1: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:14:38.15 BE:323057825-PLT(12000)ID:6afzkfjo0
スクリーンショット 2021-06-06 22.27.40

水曜日の映画館といえば「レディースデー」。
TOHOシネマズは7月14日から、女性向けのサービスを見直し、男女問わず割り引くことにした。
より多くの人が安く、映画を楽しめるのだから大変ありがたいことだ。
だが、すっかりおなじみになっていたサービスを改める理由は?(大平樹)

「経緯や理由は答えられません」。広報担当者はぴしゃりと言った。
千九百円の鑑賞料金を千二百円に割り引くTOHOシネマズのレディースデー。
見直す狙いやいきさつを広報担当者は答えず、「誰もがお得に映画を見てもらえるように設定した」とだけ説明した。

80年代に導入か

レディースデーは多くの映画館で採用され、TOHOシネマズでは、遅くとも一九九九年に前身の会社が始めていたという。その起源ははっきりしない。
日本社会情報学会に出された研究論文では、八〇年代初頭に複数の成人映画館で導入され、九〇年代にシネコンが増えるとともに定着したという。

ただ、今は「女性向け」「男性向け」というサービスには厳しい意見がある。そういった世の流れが今回の見直しに影響していないだろうか。
 「性差別や性的マイノリティーにどう向き合うかは、映画界の関心事だ。製作...

女性割、時代遅れ? 映画館「性別限定プラン」見直しも
https://www.chunichi.co.jp/article/266146

スポンサーリンク

51: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:25:58.13 ID:eSOL0Ti40
ほんとだレディースデーなくなって、みんなお得になってた、

13: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:17:35.17 ID:qhQ2UJr40
レディースデーはあっていいよ
所得格差があるんだから差分は調整として必要だろう

279: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 17:15:01.26 ID:iueQ60420
>>13
そのとおり
世の中が男性優位になってて女性の所得が低く抑えられてるんだから
映画だけじゃなくて全てのものが女性価格にならないとおかしい

21: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:19:23.58 ID:hKy9ji1M0
>>13
そんなもん一人ひとり違うんだからそれをレディースでまとめるなよ。

165: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 15:19:02.58 ID:9BMZ//JD0
>>13
なら非正規デーも作るべきだろうアホ

163: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 15:17:40.34 ID:XCx/BKx20
>>13
なら「貧困デー」「低所得デー」とかにすべきだろ

16: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:18:21.18 ID:AoRuGMG40
20年以上前からレンタル屋や映画館のレディースデーはおかしいと思ってたし、
これがまさか、LGBTで見直されるとは思ってなかった

32: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:21:25.53 ID:2H8MyL1h0
映画館はアファーマティブアクションも知らないのかよ、女性割は差別じゃないっつーの、頭痛くなるな

38: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:22:54.14 ID:FqeV9/dh0
>>32
LGBTQRSTUVWXYZのクレームを警戒してるんだよ

35: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:22:22.81 ID:Pf4iD1T/0
メンズデーとトランスデーも作ればいいだけなのに

29: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:21:03.92 ID:NHknyxKU0
メンズデー作ってくれたらええやん
片方だけ作るからこうなるんやで

18: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:18:52.56 ID:CwX2Ihii0
レディースデー、メンズデー両方あればいいじゃんと思ったらトランスに配慮しなくちゃいけないから駄目なのか

96: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:46:13.63 ID:uxe2u9CL0
>>18
うちの近所は両方あるよ
水曜レディース木曜メンズ

25: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:20:32.77 ID:lkdN94c80
サービスデーすべて廃止して平日一律1500円にすりゃいい

28: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:20:58.07 ID:hKy9ji1M0
>>25
それだとただの減収だから

140: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 15:03:20.71 ID:BESWbRue0
映画館は男女関係なく平日夜は割引すればいいのにと思ってた

TOHOシネマズは7月14日から、女性向けのサービスを見直し、
男女問わず割り引くことにした。
64: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:30:54.83 ID:oFfJrLoZ0
そもそも女性だから値引く根拠が分からん
食べ放題とか(これも違うが)男性の方が何かしら有利な部分?があるなら分かるけど
映画鑑賞なんて男女全く関係ないと思うよ

40: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:23:52.74 ID:+89l8HN00
話題作以外はガラガラだろうに
男性が行かない理由作っちゃたのは失敗だな

45: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:25:05.26 ID:Zts3udoi0
>>40
以前は女を呼べば男もついてきてたからな
今はボッチ女多くて割引のメリット少ない

74: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:35:10.72 ID:xy6EB87m0
>>45
これだろうな。バブルの頃は効果ありまくりだったろうけど
今は少子化な上にお一人様多いし効果薄いだろう

コロナ終息の先も見えないし野郎も呼んだ方が断然いい

52: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:26:33.53 ID:eNKG7DgM0
性差別というより女性客が少ないので増やすための施策だろ

53: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:26:59.56 ID:pn8obx3u0
女は一人で映画はなかなか見ない
だから男をつれてくる
それを狙ってのレディスデーじゃなかったのか

83: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:39:43.62 ID:+5ByHewF0
>>53
そもそも1200円でも高いからネトフリでいいやってなってるだろ

113: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:51:29.51 ID:RNbReBHA0
ウチの近くの映画館はレディースデーもメンズデーもある
けどそういうくくり自体が難しい情勢になってきたんだなぁ

128: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 14:57:37.17 ID:iJq6Y/5S0
もう映画館いくことはないかもなぁ…

162: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 15:16:20.69 ID:4bqXGVsd0
もうコンテンツとして一部の人気作以外安く上映したほうがマシだと思うんだが
明らかに人が入らなさそうなの500円とか1000円で暇つぶしにはいってもらうほうがまだマシじゃないのかな

175: ななしさん@発達中 2021/06/04(金) 15:27:05.52 ID:hPTHoray0
>>162
なるほど、一律である必要はないよね

https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1622783678/

スポンサーリンク

\他サイト様最新記事/
\新刊ランキング/