる
こうすることで株の変動リスクを抑えて儲かるってことや
13: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:05:15 ID:31fi
>>6
投資やから当然損もするんやろ?
せっかく貯めたのに、証券マンがやらかして全部パーとか嫌なんだが
投資やから当然損もするんやろ?
せっかく貯めたのに、証券マンがやらかして全部パーとか嫌なんだが
44: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:27:17 ID:1gQn
>>13
全部パーにならない方法が積み立てや分散投資なんやけど
積み立てで損する方法なんて少し下がったからって怖くなって全部引き出すくらいやで
全部パーにならない方法が積み立てや分散投資なんやけど
積み立てで損する方法なんて少し下がったからって怖くなって全部引き出すくらいやで
価格変動する商品に一定金額の投資を続けることで、買付数量は価格が高い時には少なく、価格が低い時には多くなるから、平均買付価格を低く抑える効果が期待できる
引用元はこちら
11: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:02:50 ID:HzyN
教えたがりおじさん来て草
8: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:00:26 ID:AQlE
なるほど
儲かったJ民おるんか?
具体例も知りたい
儲かったJ民おるんか?
具体例も知りたい
12: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:02:51 ID:rbmq
20: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:14:25 ID:HBhd
積立は無難な投資法やけど気休めでしかないってことも理解しておいたほうがええで
あれは毎月の生活費でカツカツなリーマンの為の救済処置みたいなもんや
あれは毎月の生活費でカツカツなリーマンの為の救済処置みたいなもんや
23: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:16:09 ID:31fi
>>20
手取り低くて貯金に回す余裕がないなら、少ない額からでもそっちに回したほうがいいって感じなん?
手取り低くて貯金に回す余裕がないなら、少ない額からでもそっちに回したほうがいいって感じなん?
25: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:17:11 ID:HBhd
>>23
せやな
せやな
31: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:21:24 ID:pqvX
>>23
1,000円でも5000円でもやったらええと思うけど
4~5年以内に辞めたくなりそうならやめとけ
1,000円でも5000円でもやったらええと思うけど
4~5年以内に辞めたくなりそうならやめとけ
22: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:14:58 ID:31fi
つまりは銀行に貯金するのと変わらんってことか?
月々100円からできるって言ってたが、そんなんじゃ貯金箱に貯めてったほうがいい気もするんやが
月々100円からできるって言ってたが、そんなんじゃ貯金箱に貯めてったほうがいい気もするんやが
26: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:17:55 ID:HBhd
貯金箱に貯めるよりかは投資してたほうがマシって程度やね
いずれにせよしないよりかはしてたほうがってだけは間違いない
いずれにせよしないよりかはしてたほうがってだけは間違いない
32: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:21:42 ID:31fi
>>26
サンガツ
それならつみたてNISAで積み立ててたほうが浪費癖あるワイにはよさげやな
サンガツ
それならつみたてNISAで積み立ててたほうが浪費癖あるワイにはよさげやな
27: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:18:33 ID:Pced
どうせなんやかんやあって金が無くなるのやろ
誰がやるか
誰がやるか
28: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:19:53 ID:HBhd
>>27
どっちみち含み益で儲かってようが20年は引き出せんつもりでやる訳やから
あながち間違いでもないな
どっちみち含み益で儲かってようが20年は引き出せんつもりでやる訳やから
あながち間違いでもないな
30: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:20:52 ID:6pZf
金が減ったりしてるの見ると落ち着かなくなるからやらないことにした
まえはFXとかもやってたがそういうのに弱いことがよく分かった
まえはFXとかもやってたがそういうのに弱いことがよく分かった
36: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:22:57 ID:31fi
財形貯蓄とはどう違うん?
37: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:23:36 ID:6pZf
>>36
まあ長期間預けてれば貯金よりは増えるとされてるけどたまに減ってたりもする
まあ長期間預けてれば貯金よりは増えるとされてるけどたまに減ってたりもする
38: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:23:55 ID:Pced
>>37
そらギャンブルだからな
そらギャンブルだからな
40: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:25:12 ID:HBhd
>>36
本質的には似たようなもん
ただ今の御時世財形貯蓄は利率が低い上に非課税の恩恵も少ないからあえて手を出す必要もない
本質的には似たようなもん
ただ今の御時世財形貯蓄は利率が低い上に非課税の恩恵も少ないからあえて手を出す必要もない
39: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:25:08 ID:pqvX
住民税控除があるからiDeCoでもええんやない?
45: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:27:41 ID:31fi
>>39
iDeCoは職場にも書類書いてもらわなきゃならんって聞いたし、20年引き出せないとも聞いた
20年間1万円貯め続けてたのに、引き出してみたら貯めた額よりも減ってたとか嫌すぎるやろ
iDeCoは職場にも書類書いてもらわなきゃならんって聞いたし、20年引き出せないとも聞いた
20年間1万円貯め続けてたのに、引き出してみたら貯めた額よりも減ってたとか嫌すぎるやろ
49: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:29:00 ID:pqvX
>>45
20年後に減るって言う考えは捨てた方が良いよ
ちゃんと商品選べば
20年後に減るって言う考えは捨てた方が良いよ
ちゃんと商品選べば
53: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:30:39 ID:31fi
>>49
減らないのならiDeCoでもいいが、最近転職したばっかの職場に書類書いてもらうの気が引けるわ
あと、商品なんちゃらのこともよくわかってない。マジでアホなんやワイ
減らないのならiDeCoでもいいが、最近転職したばっかの職場に書類書いてもらうの気が引けるわ
あと、商品なんちゃらのこともよくわかってない。マジでアホなんやワイ
55: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:32:08 ID:pqvX
>>53
そしたら私生活に支障がない金額でまずNISAがいい
そしたら私生活に支障がない金額でまずNISAがいい
59: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:34:02 ID:31fi
>>55
1000円とか2000円でもええんかな
途中で積立金額増やしたり減らしたりはできるんか?
1000円とか2000円でもええんかな
途中で積立金額増やしたり減らしたりはできるんか?
43: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:27:03 ID:6pZf
減ってたりするときに脳みそグアーってなってキチガイ化する感じならやめておいたほうがいいよ
64: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:36:23 ID:U3Eh
気にし過ぎる人はやらん方がエエ、それか毎月1000円くらいで運用して忘れとけ
69: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:38:59 ID:31fi
>>64
気にならん程度の金額ではじめて、なんか通知来るまで忘れといたほうがええんか
気にならん程度の金額ではじめて、なんか通知来るまで忘れといたほうがええんか
50: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:29:04 ID:HBhd
後はこのサイト読んどけば大体の流れは把握できると思う
普通の人が資産運用で99点をとる方法とその考え方
結論だけ最初に教えてください。資産運用を始めてみたいのですが何をしたらよいのでしょうか?
以下のことだけをしましょう。
これだけで投資効率が 99 点になります。
・確定拠出年金 (iDeCo または 企業型 DC)を始めます。
・つみたて NISA を設定します。
・さらに余裕がある方は、特定口座でつみたての設定をします。
・資産運用を始めた直後や、まとまった資金を一時的に入手したときなど、十分な余剰資金(現金)をもっているのであれば、自分のリスク許容度の範囲内で、適切な割合の資産を 一括 で投資します。詳しくは後述の「アセットアロケーション」を参照してください。
・ 定期的に(年に 1 回、あるいは数年に 1 回)、アセットアロケーションについて見直しましょう。
引用元はこちら
41: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:26:41 ID:Pced
ワイにも教えてくれよ
あらゆる手を尽くして人のカネを奪おうとする連中に、自分の金を20年も預けて返ってくる可能性が0,01%もあるのかどうか
あらゆる手を尽くして人のカネを奪おうとする連中に、自分の金を20年も預けて返ってくる可能性が0,01%もあるのかどうか
46: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:27:57 ID:pqvX
>>41
ある100年以上上がってる実績があるから
ある100年以上上がってる実績があるから
52: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:29:51 ID:Pced
>>49
そんなんわかる訳ないだろうが
何を選んだって何かしら罠は仕掛けられてる訳で
そんなんわかる訳ないだろうが
何を選んだって何かしら罠は仕掛けられてる訳で
54: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:31:11 ID:pqvX
>>52
確率の問題でここ100年以上100%上がってるんだよ
上がるか下がるかは君の言う通り50%50%だけどね
確率の問題でここ100年以上100%上がってるんだよ
上がるか下がるかは君の言う通り50%50%だけどね
56: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:32:42 ID:Pced
>>54
それはわかった
で裏側を聞いとるのやが
どこにその「100%確定でチャートが右肩上がりなのに損をする人間がいるカラクリ」があるか聞いとるんですね
それはわかった
で裏側を聞いとるのやが
どこにその「100%確定でチャートが右肩上がりなのに損をする人間がいるカラクリ」があるか聞いとるんですね
57: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:33:37 ID:HBhd
>>56
簡単な話や
殆どの人間は長期で持てないから
簡単な話や
殆どの人間は長期で持てないから
58: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:33:57 ID:Pced
>>57
ひぇ
奪われるんか
ひぇ
奪われるんか
61: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:34:54 ID:pqvX
>>56
パチ○コ屋ギャンブルは損する人がいて得する仕組みで
積立NISAみたいなのはみんなで勝てる仕組みってのは分かってる?
パチ○コ屋ギャンブルは損する人がいて得する仕組みで
積立NISAみたいなのはみんなで勝てる仕組みってのは分かってる?
63: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:35:40 ID:Pced
>>61
それじゃ胴元があまり儲からないから色んな手を使うって話やろ
それじゃ胴元があまり儲からないから色んな手を使うって話やろ
67: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:38:09 ID:pqvX
>>63
そこから説明するわ
投資した企業の業績も株の勝ちもが上がりました←これで企業も投資家もみんな儲けられる
投資家が設けた0.1%を証券会社が持って行く
簡単でしょ?
そこから説明するわ
投資した企業の業績も株の勝ちもが上がりました←これで企業も投資家もみんな儲けられる
投資家が設けた0.1%を証券会社が持って行く
簡単でしょ?
70: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:39:58 ID:Pced
>>67
そんなので満足しないだろ証券会社やぞ
そんなので満足しないだろ証券会社やぞ
78: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:44:12 ID:Pced
どうやって騙すか聞いてんのにさ
ホンマ胡散臭いカスやでな?せめて本音で語れば信用したるに
ホンマ胡散臭いカスやでな?せめて本音で語れば信用したるに
71: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:40:04 ID:31fi
なんか金融機関に不信ニキを教えたがりニキが説得する感じのスレになってるな
74: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:41:53 ID:31fi
とりあえず、気にならんくらいの額で始めとけばまず損はしないってのは分かった
株式とか証券とかわからんし、ほっといたろ! みたいにゆるくテキトーにやっとけばいいんやな
株式とか証券とかわからんし、ほっといたろ! みたいにゆるくテキトーにやっとけばいいんやな
82: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:44:36 ID:31fi
ワイは不信ニキほど金融機関を憎んでるわけやないけど、かといって日本円を信じてるわけでもない
投資のこととかも全くわからんし、せっかく教えたがりニキが教えてくれてるのに>>74 程度しかわかってない
そんなアホの極みワイでもつみたてNISAはじめてええんか?
投資のこととかも全くわからんし、せっかく教えたがりニキが教えてくれてるのに>>74 程度しかわかってない
そんなアホの極みワイでもつみたてNISAはじめてええんか?
83: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:45:28 ID:pqvX
>>82
アホだから積立NISAするんや
賢かったら個別銘柄やってる
アホだから積立NISAするんや
賢かったら個別銘柄やってる
85: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:47:29 ID:31fi
>>83
教えたがりニキサンガツやで
発達アホワイやけど、思い切ってつみたてNISA始めてみるわ
楽天証券が一番無難かな?
教えたがりニキサンガツやで
発達アホワイやけど、思い切ってつみたてNISA始めてみるわ
楽天証券が一番無難かな?
87: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:51:41 ID:pqvX
>>85
ワイが楽天証券でやったしYoutubeにも楽天証券出説明してる人が多いから楽天が良い
絶対発達でもできる
分からなくなったら5ちゃん本家株スレやおんJ投資部や楽天証券チャット問い合わせで馬鹿みたいな質問でも優しく教えてくれる
ワイが楽天証券でやったしYoutubeにも楽天証券出説明してる人が多いから楽天が良い
絶対発達でもできる
分からなくなったら5ちゃん本家株スレやおんJ投資部や楽天証券チャット問い合わせで馬鹿みたいな質問でも優しく教えてくれる
88: ななしさん@発達中 21/06/29(火)23:52:47 ID:31fi
>>87
アホのワイに丁寧に教えてくれてありがとう
そろそろ寝るわ
アホのワイに丁寧に教えてくれてありがとう
そろそろ寝るわ
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624974717/
スポンサーリンク
\他サイト様最新記事/
以下のコメントは削除対象となります。
・障害/人種/特定の属性に対する悪意ある中傷/差別的発言
・特定の性別に対する悪意ある中傷/差別的発言
・記事内>>1に対する著しい中傷/差別的発言
・記事内容に目を通さず曲解した見解を述べ著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・記事内容と無関係に特定の思想/イデオロギーを複数回に渡り書き込み著しくサイト内の治安を悪化させる行為
・上記に該当しない個性的な書き込みに対する著しい中傷/嫌悪の表明
・その他明確に荒らし目的と判断された行為/ユーザー
※上記ルールに違反した投稿者を見つけた場合、速やかにメッセージフォームより通報をお願いします。
コメント一覧
コメント一覧 (58)
おふとん
が
しました
脳死でも安定して利益を得られる代わりに投資上限が低いからめっちゃ稼げるわけじゃないって感じなのかな
楽天はポイントも投資に回せるからお得感ある
おふとん
が
しました
調べればすぐわかるようなことすら調べずに非難しかしないしほんと厄介な存在だな
積立nisaやってみたい人はまず口座開設を頑張れ(おすすめのネット証券会社は楽天かSBI)
そこそこ時間と手間がかかるから多少覚悟した方がいい
くれぐれも余剰資金で投資するように
生活費削ってやるものではないぞ
おふとん
が
しました
巷では良い話しか聞かないから勝手に怪しいと思ってる
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
こんな簡単なことなのに理解できない人間がいるのが不思議
おふとん
が
しました
馬鹿から金を集める良い案だけど20年後はわからないからな…
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
例えば1000万儲けても税金がかかって800万しか手に入らない
だけどNISAだと非課税なので1000万丸々手に入る
ただし月1000円では20年毎月投資しても総投資額は24万円
そして1割儲けが出たとしても利益は2万4000円
これに20%の税をかけても4800円取られるだけ
NISAだとこの4800円も自分のものになるけど…
20年で4800円だと、1年に240円、1か月あたり20円程度の節税なんだよね
節税大事だけどさ
もちろん20年後の日本の株価が上がってると予想して
なおかつ爆上がりする株を選べてある程度の資金が出せる人にはNISAは活用すべきだけど
小額投資で地味な利益だと仮定して、非課税分を計算してみるとそれほどのものでもないかもな
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
まだNISAでロールオーバー(2022年までの購入ならば可能)で高配当金を貰うほうが遙かにマシ
(海外株が理想だけど法改正で適応外されるかも)
おふとん
が
しました
天動説至高っていう洗脳を受けてきた人間に地動説説いたところで中々受入れられずに弾圧されたのと同じ
金融リテラシー教育を何もしてこなかった我が国では、大衆にとって投資=悪は規定されてしまってるのよ
だいたいさ、同じ日本人ってだけで、こういう連中が将来2000万問題に苦しもうが、FIRE出来なかろうがどうでも良いでしょ?
家族友人だけそこをクリアできそうなら
おふとん
が
しました
コメ欄あまり伸びてないけどシンプルで実用的なライフハックだと思う
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
下落してるときはNISAじゃない普通の信託をスポット購入してる
ほとんど何も考えずやっても200万くらい突っ込んで二年程度で35万くらい増えたから充分美味しい
連日減ってってテンション下がるときもあるけど、なんだかんだ今のところ黒字だから
年々増えるペースは上がるし未来が楽しみになる
おふとん
が
しました
窓口介すと手数料が余計にかかってもったいない
銘柄入れ替えもネットならスマホあればいつでもできるからな
おふとん
が
しました
多少損しても配偶者に無駄遣いされるよりはマシ
おふとん
が
しました
使い方もネットでたくさん解説してるし
人間相手に申し込み電話とかしないで出来るのがいい
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
おふとん
が
しました
一応やってるけど20年後無課税かどうかは信用してないわ
おふとん
が
しました
売りたくて仕方ない人ばかり
おふとん
が
しました
※一部の悪質なユーザーに対処するため、現在広域でのIPアドレス規制を行っています。
コメント禁止処置に該当しない一般ユーザー様にも巻き添えで書き込めない回線があることを予めご了承ください。
※一部の悪質なユーザーに対処するため「通常であればポリシー違反が適用されないいくつかの単語」をNGワードとして登録せざるをえず、問題のない文章でも書き込みできない場合があります。予めご了承ください。
※悪質なユーザーを発見した際はメッセージにてご一報ください。アクセス規制処置を行います。